4. 小児気管支喘息の家塵.真菌抗原の皮膚反応成績(第14回日本アレルギー学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
室内塵及び各種抗原の抽出法並に力価の比較
-
21.室内塵減感作療法の検討と治療成績(第13回日本アレルギー学会総会)
-
25. 減感作療法(室内塵)によるBlocking-Antibodyの生成について(第12回日本アレルギー学会総会)
-
5. 喘息誘発試験について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
-
第3回アレルゲン研究会議事録並に研究報告
-
180.Immediate Type Hypersensitivity と感染(第2回 小児アレルギー研究会)
-
202.小児気管支喘息に対するガンマグロブリンの使用経験(第2回 小児アレルギー研究会)
-
55)真菌過敏喘息に関する2,3の知見について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
4.加令と喘息の経過 : とくに"治癒"例の肺機能について(1 加令と喘息の経過)
-
138.九州・山口地方における空中花粉について(花粉症)
-
25.気管支喘息小児の肺機能および吸入誘発(抗原およびヒスタミン)にたいするdisodium cromoglycate(INTAL)の効果(第5回 小児アレルギー研究会)
-
5.抗原吸入試験の変化からみた特異的減感作療法の効果(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション I 特異的減感作療法の問題点)
-
26. 気管支喘息治療知見補遺 (第9報)(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
9.小児気管支喘息の食餌試験(第13回日本アレルギー学会総会)
-
7.小児気管支喘息の病型分類成績(第13回日本アレルギー学会総会)
-
319.家屋塵の抗原分析(続報)(第3回小児アレルギー研究会)
-
B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
-
10.Candida過敏気管支喘息についての検討(第1報)(喘息:喘息一般・統計)
-
11.真菌過敏喘息に関する研究(第3報) : Candida過敏喘息(喘息)
-
3. 小児気管支喘息の真菌抗元エキス, 家塵抗元エキスによる感作療法の遠隔成績について(第2回東日本小児アレルギー懇談会記録)
-
追加討論の部(第4回アレルゲン研究会)
-
3.食品過敏喘息について(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
-
小児気管支喘息の統計的観察
-
57.小児気管支喘息と空中真菌類との関係に関する研究(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
35)アレルギー性疾患はこの頃多くなつたか,又その理由についての考察(第57回日本小児科学会千葉地方会総会,第369回千葉医学会分科会)
-
5.真菌喘息(第4回 小児アレルギー研究会 パネルディスカッション II 気管支喘息のアレルゲンの研究の最近の進歩)
-
185.山陰地方における空中真菌類および抗原の分布状態 : 喘息児を中心として(第2回 小児アレルギー研究会)
-
3)真菌抗原と皮膚反応(VIII-3 皮膚反応)
-
(88) 気管支喘息発症機序に関する研究(第1報)(喘息〔III〕)
-
(67) 気管支喘息児両親の気道過敏性と非喘息児気道過敏症の年令的推移(喘息〔I〕)
-
8.小児気管支喘息と食物アレルギー(6 食物アレルギー)
-
5. 紀南地方における気管支喘息の実態について(第7回 小児アレルギー研究会)
-
3. 人工抗原の吸入誘発試験(第7回 小児アレルギー研究会)
-
小児期における真菌過敏喘息の臨床的研究
-
9. 右上肢浮腫を伴った乳児乳糜腹水症の1例(第481回千葉医学会例会,第67回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
321.Candida 抗原誘発陽性喘息症例(第3回小児アレルギー研究会)
-
12.小児気管支喘息難治例(Infractable Asthma)の臨度的研究(第1報)(第5回 小児アレルギー研究会)
-
7.気管支喘息児気管支分泌液の免疫グロブリンとレアギン活性及びPK反応制御効果について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
188.肺機能よりみた小児の気管支喘息 : 肺気量, 換気機能に関する検討(第2回 小児アレルギー研究会)
-
討論(第3回東日本小児アレルギー懇談会 食餌アレルギーに関するシンポジウム)
-
58.小児喘息に於ける感染性因子に関する研究 : 第1報 咽頭細菌叢と皮膚反応成績(第11回日本アレルギー学会総会一般演題)
-
4.Candida過敏喘息に関する研究(第5回 小児アレルギー研究会)
-
105. 真菌過敏喘息に関する研究(第2報) : 真菌抗原誘発陽性小児気管支喘息80例の臨床的観察(喘息〔VI))
-
86)真菌過敏喘息の臨床的観察 第1報. : Alternaria 過敏喘息.
-
39. 小児気管支喘息に対する吸入誘発法の2,3の検討(第454回千葉医学会例会 第66回日本小児学会千葉地方会総会)
-
53. Alternaria過敏症例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
-
49. Candida過敏喘息症例(第65回日本小児科学会千葉地方会総会 第446回千葉医学会例会)
-
299.Immediate Type Hypersensitivity・アトピー性疾患とその諸種しげきへ対する易感受性(Hypersusceptivility)の形成(2)(第3回小児アレルギー研究会)
-
75)熊本市内小中学校におけるアレルギー疾患調査成績ー気管支喘息について
-
14.アレルゲン皮内反応閾値の研究(C. 皮内反応に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
37)小児気管支喘息の統計的観察(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
38)気管支喘息並に麻疹の皮膚反応成績並にその臨床応用について(第360回千葉医学会分科会,第55回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
137 先天性食道閉鎖症の 1 例 : 吻合部断端の組織学的所見を中心として (食道)
-
17. 高度のヒポプラジー重複子宮を合併せる鎖肛の一例 (その子宮が両側鼠径ヘルニアの内容であったもの)(胎便イレウス・鎖肛, 第 2 回日本小児外科学会)
-
14.わが国における喘息死の統計的観察(第1報)(喘息)
-
7.減感作療法前後の吸入誘発試験からみた減感作療法の合理的検討(2 特異的減感作療法)
-
30.鼻汁中好酸球陽性のかぜ症状児の気道閉塞性障害について(喘息:病態生理)
-
3.乳幼児の咳嗽の性状とその治療 : 特にアレルギーの面から(第7回中国四国アレルゲン研究会)
-
18.気管支喘息患児の副腎皮質機能について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
15.気管支喘息に於けるセロトニン代謝について(第5回 小児アレルギー研究会)
-
11. 気管支喘息小児気道分泌物の免疫グロブリンとレアギン活性について(続報)(免疫血清化(II))
-
10.減感作療法の価値検討 : 減感作療法前後の抗原吸入試験の変化からみて(第6回中国四国アレルゲン研究会)
-
312.喘息児におけるアレルギー素因の遺伝度(第3回小児アレルギー研究会)
-
11.気管支喘息児気道分泌物の免疫グロブリンとレアギン活性について(続報)(免疫血清(II))
-
10. 小児気管支喘息の重症例についての臨床的観察(第14回日本アレルギー学会総会)
-
115. 小児気管支喘息に対するヨード製剤に有機ヨード剤の臨床効果並びにその作用機序について(喘息(VII))
-
9.遅延型アレルギー反応が喘息患者の呼吸器症状に及ぼす影響(第5報)(喘息)
-
115.小児気管支喘息に対するヨード製剤, 特に有機ヨード剤の臨床効果並びにその作用機序について(喘息(VII))
-
第2回アジア,アフリカ小児科学会より帰りて(特別講演,第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
20.鶏卵アレルギーにおけるレアギン抗体の検索(D. 抗体に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
良性肺合併症を伴なった小児気管支喘息の症例(第8回東日本小児アレルギー懇談会)
-
196.Double blind test による小児気管支喘息の減感作療法の治療成績について(第2回 小児アレルギー研究会)
-
小児真菌喘息
-
1. 小児気管支喘息と真菌抗原(真菌アレルギー(続) 第21回日本アレルギー学会シンポジウム II)
-
小児喘息と真菌抗原(第1回アレルギー懇話会)
-
111. 小児気管支喘息調査(第1報)(喘息(VII))
-
6)気管支喘息の薬剤療法(第2回 小児アレルギー研究会)
-
186.Alternaria 過敏喘息の臨床的観察(第2回 小児アレルギー研究会)
-
29.アレルギー患者における Histaglobin の使用経験とくに血漿ヒスタミン値の観察(E. ヒスタミン・セロトニンに関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
Congenital hypophosphatasiaの1剖検例
-
12)白血病を伴つたDown症候群の1乳児剖検例(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
51)小児気管支喘息の皮膚反応と誘発試験との関係について(第428回千葉医学会例会,第64回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
慢性蕁麻疹症例(第7回東日本小児アレルギー懇談会)
-
卵により急性アレルギー症状を呈した2症例(第7回東日本小児アレルギー懇談会)
-
小児気管支喘息誘発試験の試み(第6回東日本小児アレルギー懇談会)
-
小児気管支喘息に対するDexamethasone-Isoproterenol噴霧吸入剤の使用経験(第4回東日本小児アレルギー懇談会)
-
4.5年以上経過を観察した小児気管支喘息症例について(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
8.リュウマチ熱様疾患に併発した胸膜炎の一症例(第415回千葉医学会例会,第63回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
4. 小児気管支喘息の家塵.真菌抗原の皮膚反応成績(第14回日本アレルギー学会総会)
-
(20) 感染性喘息の2,3について(第62回日本小児科学会地方会総会 第404回千葉医学会分科会)
-
44)乳児牛乳過敏症例に就て : 附ソーヤミルク(明菓試作品)の使用成績(第372回千葉医学会分科会,第60回日本小児科学会千葉地方会総会)
-
27. 気管支喘息の治療判定の指標となる2, 3の血清因子.(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
-
67.気管支喘息児両親の気道過敏性と非喘息児気道過敏性の年令的推移について(喘息I)
-
4)重症喘息児の施設入院療法(第2回 小児アレルギー研究会)
-
7) 小児気管支喘息におけるH ouse dust 吸入誘発試験と皮内反応稀釈限界点との関係(日本小児科学会 小児アレルギー研究会 第1回 総会記録)
-
11.小児気管支喘息における house dust 吸入誘発試験と皮内反応稀釈限界点との関係(一般関連演題)
-
5. 吸入性アレルゲン皮内反応の意義(第14回日本アレルギー学会総会)
-
室内塵アレルギーと小児気管支喘息 : 2.減感作療法について
-
室内塵アレルギーと小児気管支喘息 : 1.発症の面から
-
室内塵アレルギーと小児気管支喘息-1・2-
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク