球状炭素粒子および粒子群の燃焼挙動に及ぼす酸素濃度, 初期粒径の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Combustion behavior of carbon particle (s) is studied experimentally by varying oxygen concentration and initial particle size. Although the burning time for a single carbon particle depends on the oxygen concentration and initial particle size, the combustion rate constant is found to be independent of the initial particle size, which suggests that the single-particle combustion obeys the d^2 law. For the dust combustion with carbon particles, flame propagation speed is measured at various dust and oxygen concentrations and initial particle sizes. Usefulness of the proposed parameter, which is the product of the flame propagation speed and the initial particle size, is shown in arranging experimental data when the initial particle size is less than about 20 μm.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1997-03-25
著者
-
牧野 敦
Jaxa
-
荒木 信幸
静岡大学工学部
-
牧野 敦
静岡大学工学部
-
西川 健一
静岡大学大学院
-
荒木 信幸
静岡大学大学院
-
荒木 信幸
静岡大学
-
荒木 信幸
静岡理工科大学
-
西川 健一
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
荒木 信幸
静岡理工科大
-
荒木 信幸
静岡大学大学部機械工学科
-
西川 健一
日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所
関連論文
- クライアントサイド連携技術によるオペレーション作業の効率化に関する提案(統合管理)
- 微風速測定用自動平衡形沈鐘式徴圧計について
- 微風速測定用自動平衡形沈鐘式微圧計について
- 412 MgB_2の燃焼合成に関する研究 : 初期温度,粉末粒径および相対密度の影響(熱工学)
- ダイヤモンド薄膜の燃焼合成における基板温度の影響 : 成長速度と結晶状態について
- ダイヤモンド薄膜の燃焼合成に及ぼす水素およびメタン添加の影響
- ダイヤモンド薄膜の燃焼合成に及ぼす水素およびメタン添加の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ダイヤモンド薄膜の燃焼合成に及ぼす当量比,速度勾配ならびに基板表面粗さの影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- よどみ流平面火炎によるダイヤモンド薄膜の燃焼合成
- 燃焼と地球環境(4)燃焼における排出物質の防除の基本的な考え方
- 燃焼と地球環境(4)燃焼に伴う環境汚染物質の排出メカニズムとその影響
- Ti-Al-C系燃焼合成における燃焼速度ならびに可燃範囲に及ぼす種々のパラメタの影響
- Ti-Al,Ti-Al-C系燃焼合成における生成物形状に及ぼす各種パラメタの影響 : 燃焼速度,燃焼形態との関連性
- 講座「燃焼技術の基礎」(IX) 材料合成における燃焼技術
- 燃焼による材料・物質合成 I. 自己伝播燃焼合成について
- 球状炭素粒子および粒子群の燃焼挙動に及ぼす酸素濃度, 初期粒径の影響
- 燃焼場におけるCARS空間分解能の実験的決定--よどみ流れ中の固体炭素燃焼場におけるCARS温度測定
- Ti-Al系自己発熱反応過程の燃焼速度に及ぼす種々のパラメタの影響(粒度分布の狭いTi粒子を用いた場合)
- Ti-C系燃焼合成の可燃範囲ならびに燃焼速度に及ぼす試料寸法の影響
- 傾斜機能材料の熱拡散率分布の推定
- ステップ状部分加熱による傾斜機能材料の非定常温度応答
- 傾斜機能材料の熱拡散率分布の推定 : 解析的検討
- 熱物性値が分布する物質の非定常温度応答 : 傾斜機能材料の温度応答における近似解の有用性
- 「複合材料の熱物性値評価研究会」最終報告
- ガスタービンの燃焼調査分科会報告
- 第17回日本熱物性シンポジウム : 特別セッション(C)薄膜・微小領域の熱物性/熱測定パネルディスカッション
- バインダで粒子を固定したシリカゲル-水吸着冷凍サイクル用フィンチューブ型充填層におけるフィン高さの最適化
- 入門講座 熱伝導率(8)ステップ状加熱法
- 溶融塩の熱伝導率・熱拡散率の測定 (特集 溶融塩技術の最近の発展)
- B-14-15 クライアント自律操作エージェントの対話利用環境の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- クライアント自律操作エージェントのシナリオ編集方法の検討(OSS構築)
- クライアント自律操作エージェントの試作と適用事例(OSS構築)
- クライアント自律操作エージェントの柔軟な構成方法(統合管理)
- B-14-5 業務システムのカスタマイズ可能なUIの運用方法の検討(B-14. テレコミュニケーションマネジメント,一般セッション)
- 高度な業務支援に向けた柔軟な状態認識手法(NW管理)
- レーザフラッシュ法とその標準化
- レーザパルスを受ける有限媒質中の非フーリエ温度波伝ぱ : 第2報, ガウス形レーザパルスの吸収が媒質の厚さ方向に分布する場合
- キャッチフレーズ
- レーザパルスを受ける有限媒質中の非フーリエ温度波伝ぱ
- 周期的加熱時における無限平板中の非フーリエ温度応答
- スズキ株式会社内山久男会長に聴く : さまざまな制限の中での技術開発
- 複合材料の熱物性評価
- 静電気力による均一微粒化
- 静電気力による均一微粒化
- 9・1 伝熱および熱力学 : 9. 熱工学
- 燃焼合成時の火炎伝ぱに及ぼす種々のパラメータの影響
- TiC燃焼合成における可燃限界, 希釈限界, ならびに燃焼速度に及ぼす粒径の影響
- 熱流体の計測法とデ-タ処理-4-CARSによる非接触温度・濃度測定
- 非定常加熱時の多層試料内温度応答の解析解
- 部分予混合拡散火炎の火炎構造 : CARSによる吹飛び限界近傍の火炎構造の研究
- 部分予混合拡散火炎の火炎構造 : CARSによる温度および濃度分布の測定
- CARSによる非接触温度測定
- GHP排熱を駆動熱源とするシリカゲル-水吸着サイクルによる冷房強化 : 吸着器モデルにおける熱および物質移動特性の最適化
- 排熱利用によるGHPシステムの成績係数向上(熱工学,内燃機関,動力など)
- D109 GHPの排熱を駆動熱源とする吸着式冷凍機に関する研究 : 吸着プロセスの最適化についての検討(オーガナイズドセッション12 : 冷凍空調システムにおける新世代技術)
- 2739 GHP の排熱を駆動熱源として利用する吸着式冷凍機に関する研究 : 配管における水蒸気の流れの吸着脱着過程への影響
- B-14-8 画面上の画像認識によるオペレータ支援(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- B-14-6 業務システムのユーザインタフェースの柔軟な記述手法の検討(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- B-14-17 クライアント自律操作エージェントの適用事例(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- 開発成果物の情報を利用したOSSのユーザインタフェース画面の生成手法(次世代ネットワーク管理,一般)
- 業務システム導入後の柔軟な変更を可能とするユーザインタフェースシステムの検討(セッション1:かえりみるインタフェース(1),かえりみるインタフェース,および一般)
- B-14-8 ユーザネットワーク運用支援に向けたサービス合成のための知識ベースの設計(B-14.テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- 知識ベースを用いたユーザネットワーク運用支援システムの検討(アクセスネットワーク, ホームネットワーク, IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- B-14-10 知識ベースを利用したユーザネットワーク運用支援システムの検討(B-14. テレコミュニケーションマネジメント, 通信2)
- B-14-16 ユーザ環境に応じた機能適応・拡張を可能とするユーザネットワーク管理方式の検討(B-14. テレコミュニケーションマネジメント)
- ホームネットワーク運用支援を目的とした運用サービス連携技術 (特集 次世代ホームネットワークサービス)
- ステップ状ふく射加熱による円筒状試料の熱拡散率測定法
- ステップ状ふく射加熱による液体の熱拡散率測定法 : 第2報,熱損失特性と溶融塩の測定
- 会長職を離れるにあたって
- モノから入る教育の実践
- 熱物性の測定 (新しい測定技術)
- 6%への挑戦
- 不均質材料の熱的・機械的性質 (不均質性に挑む)
- 流体の熱伝導率計測 (流体の物性計測特集)
- 会長就任にあたって
- 熱の伝播速度は無限大か : 非フーリエ問題の原点
- より速く, より微細に, より論理的に : 熱物性研究の将来
- 韓国熱物性学会との交流協定の再締結について
- 熱物性研究の先端性と現実問題
- 熱物性賞をいただいて
- レーザフラッシュ法による金属の熱拡散率測定法の標準化
- 韓国熱物性学会との交流協定について
- 傾斜機能材料の熱物性値評価の考え方
- く形流路内温度助走区間における乱れ促進体挿入による強制対流伝熱促進
- 熱伝導率測定法の進展と測定方法の選び方
- ステップ状ふく射加熱による液体の熱拡散率測定法 : 第1報,測定法の原理と誤差の理論的検討
- 高温空気中を落下する噴霧液滴の蒸発 : 蒸発速度の測定
- 高温空気中を落下する噴霧液滴の蒸発 : 蒸発速度の測定
- 311 Ti-C-B系燃焼合成における火炎伝播速度(熱工学I)
- 熱の伝播速度は無限大か--非フーリエ問題の原点 (伝熱学・熱流体力学における『のどの小骨』を流し込む)
- 表示画像を用いた状態認識の精度向上手法の検討(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 矩形流路内温度助走区間における正三角柱乱れ促進体挿入による伝熱促進
- フーリエの法則と非フーリエ熱伝導
- 熱物性値の測定法とその進歩-2-
- 熱物性値の測定法とその進歩-1-
- 燃焼工学の研究課題としての燃焼合成
- 熱物性研究50年のトレンド (日本伝熱学会創立50周年記念特別号) -- (特集 創立50周年を迎えて)
- 熱物性研究50年のトレンド
- システム操作の画面履歴を利用した頻出パターンマイニング(エレメント管理,管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- M-045 業務システム操作画面からのデータ抽出とオペレータ支援に向けた検討(作業支援ほか,M分野:ビキタス・モバイルコンピューティング)