開発設計用CAEシステムに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The objective of our study is to propose a methodology to establish the CAE system for assisting product developments. In general, for new product development designs, the design objects are frequently redesigned on the basis of experimental results. This paper show a method to establish the CAE system, which possesses an engineering model of a design object in the model database, and refines the model on the basis of experimental results. We have utilized the blackboard inference model to infer the model refinement and the redesign countermeasure. The validity of the proposed CAE system has been verified by developing an active magnetic bearing for a turbomolecular pump.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1991-07-25
著者
関連論文
- 光硬化性樹脂を用いた血管塞栓に関する研究(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 46. 大腿吸着式ソケットに関する考察(第3報)
- 10. 大腿吸着式ソケットに関する考察 (第2報)
- 29. 大腿義足のソケットに関する一考察
- 設計対象物の非要求機能検出に関する研究
- 距離概念に基づく評価関数を用いた基本配置決定支援の研究 : 電子装置の強制空冷設計への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 光造形法を応用したセラミック微小構造体の製法(第1報) : 製法の提案と光造形実験
- 光造形法による微細加工の可能性
- 冷却凝固式光造形法に関する研究
- 冷却固化式光造形法の提案
- 空気制御式輸液ポンプ
- CAD/CAMとバイオメカニズム(「バイオメカニズムと設計」)
- JIS機械製図体系調査分科会(機械製図体系調査報告)
- 多様な形状の弾性体を入力装置とする直観的3次元形状操作インタフェース(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 馬と共に生きる村をめざして-茨城県大洋村から-
- 1C1 "技術立国"を担う科学技術人材・組織・制度 : 産・官・学の課題
- 肺の音響モデル化と共鳴周波数の算出
- 呼吸音の自動識別に関する研究
- 設計の本質にCADは迫れるか (設計論とCAD) -- (機械設計の理論化)
- 循環型社会に向けて--工学からのアプローチ (特集 循環型社会の形成を考える)
- 人工知能的手法に基づく次世代CAD--設計物の欠陥検出に関する基礎研究(学術研究の動向)
- 工学は考える - 学が描く工学の未来像
- 工学の将来像と情報化人材の育成
- 人工物工学の展開と課題
- 感性工学と視点
- 設計工学・システム部門 : 価値と空間の創造(機械技術の未来予測)
- 分科会報告No.431 マイクロマシンの世界研究調査分科会成果報告
- P-2 超音波パルス法によるスターリング・エンジン作動ガスの変動温度測定法の開発(ポスター・セッション)
- 鍛金加工の数値制御化 (プレス加工とコンピュ-タ)
- 1120 ゾルゲル変換樹脂と直接マスク法を用いた冷却固化式光造形法
- 冷却固化式光造形法に関する研究 : ゾル-ゲル変換樹脂と紫外光遮断層を用いた高自由度・高精度造形
- 光造形法における硬化物余剰成長の理論的解析および実験による評価
- 冷却固化式光造形法に関する研究
- 複数の仮想技術要素を扱う先導設計の実現化手法 : マイクロファクトリ構成要素の開発設計検討への適用(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 設計支援のための物理量と語句に基づく設計事例の類似度定義
- 二方向性形状記憶合金を用いたマイクロファクトリ用マイクログリッパの開発(機械力学,計測,自動制御)
- マイクロファクトリ用機械加工ミニチュアロボットアームの剛性特性に関する設計検討(機械要素,滑潤,工作,生産管理など)
- (80)3次元CAD教育へのラピッド・プロトタイピングの導入(コンピュータ(III),国際化,第20セッション)
- 204 物理量と語句に基づく設計事例の関連度を用いた設計支援(設計知識管理(1))
- 2121-4 多様な形状の弾性体を入力装置とする直観的 3-D 形状操作
- 1121 3 次元 CAD 教育へのラピッド・プロトタイピングの導入
- 多様な形状の弾性体を入力装置とする直観的3-D形状操作
- マイクロファクトリの先導設計 : ロボットアームを用いた機械加工とワークハンドリングの統合
- マイクロファクトリに用いるマイクログリッパの開発
- 3631 性質分布を有するラピッド・プロトタイピングのソフトウェアに関する研究
- 3610 複数材料を用いたラピッド・プロトタイピングに関する研究
- 3416 多様な立体形状の弾性体を入力装置とする形状操作インタフェース
- 1303 偏心アクチュエータによる血管内ガイドおよび造影剤注入機能をもつ能動カテーテル
- 面情報抽出に基づく複数の正投影図からのソリッドモデル自動生成
- 設計省力化の問題点
- CAD教育へのラピット・プロトタイピングの導入
- インターネットのユーザ操作履歴による機械系CAD教育の教育達成度評価の試み
- (20) 機械設計・製図教育へのCADの導入とその教育効果 : 東京大学工学部機械系三学科の学部教育を例として(第6セッション 教育システム(I))
- CADを用いた設計製図教育における教育効果の客観的・定量的評価(初学者における製図知識習得度の評価)
- 計算機援用有限要素法教育システムの開発
- 3)ロボット用簡易型視覚装置(第12回 テレビジョン技術応用研究会)
- 設計技術の継承について
- 設計修正指針の選択過程に関するモデル化 : 電子装置実装設計への適用
- フィーチャー・ディスクリプションに基づく設計診断に関する研究 : 方程式生成による平面リンク機構の自動機能推定
- 製図規則に基づくCAD図面の検図自動化の試み
- 物理量次元空間に基づく概念関連度を用いた設計支援
- 複数材料を用いたラピット・プロトタイピングに関する研究
- 性質分布を有するラピッド・プロタイピングのソフトウェアに関する研究
- 高比出力マイクロスターリングエンジンに関する研究
- Decision Aid for Preliminary Layout Using Evaluating Function Adopting a Distance Concept : Application to Forced-Convection Cooling Design of Electronic Systems
- 定性的時間情報を用いた処理の順序の設計手法 : 事象駆動型制御プログラム制御プログラム設計への応用
- 可変形物体を入力装置とする直接・直観的三次元形状操作インタフェース
- 開発設計用CAEシステムに関する研究
- 位相差制御方式によるスターリング機関回転数制御の研究
- スターリング機関のコンピュータシミュレーションに関する実験的評価
- スターリング機関実験機における非定常伝熱特性
- アニーリング法の三次元レイアウト設計への適用 : 潜水艇三次元レイアウト設計問題の最適化
- マイクロマシン技術の意義とその展望 (マイクロマシン)
- 地熱資源とその利用(機械工学と機械工業の将来展望)
- 機械設計・製図教育へのCADの導入とその教育効果の評価
- 血流を利用した血管内カテーテルガイドシステムの研究
- 定性コンフィギュレーション空間を用いた空間推論
- 人工物工学研究の展開(人工物工学の展開)
- コンフィギュレーション空間を用いた機構原理の検索
- マイクロマシンにおける光技術の応用 (マイクロマシン)
- マイクロマシンの設計論
- マイクロマシンで機械設計がどう変わるか (マイクロマシン)
- ミリマシンの設計(実働の微小機械(ミリマシン))
- 環境にやさしいマイクロマシン (ナノテク・ライフ20××年)
- 「技術と文化」発刊に際して
- マイクロスターリングエンジンについて
- 設計論の今後の展開 (10年後の化学技術はどうなるか)
- CADを活かした設計教育
- 製品設計とCAD(新生産システム)
- 寝たきり高齢者のための多機能ベッド(ライフテクノロジーとメカニカルサイエンス小特集号)
- 設計工学からみた自動設計
- タイトル無し
- 機械設計 製図教育へのCADの導入とその教育効果の評価