機能が同定された感覚性介在ニューロンにおける樹状突起の能動的特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年光学測定や樹状突起部でのホールセル記録法により, 神経細胞の樹状突起は能動的性質をもつことが明らかになってきた.しかし, ほとんどの知見はほ乳類脳スライス榎本における研究によるもので, 樹状突起の能動的性質がその神経細胞の演算課題(computational task)にどのように貢献するのか不明であった.本稿では, 感覚性介在ニューロンにおける樹状突起活動に関する研究を紹介し, その特性が感覚情報処理にどのように関与するのかを考察する.
- 日本生物物理学会の論文
- 2005-07-25
著者
-
岡 浩太郎
慶應義塾大学先端生命科学研究所
-
小川 宏人
埼玉医大・医・生物
-
岡 浩太郎
慶大・理工・生命情報
-
岡 浩太郎
慶大院・基礎理工・生命システム情報
-
小川 宏人
埼玉医科大学生物学教室
-
小川 宏人
埼玉医科大学医学部医学基礎部門生物学教室
-
岡 浩太郎
慶應義塾大学理工学部生命情報学科
関連論文
- E-Neuron : 神経細胞におけるシグナル伝達モデル
- 28pVA-8 レーザー駆動半導体超格子における励起子吸収スペクトル異常(28pVA 励起子・ポラリトン,領域5(光物性))
- 1PA122 咀嚼行動発現に対するヨーロッパモノアラガイ中枢神経系でのNO測定
- ガス吸収壁面をもつ円管内振動流における軸方向ガス輸送の数値解析 (バイオダイナミックス)
- ガス吸収壁面をもつ円管内間欠流における軸方向ガス輸送の数値解析
- 細胞内マグネシウムイオン濃度を測定する蛍光プローブの開発と細胞機能解析への応用 (ケミカルバイオロジー) -- (バイオイメージング 生体内の無機イオンをとらえるプローブ)
- 3P315 ミトコンドリアのマグネシウム輸送とその細胞死への影響の解析(バイオイメージング、生命の起源・進化,口頭発表,第45回日本生物物理学会年会)
- 1P216 コオロギ気流応答性介在ニューロンの応答性に対するNOによる調節(神経回路・脳の情報処理,ポスター発表,第45回日本生物物理学会年会)
- マグネシウム蛍光プローブの設計と応用・Ca^, Mg^マルチ蛍光プローブの開発と多成分同時解析(生体分子の可視化プローブ)
- 3P263 コオロギ最終腹部神経節における一酸化窒素(NO)産生機構と生理機能(神経回路・脳の情報処理))