89. 糖尿病患者の細胞性免疫学的研究 (第1報)(自己免疫)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1977-03-30
著者
-
吉田 赳夫
福島医大第2内科
-
桜美 武彦
京大第2内科
-
桜美 武彦
国立療養所霧島病院内科
-
桜美 武彦
国立療養所霧島病院
-
武上 俊明
京大第2内科
-
鍋谷 登
京大第2内科
-
長岡 研五
京大第2内科
-
長岡 研五
京都大学 第2内科
関連論文
- 26.トリプシン処理ヒトO型血球の凝集反応について(自己免疫と膠原病)
- 29.in vitroでの各種免疫抑制剤のIg産生に及ぼす影響(免疫不全症候群)
- 27.SLEの臨床的観察 : 血清補体価, 抗DNA抗体の測定を中心にして(自己免疫と膠原病)
- 37.リウマチ因子に関する臨床的検討(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 23.近畿地方における膠原病の実態調査 : 1.SLE, PSS, dermatomyositisの実態調査と臨床症状の分析(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 158.甲状腺疾患におけるT細胞, B細胞と細胞性免疫(細胞性免疫)
- 88.慢性関節リウマチ患者末梢血ならびに関節液のリンパ球のsubpopulation(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 3.重症筋無力症におけるBリンパ球(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 8.血中 immune complex 検出法の比較検討(5 Immune complex)
- 207. virus plaque assay によるヒト活性化リンパ球の検出(細胞性免疫)
- 34.実験甲状腺炎における自己抗体産生(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 205. 重症筋無力症患者血清中の heterophile antibodies (自己免疫と膠原病)
- 9. 血清と血漿補体価の解離現象と抗プラスミン剤の影響(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 7. 低温による補体 classical pathway の活性化(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 1. 補体・線溶系の活性化(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 5.凝固と補体(4 補体)
- 209. In vitro 抗体産生系での helper T cell の作用機序 (第4報) : helper factor の物理特性(抗体の産生と制御)
- 48. リンパ球芽球化反応に及ぼす adherent cell の影響(細胞性免疫)
- 119.PHA 刺激型および抗体誘導型細胞障害作用における効果細胞の検討(細胞性免疫1)
- 110.糖尿病患者における膵ラ氏島抗体を中心とする免疫学的考察(自己免疫2)
- 109.TSH-radioreceptor assay を用いた TSI の測定(自己免疫2)
- 69.正常ヒト Tγおよび Tμ細胞の走査電顕的観察(免疫担当細胞)
- 57.in vitro 抗体産生系での helper T cell の発現機序(続報) : helper 因子の関与について(抗体産生と抑制)
- 18.バセドウ病, 橋本病における非特異的細胞性免疫能について(臓器アレルギー)
- 38.SLE におけるリンパ球溶解現象について(免疫担当細胞)
- 21.各種神経筋疾患の免疫学的検討(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 164. 寒天内溶血反応を用いての溶血機序の解析(補体)
- 14.胃潰瘍患者のCMI健康調査表について : 経過を追ってみて(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 179.β_2-microglobulin の微量簡易測定法(免疫学的手技)
- 6.抗体誘導型細胞障害作用(ADCC)の阻止による immune complex の証明(5 Immune complex)
- 89. 糖尿病患者の細胞性免疫学的研究 (第1報)(自己免疫)
- 204. 重症筋無力症患者の抗甲状腺抗体について(自己免疫と膠原病)
- 123. 加令とリウマチ因子(老化・腫瘍・遺伝)
- 2.Clq solid phase radioimmunoassay による血中 immune complex の検出(5 Immune complex)
- 75.各種疾患におけるリンパ球の LIF 産生能について(細胞性免疫)
- 225. 家族性潜在性自己免疫性甲状腺炎(familial latent autoimmune thyroiditis)(自己免疫と膠原病)
- E49.ヒト癌組織の免疫レセプター(immune complex, 補体, 老化・腫瘍・遺伝)
- E43.血管壁の Fc レセプターと補体レセプターの検討(immune complex, 補体, 老化・腫瘍・遺伝)
- 40.ミオグロビンの測定法とその意義についての検討(アレルゲン・抗原)
- 178.pregnancy-associated α_2 glycoprotein(PAG)の産生における解析(細胞性免疫3)
- 2.CEA の細胞性免疫能に及ぼす影響について(7 癌と免疫)
- 231. 癌患者血清中の癌関連蛋白について : CEA を中心に(老化・腫瘍・遺伝)
- 222. 各種疾患患者の細胞性免疫能の検討(細胞性免疫)
- 67. 抗ヒト IgG および IgE ウサギ抗体を用いた血球凝集反応によるペニシリンG抗体の測定(薬アレルギー)
- 193. 走査電顕によるリンパ球の細胞障害作用の観察(細胞性免疫)
- 172.各種酵素処理による Tγの変動(細胞性免疫3)
- 95.各種疾患の lymphocytotoxin について(自己免疫2)
- 28.リンパ球機能におよぼす血清因子 : SLEにおいて(Immune complex)
- 23.血中 immune complex 検出とその抗原の同定(Immune complex)
- 4.重症筋無力症におけるTリンパ球について(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 44.膠原病および類縁疾患における Fc and C3b mediated phagocytosis(白血球マクロファージ)
- 7.solid phase Clq binding test(1 immune complex の検出法)
- 88.PAG(pregnacy-associated-α_2-glycoprotein)の免疫抑制作用および生成について(細胞性免疫)
- 104.寒天内溶血反応による補体の研究(補体)
- 18.潰瘍性大腸炎の精神症状に対する検討(第10回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- 116. 諸種炎症性疾患における免疫機能とその推移(補体)
- 224. 各種疾患における Clq 値の測定および蛍光抗体間接法による微量定量法(自己免疫と膠原病)
- 165. 補体作用増強因子に関する研究(補体)
- 29.radioimmunoassyによるIgE抗体の研究(IgGとレアギン)
- 1.蛍光抗体を用いた免疫拡散法による IgE の測定(3 Reagin と Blocking Antibody)
- 106.気管支喘息における抗細菌抗体について(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 129.G型monoclonal gammopathyにみられた生物学的活性(補体)
- 93.抗原抗体反応時の凝血学的研究 : ヘパリンの影響並みにSchwartzman反応時の変動(抗原抗体反応)
- 69.ソバアレルギーの1例(喘息)
- 4. Chang 細胞を標的とした SLE 患者リンパ球の細胞障害作用の研究 : リンパ球による抗体誘導型細胞障害作用を中心として(6 自己免疫疾患とリンパ球)
- 199. 重症筋無力症の細胞性免疫について(第2報)(細胞性免疫)
- 196. Chang 細胞を標的細胞とするリンパ球による細胞障害作用の基礎的検討(細胞性免疫)
- 155.重症筋無力症の細胞性免疫について(第1報) : PHA-induced cytotoxicity(細胞性免疫)
- 24.自己免疫疾患におけるリンパ球の細胞傷害作用(第4報) : 実験的研究(自己免疫, 膠原病, 臓器アレルギー)
- 3.慢性甲状腺炎の免疫病理学的検討(3 臓器アレルギー : セッション1臓器特異抗原の問題を中心に)
- 6.ウイルス感染における免疫細胞の動態( 〔臨床免疫検査〕シリーズ 第3回 免疫細胞学の臨床的応用「免疫細胞の動態」)
- 156.肝疾患における細胞性免疫の研究 : Au抗原を中心として(細胞性免疫)
- 83.prednisolone, OK-432 および SSM (B)のヒト末梢血リンパ球 PHA 反応に及ぼす影響(細胞性免疫)
- 41.ウサギでのトロンビン注入による影響 : 凝固系と補体との関連II(補体)
- 7.血液凝個と補体に関する研究(1)(補体)
- 6.薬アレルギー : azathioprine によるアレルギー的機序を介する血小板減少の可能性について(3 薬アレルギー)
- 3.補体測定の研究(第7回東北アレルギー懇話会)
- 202. 慢性ベリリウム肺症例における免疫学的研究(細胞性免疫)
- 2.胃・十二指腸潰瘍患者のCMI健康調査表について(第6回日本精神身体医学会東北地方会 演題抄録)
- 199. mitogen 非添加における末梢血リンパ球 blastformation の研究(免疫担当細胞)
- 103.ヒト末梢血リンパ球電気泳動度の基礎的検討(免疫学的手技)
- 145.キノホルムの抗原性について(抗原)
- 6. 補体と凝固線溶系(3 補体の凝固, 線溶との接点)
- 188.Behcet 病およびリウマチ疾患における好中球貪食能(白血球・マクロファージ)
- 108.金製剤の白血球遊走に及ぼす影響(細胞性免疫)
- 212. ヒト suppressor T 細胞の作用機序(抗体の産生と制御)
- 59. ステロイド剤経口投与によるヒト末梢血リンパ球細胞障害機能に及ぼす影響について(細胞性免疫)
- 2.ヒト血小板膜抗原に関する研究 : 種特異抗原とβ_2-microglobulinについて(3 HL-A抗原と免疫遺伝学)
- 4.肝疾患と Clq : 特に血清・血漿補体価の解離における Clq の意義(補体)
- 111.トロンボエラストグラフィーによる抗原抗体反応の研究(免疫学的手技)
- 121)抗PCA効果の測定について
- 107.実験的アレルギー性喘息に関する研究(第5報) : モルモット喘息におけるモルモットIgE抗体および遅延型アレルギーの不関与と, 長期免疫療法時における抗体の変動(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 血小板膜抗原に関する研究 : 特にβ_2-microglobulinについて
- 103.各種肝疾患患者の血中抗体について(自己免疫2)
- 31.トリプシン処理ヒトO型血球凝集反応の検討(自己免疫1)
- 血小板膜抗原に関する研究 : ウサギ抗 Daudi 細胞血清とヒト血小板との反応
- 悪性関節リウマチ (日本における難病研究の現況-3-)
- 209. β_2-microglobulin の種特異性(細胞性免疫)
- 90. 諸種疾患患者血清中の血清病型異好抗体(自己免疫)
- 93.温泉浴の抗アレルギー作用(第5報)(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)