ガス吸収壁面をもつ円管内振動流における軸方向ガス輸送の数値解析 (<小特集>バイオダイナミックス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
High-frequency oscillation (HFO) is an artificial respiratory system based on small tidal volume and high frequency. Axial gas dispersion in an oscillatory flow occurs due to the interaction between radial mixing and radially nonuniform axial velocity profile. Furthermore, the dispersion can be improved by intermittent oscillatory flow. Most previous studies employ the insulating trachea wall model. However, an actual airway wall has conductivity and absorptivity of flowing gaS. In the present study, numerical simulation of CO_2 gas transport in an oscillatory flow through an infinitely long straight airway was carried out to reveal the effect of wall conductivity on axial CO_2 gas transport in oscillatory flow. The ratio of resultant effective diffusivity to the effective diffusivity of the insulating wall was markedly enhanced if β<1, due to the gas exchange on the wall. The maximum ratio was more than 200 in this computation. Furthermore, by employing intermittent oscillatory flow, CO_2 gas transport resistance was improved in all airway regions, because of radial diffusion during stationary period in thick airways and wall gas exchange in thin airways.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1997-03-25
著者
-
谷下 一夫
慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科
-
岡 浩太郎
慶應義塾大学先端生命科学研究所
-
藤岡 秀樹
慶應義塾大学大学院
-
岡 浩太郎
慶大院・基礎理工・生命システム情報
-
谷下 一夫
慶應義塾大学・理工学部・システムデザイン工学科
-
谷下 一夫
慶應義塾大学
関連論文
- せん断応力に依存した血管内皮細胞の3次元ネットワーク形成(流体工学,流体機械)
- マルチスケールの学術としてのバイオレオロジー
- F4-3 医療のための循環器系バイオメカニクス(F-4 安全・安心社会創生のための医工学技術開発)
- ST-III クロスデイシプリンが医療を変える時代(特別テーマ講演III バイオ医療,特別テーマ講演,年次大会テーマ関連企画)
- 「マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象」小特集号発刊に際して(マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象)
- 肝細胞,血管内皮細胞のシステム統合現象 (特集 組織・細胞の力学現象と制御)
- 動脈硬化に関するマイクロナノバイオメカニクス
- 先見性の達人・土屋喜一先生を偲ぶ
- 第24回日本バイオレオロジー学会年会を開催して
- サマーバイオエンジニアリングセミナー
- 内皮細胞の力学的適応と物質移動(生体熱工学の現状と展望)
- バイオメカニクスにおける混相流
- 日本機械学会100周年バイオエンジニアリング部門国際会議(パラリンピック)
- 胸部観察窓による乳がん正所モデルの微小循環内観察 : LUV蓄積による血流阻害効果
- E-Neuron : 神経細胞におけるシグナル伝達モデル
- 28pVA-8 レーザー駆動半導体超格子における励起子吸収スペクトル異常(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 流れ負荷による内皮細胞の形態再構築過程における細胞表面のせん断応力分布(生体材料のバイオエンジニアリング)
- 大動脈弓壁面せん断応力の変化
- ガス吸収壁面をもつ円管内振動流における軸方向ガス輸送の数値解析 (バイオダイナミックス)
- ラプラス変換法による管内振動流の軸方向ガス有効拡散係数の評価
- ガス吸収壁面をもつ円管内間欠流における軸方向ガス輸送の数値解析
- 間欠非対称振動流における軸方向拡散の数値解析 (バイオエンジニアリング)
- 間欠流による軸方向拡散の改善 (バイオエンジニアリング)
- 管内間欠流における軸方向拡散の数値解析
- 細胞内マグネシウムイオン濃度を測定する蛍光プローブの開発と細胞機能解析への応用 (ケミカルバイオロジー) -- (バイオイメージング 生体内の無機イオンをとらえるプローブ)
- 3P315 ミトコンドリアのマグネシウム輸送とその細胞死への影響の解析(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P216 コオロギ気流応答性介在ニューロンの応答性に対するNOによる調節(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マグネシウム蛍光プローブの設計と応用・Ca^, Mg^マルチ蛍光プローブの開発と多成分同時解析(生体分子の可視化プローブ)
- 3P263 コオロギ最終腹部神経節における一酸化窒素(NO)産生機構と生理機能(神経回路・脳の情報処理))
- 1P339 ミトコンドリア内Mg2+濃度変化の可視化(バイオイメージング))
- マグネシウム蛍光プローブによるミトコンドリアの機能解析
- 機能が同定された感覚性介在ニューロンにおける樹状突起の能動的特性
- ミミズ蠕動運動を生成する神経回路の探索
- 3 システム生物学 : ウェットバイオロジーと計算機科学の接点(バイオインフォマティクス)
- 高頻度間欠的振動換気の生体におけるガス輸送効率の評価
- 3P248 ミミズの這行セントラルパターンジェネレータの探索(神経回路・脳の情報処理)
- 1P131 PC12細胞における5-HT_3受容体を介した突起伸展促進効果(発生・分化)
- 分岐管気道モデル内の振動流に発生する乱れ(流体工学,流体機械)
- 機能応答性蛍光プローブの開発とバイオイメージングへの応用 : システム生物学のためのバイオイメージング技術
- ミミズにおける周期的活動(這行行動)を形成するメカニズムの解明(生物に学ぶおもしろさ)
- ラット誘発脳動脈瘤の発生と血流の寄与
- アルツハイマー型認知症を発症した際の遺伝子発現を考慮した海馬シグナル伝達経路の解析
- 細胞内シグナル伝達系のシミュレーション技法とイメージング技術(ニューロプラットフォームシミュレーション)
- 聴覚皮質における音長差検出課題時の神経活動解析
- In vivo一酸化窒素(NO)測定のための同軸型微小電極
- 344 ラット体性感覚野における感覚刺激後の局所酸素濃度変化
- 血液における炭酸ガスの拡散係数の測定
- 音長差識別における変化の検出と差の大きさの検出,その神経基盤(「記憶・注意」)
- 聴覚オドボール系列に対する麻酔下モルモットの脳活動応答
- 培養内皮細胞における酸素透過抵抗の測定
- 333 慶應義塾大学における生体工学教育
- バイオエンジニアリング(第2部 今後の製造業を支える基幹技術,日本製造業の再生・飛躍戦略)
- メディカル分野
- 有望な重点分野としてのバイオエンジニアリング(境界領域からみた基礎領域の重要性)(機械系学生のための便利帳)
- 膜型人工肺内のレオロジーとガス交換性能
- 外部灌流型膜型人口肺
- 流れ刺激による内皮細胞群の統合的機能変化
- mmオーダの生体組織の細胞外凍結による損傷
- 27aPS-19 テラヘルツ光駆動半導体超格子における光着衣励起子のスペクトル特異性(領域5ポスターセッション,領域5,光物性)
- せん断応力に依存した血管内皮細胞の3次元ネットワーク形成
- 最初期遺伝子Arcを用いたcatFISH法によるメスキンカチョウ神経活動の可視化
- 音刺激により誘発されるメスキンカチョウ海馬体神経活動のpHイメージング
- W102 医工連携としての生物流体力学のこれから : テーラーメイド血流解析(生物流体力学の将来展望に関するワークショップ,WS:ワークショップ)
- 筋肉組織の炭酸ガス拡散係数と熱伝導率の測定
- 生物流体力学のミクロな視点 : 細胞レベルの内皮細胞の血行力学的環境(生体材料のバイオエンジニアリング)
- 1PA116 光刺激に応答するミミズ腹髄神経節内ニューロンのFM1-43による可視化
- マイクロカプセル化による凍結保存細胞お生存率改善 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力など
- マルチカラーイメージング法による細胞機能の可視化
- 1322 脳動脈瘤形状が血流構造に与える影響
- きつい曲がり管内入口流れの壁面せん断応力
- きつい曲がり管における定常入口流れ
- 磁気的ターゲティングのための磁性微粒子含有リポソ-ムの作成と特性評価
- 1PA107 ミミズ巨大軸索情報伝達におけるミトコンドリアの関与
- B204 脳動脈瘤成長における血行動態の変化(生物流体・熱工学)
- 流体中における非球形粒子群の運動のStokesian dynamicsシミュレーション
- 旋回流中における重心の偏った非球形粒子群の運動
- 旋回流中における重心の偏ったダンベル形粒子群の運動
- せん断流による重心の偏った非球形粒子の運動の制御
- 流体中を沈降する非球形粒子群の運動の動力学シミュレーション (バイオエンジニアリング)
- 有効熱伝導率による細胞外凍結におけるヒメダカ受精卵の損傷評価
- 対称分岐管内振動流における軸方向拡散の評価
- 剥離流れ場における培養内皮細胞の高分子物質取り込みと形態変化
- 大動脈血管壁内酸素輸送の数値解析
- 曲がり管内生理的拍動流の数値解析 : 大動脈弓内流れのモデル計算
- 曲がり管内間欠流の数値解析
- 曲がり管内振動流の数値解析 : 曲率の影響に関する検討
- 生物流体力学のミクロな視点 : 細胞レベルの内皮細胞の血行力学的環境
- 培養内皮細胞の ATP 生産能に及ぼす壁せん断応力の影響
- 培養内皮細胞Ca^応答に及ぼすせん断応力負荷時間の影響
- 内頸動脈における拍動流の推移
- 非対称気道ネットワークモデル内振動流における局所ガス輸送効率の評価
- ヒト中枢気道モデル内振動流における局所ガス輸送効率と流れの計測
- 2-18 血流に誘導された血管組織細胞レベルでの協関
- 気管から肺胞に至る気道内流れとガス輸送
- 内皮細胞近傍の流れの計測
- 内皮細胞近傍の流れの計測
- 壁せん断応力による培養内皮細胞への代謝依存的な高分子物質取り込み変化と細胞内顆粒との関係
- 培養内皮細胞の高分子物質取り込みに及ぼす壁せん断応力の影響
- 大動脈弓における拍動流の推移
- きつい曲がり管における振動流の発達