7.小児気管支喘息の病型分類成績(第13回日本アレルギー学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1964-05-30
著者
-
川上 保雄
昭和医大内
-
中山 喜弘
九段坂病院
-
松村 竜雄
郡大小児科
-
三之宮 愛雄
九段坂病院小児科
-
中山 博文
日大萩原内科
-
中山 博文
日大第一内科
-
三之宮 愛雄
国立下志津病院
-
川上 保雄
昭和医大 第一内科
関連論文
- 第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
- 202.小児気管支喘息に対するガンマグロブリンの使用経験(第2回 小児アレルギー研究会)
- 55)真菌過敏喘息に関する2,3の知見について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 152)実験的チフス症の研究, 内毒素による細胞過敏について.
- 26. 気管支喘息治療知見補遺 (第9報)(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 46.食餌アレルギーに関する研究 : 第3報 食餌抗原の母乳への移行について(第13回日本アレルギー学会総会)
- 9.小児気管支喘息の食餌試験(第13回日本アレルギー学会総会)
- 7.小児気管支喘息の病型分類成績(第13回日本アレルギー学会総会)
- 319.家屋塵の抗原分析(続報)(第3回小児アレルギー研究会)
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 10.Candida過敏気管支喘息についての検討(第1報)(喘息:喘息一般・統計)
- 11.真菌過敏喘息に関する研究(第3報) : Candida過敏喘息(喘息)
- 15. 小児気管支喘息における beclomethasone dipropionate inhaler (BDI) と Intal との二重盲検による臨床効果の判定(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 小児気管支喘息に対する長期施設入院療法の有効性 : 入院前後の重症度についての検討
- 3. 小児気管支喘息の真菌抗元エキス, 家塵抗元エキスによる感作療法の遠隔成績について(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
- 追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
- 3.食品過敏喘息について(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- 小児気管支喘息の統計的観察
- 57.小児気管支喘息と空中真菌類との関係に関する研究(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 35)アレルギー性疾患はこの頃多くなつたか,又その理由についての考察(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
- 5.真菌喘息(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション II 気管支喘息のアレルゲンの研究の最近の進歩)
- 185.山陰地方における空中真菌類および抗原の分布状態 : 喘息児を中心として(第2回 小児アレルギー研究会)
- 3)真菌抗原と皮膚反応(VIII-3 皮膚反応)
- 皮膚科領域に於けるセロトニン、特に蕁麻疹について(第6回セロトニン研究会討議録並に研究報告)
- 89. 気管支喘息の病理学的研究(喘息(III))
- 8.小児気管支喘息と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
- 5. 紀南地方における気管支喘息の実態について(第7回 小児アレルギー研究会)
- 3. 人工抗原の吸入誘発試験(第7回 小児アレルギー研究会)
- 小児期における真菌過敏喘息の臨床的研究
- 9. 右上肢浮腫を伴った乳児乳糜腹水症の1例(第481回千葉医学会例会,第67回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 321.Candida 抗原誘発陽性喘息症例(第3回小児アレルギー研究会)
- 小児気管支喘息の臨床検査成績 : その1.血液像, 循環好酸球数, 赤沈, 副鼻腔レ線所見, 鼻汁・喀痰内好酸球出現率, その他について
- 討論(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
- 58.小児喘息に於ける感染性因子に関する研究 : 第1報 咽頭細菌叢と皮膚反応成績(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 52.気管支喘息アレルゲンの研究(第3報)(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 4.Candida過敏喘息に関する研究(第5回 小児アレルギー研究会)
- 105. 真菌過敏喘息に関する研究(第2報) : 真菌抗原誘発陽性小児気管支喘息80例の臨床的観察(喘息〔VI))
- 86)真菌過敏喘息の臨床的観察 第1報. : Alternaria 過敏喘息.
- 39. 小児気管支喘息に対する吸入誘発法の2,3の検討(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
- 53. Alternaria過敏症例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 49. Candida過敏喘息症例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
- 75)熊本市内小中学校におけるアレルギー疾患調査成績ー気管支喘息について
- 14.アレルゲン皮内反応閾値の研究(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 37)小児気管支喘息の統計的観察(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 38)気管支喘息並に麻疹の皮膚反応成績並にその臨床応用について(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 137 先天性食道閉鎖症の 1 例 : 吻合部断端の組織学的所見を中心として (食道)
- 17. 高度のヒポプラジー重複子宮を合併せる鎖肛の一例 (その子宮が両側鼠径ヘルニアの内容であったもの)(胎便イレウス・鎖肛, 第 2 回日本小児外科学会)
- 36)いわゆるAortic Arch Syndromeの臨床的観察
- 中枢性障害の心機能特に心電図に及ぼす影響 :脳卒中時の心電図所見 : 第26回日本循環器学会総会
- 115. 小児気管支喘息に対するヨード製剤に有機ヨード剤の臨床効果並びにその作用機序について(喘息(VII))
- 9.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第5報)(喘息)
- 115.小児気管支喘息に対するヨード製剤, 特に有機ヨード剤の臨床効果並びにその作用機序について(喘息(VII))
- 第2回アジア,アフリカ小児科学会より帰りて(特別講演,第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 良性肺合併症を伴なった小児気管支喘息の症例(第8回東日本小児アレルギー懇談会)
- 小児真菌喘息
- 3.心身相関の気管支喘息の症例(第1報)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 1. 小児気管支喘息と真菌抗原(真菌アレルギー(続) 第21回日本アレルギー学会シンポジウム II)
- 小児喘息と真菌抗原(第1回アレルギー懇話会)
- 111. 小児気管支喘息調査(第1報)(喘息(VII))
- 6)気管支喘息の薬剤療法(第2回 小児アレルギー研究会)
- 186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
- Congenital hypophosphatasiaの1剖検例
- 真菌抗原と皮膚反応(皮膚反応シンポジウム (II))
- 12)白血病を伴つたDown症候群の1乳児剖検例(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 51)小児気管支喘息の皮膚反応と誘発試験との関係について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 小児気管支喘息の長期予後調査成績
- 慢性蕁麻疹症例(第7回東日本小児アレルギー懇談会)
- 卵により急性アレルギー症状を呈した2症例(第7回東日本小児アレルギー懇談会)
- 小児気管支喘息誘発試験の試み(第6回東日本小児アレルギー懇談会)
- 小児気管支喘息に対するDexamethasone-Isoproterenol噴霧吸入剤の使用経験(第4回東日本小児アレルギー懇談会)
- 4.5年以上経過を観察した小児気管支喘息症例について(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 8.リュウマチ熱様疾患に併発した胸膜炎の一症例(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 4. 小児気管支喘息の家塵.真菌抗原の皮膚反応成績(第14回日本アレルギー学会総会)
- (20) 感染性喘息の2,3について(第62回日本小児科学会地方会総会 第404回千葉医学会分科会)
- 44)乳児牛乳過敏症例に就て : 附ソーヤミルク(明菓試作品)の使用成績(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
- 63.特異的減感作療法を行つた小児屋内塵喘息の経過並びに予後について(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 1)金製剤を用いる気管支喘息療法(I-2 非特異的変調療法)
- 79.Aggregated γ-globulinの生物学的活性 : VII γ-グロブリン subfraction及びそのfragmentについて(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 蕁麻疹の臨床的観察
- 抗凝固剤Sintromにより発熱,肝及血液障害を来たした心筋硬塞症の1例 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会