軽負荷平歯車の騒音について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper considers experimentally the problem of the noises of lightly loaded spur gears running from low to high speed, using the S 2 type gear rolling tester which can measure the dynamic transmission error of tested gears during rotation. After the impact energy on both drive and nondrive flanks are calculated from the impact velocity, which is obtained by differentiating the dynamic transmission error, the relation of the impact energy with the gear noises is analyzed. As a result, it is found that the impact on the flanks has a close relation with gear noises ; the sound pressure level of the gear noise is approximately proportional to the logarithm of the impact energy.
- 1986-06-25
著者
関連論文
- 4開口法レーザスペックル干渉計による2次元面内変位の測定 : 2次元フーリエ変換位相検出の測定精度
- 4開口法レーザスペックル干渉計による2次元面内変位の測定 : 2次元フーリエ変換による干渉像位相の検出原理
- 405 MRI画像診断装置における騒音の放射パワーの推定
- 405 MRI 画像診断装置における騒音の放射パワーの推定
- ステンレス鋼のマンテンサイト変態を利用した接触応用測定法
- 音響加振される周辺固定矩形板から放射させる音響パワーの推定 : 第2報,拡散音場で加振される場合の推定と実験(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材による鋼鉄道橋の振動低減効果の予測(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第4報,制振材貼付平板の損失係数の計算と実験検証および最適貼付条件の検討(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第3報,平板の曲げ振動解析に基づく損失係数の計算式の導出(機械力学,計測,自動制御)
- 弾性要素を有する網構造ロボットの運動制御
- 2328 空間網構造ロボットの総合と制御
- 317 平板からの音響放射パワーを低減するくぼみの最適付加の研究
- 316 仮想加振力による音響放射パワーの推定
- 305 マツムシの発音機構の研究
- 209 3 自由度空間パラレルマニピュレータの運動解析
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第2報,損失係数の計算および実験検証(機械力学,計測,自動制御)
- 拘束型磁性制振材の制振特性 : 第 1 報はりの曲げ振動解析に基づく損失係数の計算式の導出
- 4開口法レーザスペックル干渉計の測定誤差要因の検討
- 平均応答法による歯車のかみあい伝達誤差の測定
- ダブルアパーチャを用いた歯車のかみあい振動の測定
- 212 拘束型磁性制振材を平板に貼付したときの損失係数の計算および実験(ダンピングの計測と同定)
- 多重対偶をもつ複ループ過アクチュエータ機構の運動解析
- 思案点を通過して原動節2回転を1周期とする平面4節ダブルクランク機構
- W・N系歯車の精度測定
- 基準ラック歯形が円弧と曲線の組合せである歯車の研究 : 接触状態について
- 運動伝達機構における非線形ばね特性解析 : 非線形ばね試験ユニットによる影響評価
- 位置決め機構のヒステリシス特性解析 : ノーバックラッシ歯車を含む場合の影響評価
- 機械的ヒステリシスの特性解析 : 機械的ヒステリシス試験ユニットによる影響評価
- 歯車の測定について
- 遊星歯車機構の荷重つりあい理論
- 遊星歯車機構の荷重つりあい理論
- (1)IMT遊星減速機 : 昭和41年度日本機械学会賞審査経過報告
- 歯型検査機の精度について
- 運転性能の予測できる歯形誤差の評価方法
- 癌触診を目的とした柔軟体の硬度分布測定センサの研究 : バルーン式センサの提案と実験的検討
- 柔軟表面への吸着機構の研究 : 吸着特性の優れた心電計電極の開発
- 歯車の性能について(性能向上のための歯車の役割)
- 平歯車対の回転方向振動を零とする最適歯形修整
- 平歯車対の近似線形振動方程式(第2報) : 近似線形振動方程式による歯車振動の推定
- 平歯車対の近似線振動方程式(第1報) : 近似線形振動方程式の提案
- 歯形誤差に起因する平歯車の振動特性の予測(第2報) : 提案した線形近似式の小誤差範囲への拡張および種々のかみあい率への適用
- Center of Excellence : マイクロメカニズム(グローバリゼーション)
- 山登りマイクロメカニズム製作コンテストから
- 歯形誤差に起因する平歯車の振動特性の予測(第1報) : 歯形誤差の各次調波成分と各次共振点全振幅の間の線形近似式について
- 歯車の歯形誤差と回転方向振動変位
- マイクロメカニズムへの期待(ミクロエンジニアリング)
- 軽負荷歯車の歯の接触特性について
- 微小走行機械(マイクロメカニズム)
- 微小変位駆動アクチュエータ素材としてのPMNセラミックスの電歪特性
- 高精度歯車試験機の高剛性軸受用機能性セラミックス円筒の焼成
- スプライン軸継手の小形化設計 : ねじり剛性と降伏トルクからの考察
- 遊星歯車装置の動的荷重分担の測定と若干の考察
- 高速域における平歯車の片歯面かみあい試験
- ステップ状のピッチ誤差をもつ平歯車の歯面分離振動
- 歯車のピッチ誤差に関する検討
- 誤差ベクトルによる歯車の歯面分離振動の定量的推定について
- 歯車のかみあい伝達誤差のベクトル表示について
- 歯車のかみあい伝達誤差スペクトルの位相測定
- 歯車の誤差のスペクトル表示
- 軸系の振動を応用した歯車のかみあい精度測定法
- 低速回転変動の一測定法
- 大型歯車の精度測定について
- 無負荷歯車の繰返し衝突振動のモードについて
- 軽負荷平歯車の騒音について
- 精密ホブ盤の誤差補正用積層構造アクチュエータの要素と性能について
- 21世紀に期待される女性の活躍/金融はチャレンジ/創造力と人間性を/新技術開発のチャンス/人ひとり大切に/能力向上のために投資してくれます/動かすものが大きく,影響力の強いことが魅力
- 集音器を用いた音源探索装置
- 超精密技術におけるメカトロニクス
- 微小機械(miniature mechanism)の探索(1.巨大・微細)(極限へのアプローチ)
- 5.1.3 IFToMMと精機学会(5. 精機学会の輪)(5.1 国際交流)
- 微小化技術(II.技術にはなにが可能か)(技術のもたらすもの-工の倫理)
- 精密機器・部品の付加価値(機械の製造におけるコスト問題)
- 歯車(これからの研究課題)
- 歯を折るモデル実験
- 第5回T.M.M.国際会議に出席して
- VI これからの研究開発(研究開発の将来 研究開発をどう考えるかII)
- 機械の歴史 : 指南車
- 歯車機構の動特性