72. 自家屋内塵エキスによる気管支喘息の減感作療法(治療(II))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1970-06-30
著者
-
笛木 隆三
群大第一内科
-
小林 敏男
前橋協立病院内科
-
菅 義信
群大第1内科
-
桂 博澄
渋川診療所-
-
小林 敏男
群大第一内科
-
倉持 玄白
群大附属病院第一内科
-
倉持 玄白
群大第一内科
-
菅 義信
群大第一内科
-
桂 博澄
渋川診療所
関連論文
- アレルギー性呼吸器疾患に関する研究(第1報)
- 21.職業性そばアレルギー症の症例について(職業アレルギー)
- 101)花粉症の研究(III) : 札幌市内における空中花粉飛散状況の検索成績とヨモギ花粉症の予報
- 6.気管支喘息における食物アレルゲンの診断(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- B[II]における質疑応答(B〔II〕: 減感作の基礎と臨床)
- 10.群馬県における「薬局アレルギー」の実態調査(第3回職業アレルギー研究会)
- 458 アンギオテンシン変換酵素阻害剤による咳嗽症例における気道過敏性の変動
- 135 気管支喘息の予後
- 430 気管支喘息の予後
- 3 気管支喘息における脂質(気管支喘息:病態生理1)
- 9.主婦にみられた過敏性肺臓炎例および小麦粉喘息経過中に本症を疑わせる間質の病変を示した1例(1 過敏性肝臓炎)
- 233 杉花粉症患者における気道過敏性の季節性変動について
- 171 ABFD(allergic bronchopulmonary fungal disease)が先行したと思われるAGA(allengic granulomatous angitis)症例
- 27 アレルゲン吸入誘発試験における血中ロイコトリエンの変動
- 11. 薬局勤務者における薬塵アレルギーに関する研究(第1回職業アレルギー研究会)
- 36.薬局勤務者における薬塵アレルギーに関する研究(薬剤アレルギー)
- 72.^*自家屋内塵エキスによる気管支喘息の減感作療法(治療(2))
- (62) 気管支喘息発作と気象との関係(喘息〔I〕)
- 62.気管支喘息発作と気象との関係(喘息I)
- 16. 蚕の蛾の鱗毛による吸入性喘息について(II喘息)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 45 モルモット気管平滑筋に対する薬剤効果に関する研究(第11報) : アラキドン酸の作用に及ぼすグルタチオンの効果(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 156 気管支喘息およびスギ花粉症患者血清中PAF不活化酵素acetylhydrolase活性
- 6. 喘息 PSM アンケートに関する研究(2 アレルギーと心身医学)
- 43. 気管支喘息発作と温浴の関係 (続報)(喘息 (治療))
- 11. 気管支喘息に対する triamcinolone acetonide 吸入成績(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 9.気管支喘息発作と温浴の関係(喘息(治療I))
- 8.月経前期喘息に関する研究(続報)(喘息(治療I))
- そばアレルギー症の研究 : 第3報 職業性そばアレルギー症について
- 2. イチゴ栽培にみられた花粉アレルギーについて(第4回職業アレルギー研究会〔I〕研究報告)
- 2)家蚕りん毛喘息((III 職業性喘息)
- 462 各種薬剤の, マウスIgE抗体産生におよぼす影響について(第2報)
- 296 気管支喘息のβ受容体系機能不全におけるα_2受容体の役割(第3報) : 選択性α_2遮断剤(DG-5128)によるモルモット気管平滑筋弛緩作用
- 295 気管支喘息のβ受容体系機能不全におけるα_2受容体の役割(第2報) : ステロイドの減量に及ぼす選択性α_2遮断剤(DG-5128)の臨床効果
- 70 「胸部圧迫式聴診法」による喘鳴の検出
- 7. 胸部圧迫式換気補助 (Chest Compressive Ventilation Assist, CCVA) による喘息重症発作の治療 (5 喘息治療最前線 : 症例から学ぶ公募シンポジウム)
- 14.気管支喘息における自律神経遮断剤(イミダリン)の効果について(2 気管支喘息における自律神経系の関与)
- 72. 喘息患者における薬物アレルギーに関する研究(薬アレルギー)
- 31. 喘息治療における起因抗原と生活環境との関連について : Intal頻回投与成績も含めて(喘息 (治療))
- 5. 職業性喘息の発生機序(I アレルギー性職業性疾患)
- 71.薬局勤務者にみられるアレルギー症状(薬物アレルギー)
- 3.イチゴ花粉による喘息症例とその疫学的調査(2 気管支喘息のアレルゲン : 感染因子を含まず)
- イチゴ花粉による喘息症例とその疫学的調査
- メッキ工にみられた喘息の一症例
- 280 蚕の体成分を用いた実験的過敏性肺炎作製の試み(臓器アレルギー)
- 73 杉花粉症における2, 3の検討 : 主としてRAST法とmonkey PCA法を用いての比較(アレルゲン・抗原)
- 49 気管支喘息における acid phosphatase 活性値についての検討 : 吸入誘発試験による変動を含め(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 気管支喘息に関する精神身体医学的研究 : 第2報 気管支喘息患者の脳波について
- 気管支喘息に関する精神身体医学的研究 : 第1報 臨床的検討
- 86. 難治性気管支喘息の検討(続報)(喘息(II))
- 3. 2, 3の免疫疾患における血清免疫グロブリン値の変化について(免疫血清(I))
- 56 コンニャク喘息に関する研究(第9報)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 55 こんにやく喘息に関する研究(第8報)(第9回日本アレルギー学会総会記録)
- 65. 気管支喘息に関する研究 : 喘息発作時呼吸曲線の解析法(第10回日本アレルギー学会総会一般演題)
- 294 気管支喘息のβ受容体系機能不全におけるα_2受容体の役割(第1報) : 難治性喘息に対する選択性α_2遮断剤(DG-5128)の肺機能改善効果
- 追加発言難治性喘息における血清IgE値(鼻, 眼, 皮膚アレルギー, アレルゲン, 抗原, 感染アレルギー)
- 73.慢性蕁麻疹の脳波学的研究(V-1 病因論)
- 13.実験的"まぶし"喘息に関する研究(第13回日本アレルギー学会総会)
- 11.こんにやく喘息に関する抗体の研究(その2)(第13回日本アレルギー学会総会)
- 5.こんにゃく喘息及びまぶし喘息に関する皮内反応成績について(第5回アレルゲン研究会)
- 8. こんにやく喘息症の起因抗原に関する研究(第12回日本アレルギー学会総会)
- 10. まぶし喘息の原因抗原について(誌上発表)(第12回日本アレルギー学会総会)
- 追加発言 くわ喘息の1例(III 職業性喘息)
- 234 薬剤により血清病型反応を示した1例
- 11.メッキ工にみられた喘息の一症例(第3回職業アレルギー研究会)
- 206 ヒト気管支腺における内因性ペルオキシダーゼ活性および分泌IgAの局在(アレルギー疾患2)
- 72. 自家屋内塵エキスによる気管支喘息の減感作療法(治療(II))
- コンニャク生産地以外で発見せるコンニャク喘息の2症例
- 133.難治性気管支喘息の検討(喘息IV)
- 88.気管支喘息発症機序に関する研究(第1報)(喘息III)
- 413 ヒスタミンおよびその受容体拮抗剤の, マウスIgE抗体産生に及ぼす影響について
- 実験喘息における気管・気管支の反応性に関する研究
- 17 ダニ過敏喘息患者リンパ球の該抗原に対するblastogenic response(免疫担当細胞)
- 気管支喘息患者の脳波に関する研究 : 第6回日本精神身体医学会抄録
- 57)心因性喘息の臨床的観察(続報)
- 気管支喘息に関する精神身体医学的研究-1,2-
- 嚢胞穿刺液でCEA高値を示した bile duct cystadenocarcinoma の1例