18 小児の重症アトピー性皮膚炎におけるlgEの役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1984-09-30
著者
-
縄田 泰史
千葉大学第二内科
-
繩田 泰史
千葉大学医学部第二内科
-
小池 隆夫
千葉大学第二内科
-
富岡 玖夫
千葉大学第二内科
-
向山 徳子
同愛記念病院
-
縄田 泰史
千葉大学第2内科
-
馬場 実
同愛記念病院
関連論文
- 224 メッシュ式ネブライザーによるブデソニド吸入懸濁液の投与 : 36〜48週間投与の有効性と安全性の検討(小児喘息(小児喘息に特有なもの)4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 第2章 食物アレルギー 食物アレルギー 園・学校での対応のポイント (小児アレルギー学の新しい展開--基礎研究の進歩と診療ガイドラインの整備) -- (第2部 アレルギー診療の新しい展開)
- MS7-6 乳幼児気管支喘息に対するブデソニド吸入用懸濁液の長期継続投与(小児喘息,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 食物アレルギーの症状および関与する疾患
- 成人気管支喘息と食品アレルギー : 第1報 食物アレルゲンによる皮膚反応と食物アレルギー
- ステロイド性骨壊死患者におけるステロイド大量療法開始早期の凝固線溶系異常
- 膠原病における骨壊死発生の有無の比較 : ステロイド大量療法開始早期の線溶系の異常
- 21.職業性そばアレルギー症の症例について(職業アレルギー)
- 気管支喘息患者血清中の抗IgE抗体の解析 : (II) Enzyme Immunoassay (EIA)による測定法の確立
- 178.気管支喘息と抗IgE自己抗体 : (II) 抗IgE自己抗体と気管支喘息における臨床的パラメーターとの相関(免疫調節(II)減感作療法)
- 177.気管支喘息と抗IgE自己抗体 : (I) enzyme immunoassay(EIA)による抗IgE自己抗体の検出とその解析(免疫調節(II)減感作療法)
- 気管支喘息患者血清中の抗IgE抗体の解析
- 100.気管支喘息患者血清中の"IgE結合物質"の存在(気管支喘息:特異抗体)
- 1. 劇症型抗リン脂質抗体症候群
- 6.抗リン脂質抗体症候群の臨床-興味深い症例-
- 全身性エリテマトーデス(SLE)におけるループスアンチコイグラントの解析
- I-9. ループスアンチコアグラント陽性SLEの病像と疑固機能(第910回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 民間療法としてのプルーンジュース過剰摂取の乳児にみられた低蛋白血症を伴うアトピー性皮膚炎の2症例
- 膠原病患者の爪真菌症に対する Fluconazole の効果
- 113 Sjogren症候群における小唾液腺, 皮膚, 腎間質の浸潤細胞の検討
- 2. ループス膀胱炎 (2 膠原病の難治性病態と治療 : Pros and Cons)
- 157 肺胞出血を伴ったSLEの三例 : Bronchoalveolar lavageの有用性
- 10.SLEにおける腎組織病型と臨床像(第650回千葉医学会例会・第二内科例会)
- SLEを中心とする自己免疫疾患における副腎皮質ステロイド剤大量静注法(パルス療法)の効果 : 臨床的・血清学的検討
- 5 IgE-Mast Cell-Eosinophil-Axis : その臨床(寄生虫感染とIgE-Mast Cell-Eosinophil-Axis)
- 5 パルス療法(ステロイドホルモンの作用機序とアレルギー疾患の治療)
- 412 ヒト白血球におけるアラキドン酸代謝 : I)気管支喘息患者好中球のリポキシゲナーゼ代謝
- 153 気管支喘息における気道過敏性の解析
- 小児気管支喘息におけるツロブテロール貼付薬の気道過敏性に及ぼす影響 : 多施設二重盲検群間比較試験
- 気管支喘息発作における呼吸困難の解析(1)息苦しさの程度
- 気管支喘息寛解児の免疫
- 第6章 乳児喘息
- 186 アレルギーマーチ進展阻止におけるプレバイオティクスの効果の検討(食物アレルギー4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 155 小児気管支喘息におけるモンテルカスト長期投与の効果 : 第2報 吸入ステロイド薬との比較検討(小児喘息3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P184 小児気管支喘息におけるモンテルカスト長期投与の効果 第1報 他の抗アレルギー薬との比較検討(小児喘息3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗原特異的IL-2反応性検査と負荷試験の相関及びアトピー性皮膚炎における鶏卵アレルギー診断における意義
- 250 鶏卵経口負荷試験を施行したアトピー性皮膚炎125例における卵白抗原特異的IL2反応性検査の診断的意義(II)
- 70 鶏卵経口負荷試験を施行したアトピー性皮膚炎118例における卵白抗原特異的IL2反応性検査の診断的意義
- ステロイド性骨壊死の Prospective Study : 早期 MR 画像の検討
- MRIを用いたステロイド性骨壊死の Prospective study
- 157 乳幼児期喘息発作急性増悪時治療におけるステロイド注射薬の効果に関する検討(2)
- ポジトロン断層撮影法が early pre-pulseless phase での早期診断に有用であった大動脈炎症候群の1女児例
- そばアレルギー症の研究 : 第3報 職業性そばアレルギー症について
- 25-04-13 皮膚筋炎に合併した間質性肺炎に対するシクロスポリン投与設計の一症例 : TDM に基づいた病棟活動の展開
- 1 乳幼児・小児におけるテオフィリンの発達薬理学的検討 (14:テオフィリンの正しい使い方 : 乳児から老人まで)
- 3 食物アレルギー治療に対するHRTの評価 (3:アレルギー疾患治療の評価 : ECR・HRTの有効性)
- 13. 治療後期になり慢性薬物中毒と判明したMOFの1救命例(第6回千葉県MOF研究会)
- 23. ループス精神病の躁状態にエンドキサン・パルスが有効であった1例(第948回千葉医学会例会・第14回千葉精神科集談会)
- 345 小児気管支喘息寛解児の免疫学的検討 : V. 血清中抗IgE抗体
- 396 発作頻回入院歴 (30回以上) をもつ気管支喘息症例の背景因子の検討
- 226.小児における leukocyte adherence inhibition (LAI) test の検討(細胞性免疫)
- 282 小児気管支喘息患者の死亡例に関する検討 : 第一報
- 31.小児気管支喘息における免疫療法の検討(第2報) : 長期免疫療法の有効例, 無効例における免疫学的検討(気管支喘息:治療I)
- 食物アレルギー診療ガイドライン
- アナフィラキシーへの患者及び保護者による対応 : 日本小児アレルギー学会食物アレルギー委員会調査
- 第4報 食物アレルギーの治療
- 第4報 食物アレルギーとアレルギーマーチ
- 第4報 食物アレルギーの発症の予知と予防
- 食物経口負荷試験
- 膠原病難治性病変の病態と治療 -間質性肺炎-
- 3. CNSループスの病型別にみたシクロフォスファミド大量静注療法の検討 (15 膠原病の難治性病態と治療 : 中枢神経病変を中心に)
- 早期に診断しえたループス膀胱炎の1例
- 4.抗リン脂質抗体症候群(IV 膠原病 : 最近の話題)
- 食物アレルギーの診断
- 食物アレルギーの定義と分類について
- わが国における食物アレルギーの現状と問題点
- 乳幼児気管支喘息のテオフィリンクリアランスに影響をおよぼす因子の検討
- 249 アレルゲン特異的IgE抗体の母児相関
- 235 乳幼児気管支喘息におけるアミノフィリン持続点滴療法の検討 : クリアランスに影響を与える因子の解析II
- 449 臍帯血血清IgE,IgE-Binding factorならびに Interferon-γ とその後のアレルギー疾患の発症について
- 134 乳児気管支喘息におけるアミノフィリン持続点滴療法の検討 : クリアランスに影響を与える因子の解析I
- 174 小児気管支喘息におけるベクロメサゾン吸入療法の検討 (2)気管支喘息児における高用量吸入療法の有用性について
- 80 乳幼児気管支喘息におけるアミノフィリン持続点滴療法の検討
- 78 テオフィリン徐放剤の投与方法の検討 : BID投与とOD投与の薬物速度論的解析
- 2 小児気管支喘息におけるテオフィリン徐放剤の1日1回投与法によるmorning dipの抑制効果
- 小児気管支喘息児におけるロイコトリエン受容体拮抗薬プランルカスト長期投与の効果
- 食物アレルギーとは何?--その症状と治療 食物アレルギー診療ガイドライン2005を踏まえて (特集1 どうしますか? 食物アレルギー対策)
- 膠原病診療における関連領域との連携 膠原病と大腿骨頭壊死
- 160 喘息治療における問題点に関する調査
- 再発性声門下狭窄で初発し,長期の経過の後 Wegener肉芽腫症を発症した1例
- 3)MVPとASDの合併,あるいは,その単独発症をみとめた1家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 407 自己抗体とそのIgGサブクラス分布
- 182 抗IgE自己抗体のサブクラスの検討
- 181 アレルギー疾患と抗IgE自己抗体
- 229 アレルギー反応と気道反応性 I.アレルゲン吸入誘発喘息反応におけるLTC_4, TXB_2の役割
- 29.ヒトIgE産生と抗原特異的抑制(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- ヒトIgE産生機構とその制御 : I.末梢血リンパ球によるIgE産生とB細胞寛容の誘導
- 全身性エリテマトーデス(SLE)の中枢神経病変
- 劇症型抗リン脂質抗体症候群 (特集 血管炎--新しい概念と治療のガイドライン) -- (トピックス)
- 3 皮膚筋炎・多発性筋炎の急性間質性肺炎(シンポジウム6 膠原病と肺・血管病変)
- 2. 増殖性ループス腎炎に対するシクロフォスファミド・パルス (IV-CY) 療法の効果 (13 膠原病の難治性病態と治療 : 腎・泌尿器病変)
- SLE症例デ-タベ-スの構築 (全身性エリテマト-デス(SLE)) -- (治療と管理)
- 16.気管支喘息患者血清中に認められる抗IgE抗体の特異性(第672回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 68 HLA-DQ拘束性スギ抗原特異的T細胞クローンの解析
- 蛋白漏出性腸症を伴ったシェーグレン症候群の1例
- 18 小児の重症アトピー性皮膚炎におけるlgEの役割
- 17 IgGクラス抗IgE自己抗体とアトピー性皮膚炎
- 抗カルジオリピン抗体陽性で心筋梗塞を合併した全身性エリテマトーデスの5例
- 皮膚筋炎・多発性筋炎にみられる急性びまん性肺疾患の臨床像と予後
- Three cases of systemic lupus erythematosus with alveolar hemorrhage