マニピュレータの障害物回避軌道生成の一方法(機械力学,計測,自動制御)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes an approach to generate a collision-free trajectory for manipulators. The approach has the following characteristics: (1) The joint trajectory of manipulator is expressed with cubic uniform B-spline curves; (2) A performance index function containing all constraint and unconstraint conditions on the manipulator is constructed to evaluate the trajectory, and the value of each weighting coefficient is automatically decided in calculation; (3) The control point values in B-spline curves are optimized by Complex Method algorithm so as to obtain the final trajectory; (4) A simple and practical feature expression is developed for links and obstacles; (5) The collision detection and the collision evaluation are easy and efficient. The simulation and experiment results for an industrial manipulator with 5 links demonstrate the effectiveness of the proposed approach.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-02-25
著者
-
林 長軍
福岡大学工学部
-
丘 華
九州産業大学工学部
-
黎 子椰
上越教育大学教育学部
-
黎 子椰
上越教育大学
-
尾崎 弘明
福岡大学工学部
-
黎 子椰
上越教育大学自然・生活教育学系
-
尾崎 弘明
福岡大 医 眼科
関連論文
- 参照データによるインボリュート曲線の補間円弧生成法
- B44 データ補間によるインボリュート曲線最適補間円弧の生成方法(B4 加工・生産システム1)
- インボリュート曲線の最適円弧補間の簡易方法
- 3018 非円形形状加工における工具経路の極座標直線方式補間
- セグメント間の加減速運動に起因するマシニングセンタの直線補間工具経路の誤差推定
- ものづくりの疑似体験ソフトウェアの開発--機械加工を中心とした学習 (サイエンス・コミュニケーションと教育工学)
- 旋盤操作技能教育・訓練用シミュレータの機能開発による性能改善
- 1102 旋盤操作技能教育・訓練用シミュレータの開発 : 複合切削による部品加工機能の実現(GS6 機械加工I,一般セッション)
- VR技術を用いた旋盤操作技能教育・訓練シミュレータの開発
- 一輪車に乗るためのバランスの取り方に関する力学的検討
- 852 教育・訓練用旋盤シミュレータの試作
- 旋盤操作技能教育・訓練用シミュレータの開発
- セグメント間の加減速運動に起因するマシニングセンタの直線補間工具経路の誤差推定(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- G11 ベンチ飛行テスト装置を用いた小型無人ヘリコプタの制御器設計(G1 ロボット・制御(ロボット応用))
- G25 小型ラジコンヘリコプタ用非拘束飛行実験装置の開発(G2 機械力学(移動体の制御))
- 拘束条件の重み係数の自動調整と動力学を考慮したマニピュレータ障害物回避軌道生成
- コンプレックス法による動力学を考慮したマニピュレータの障害物回避軌道生成
- 連続曲線の最適化による平面移動ロボットの障害物回避軌道計画
- コンプレックス法による冗長マニピュレ-タの障害物回避軌道生成
- Bスプライン制御点最適化によるマニピュレータ障害物回避軌道の生成
- G21 フロアマップをもつ移動ロボットの軌道生成時間の短縮化と自立走行(G2 ロボット・制御(移動ロボット))
- 簡便な小型ガソリンエンジン速度センサの提案
- 5404 カム曲線の動力学最適設計におけるBスプラインの次数に関する検討(S72 CAE・最適化と設計,S72 CAE・最適化と設計)
- J12 フロアマップをもつ移動ロボットの高効率な経路生成と自立走行(J1 移動ロボット)
- 422 マルチボディシステムの運動の最適化に関する研究 : 開リンク機構の最適制御計算法
- 812 カメラ画像のパターンマッチングによる移動ロボットの自立走行(G.S.一般メカトロニクス3,九州支部 第58期総会・講演会)
- 811 Bスプラインを用いたロボットアームの反復学習制御の任意動作時間への拡張(G.S.一般メカトロニクス3,九州支部 第58期総会・講演会)
- システム同定とモデルマッチングによる小型無人ヘリコプタのホバリング制御器の設計(制御の新理論とモーションコントロール2)
- 小型無人ヘリコプタのホバリング制御器の一設計法(自律移動ロボット)
- 自律車輪型移動ロボットの地図作成と軌道生成走行(自律移動ロボット)
- Bスプラインを用いた産業用ロボットの教示動作追従性能の向上(ロボット)
- 非円形断面NC輪郭加工のための最適アルキメデス螺線補間法(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 311 最適アルキメデス螺線補間工具経路による輪郭加工誤差
- 137 擬似線形化法によるテザー衛星システムの非線形制御
- 137 疑似線形化法によるテザー衛星システムの非線形制御
- カム式位置決め装置の残留振動の抑制を考慮したカム曲線の最適化(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 1116 B スプラインを用いた学習制御による産業用ロボットの軌道追従精度の向上
- 617 残留振動の抑制と入力軸トルク変動の抑制を同時に考慮したインデックス機構用カム曲線の最適設計
- 2P2-2F-G1 B スプライン入力の学習を用いた産業用ロボットの軌道制御
- 226 使用目的を考慮したカム曲線設計の一方法
- 126 カム曲線の最適設計
- CNCホブ盤における高精度加工 : 数値計算とその検証
- 1119 小型無線ヘリコプタの制御 : ベンチ飛行テスト装置の開発
- 1116 B スプラインを用いた学習制御によるロボットアームの作業座標軌道の追従
- 1115 車輪型移動ロボットの障害物検出と軌道生成による障害物回避走行
- Bスプラインによるカム曲線の最適生成(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 2P2-C04 対話型手法による拡張評価関数を用いたコントローラ設計
- 2P2-C03 位置決め機械システムの残留振動抑制
- マシニングセンタを用いたものづくり体験学習
- 最適円弧補間に基づく対数螺線の表現方法
- NC加工実習・実験のための学習支援シミュレーターの開発
- マシニングセンタの垂直平面内における小領域運動軌跡測定
- 1510 マシニングセンタの直線補間運動におけるコーナ部誤差の推定(S77 工作機械,S77 工作機械)
- マシニングセンタの小領域運動軌跡測定
- 605 非円形断面NC輪郭加工における工具経路の最適アルキメデス螺線補間法の効果(G.S.設計・工作1,九州支部 第58期総会・講演会)
- 604 マシニングセンタの高速スモールサイズ直線補間運動の軌跡誤差について(G.S.設計・工作1,九州支部 第58期総会・講演会)
- 603 マシニングセンタの高速小径円運動軌跡誤差について(G.S.設計・工作1,九州支部 第58期総会・講演会)
- LEGOマインドストームを利用するものづくり教育の試み(機械工学科,工学部創設40周年記念号)
- CNC工作機械援用に基づく自律形自由曲面形状測定法
- 307 輪郭形状走査測定におけるレーザ形状測定変位計の適用に関する実験的検討
- 3019 マシニングセンタを利用する自由曲面輪郭の測定
- 606 DBB 法によるマシニングセンタの運動誤差測定結果に関する一考察
- 605 NC カッターパスの最適アルキメデス螺線補間
- 802 位置決めに伴う残留振動の抑制を考慮したカム曲線の最適化(その 2, カム曲線の最適設計例及び考察)
- 801 位置決めに伴う残留振動の抑制を考慮したカム曲線の最適化(その 1, カム曲線の最適化アルゴリズム)
- マニピュレータの障害物回避軌道生成の一方法(機械力学,計測,自動制御)
- 916 リンクと障害物との衝突評価及びそのマニピュレータ軌道生成への適用(ロボティクス・メカトロニクスIV)
- 303 コンプレックス法による産業用マニピュレータの障害物回避軌道生成 : その2, 障害物との干渉評価法(G.S.3-1 機械力学・計測制御I)
- 302 コンプレックス法による産業用マニピュレータの障害物回避軌道生成 : その1, 軌道生成法(G.S.3-1 機械力学・計測制御I)
- 112 Bスプラインの最適化によるカム曲線の生成(G.S.1-2 基礎潤滑設計)
- 産業用マニピュレータの障害物回避軌道生成の一方法
- B スプラインを用いるマニピュレータの軌道最適化におけるコンプレックス法の適用
- 平面曲線輪郭の精密NC加工のための最適円弧補間法
- Bスプラインの最適化による拘束条件付きの2点境界値変分問題の一解法
- 指定補間誤差値を持つインボリュート輪郭曲線の最適円弧補間法
- 710 非線形最適化手法を用いた一入出力ロバスト制御系設計の一手法(制御・ロボティクス・メカトロニクスII)
- 機械機構のためのCAD最適設計法の提案 : 運動学上のカム曲線の最適設計
- 821 ものづくり教育のための簡易CAD/CAMソフトウェアの開発(GS2-2 加工・接合技術,一般セッション:2)
- 716 マシニングセンタ円運動誤差の自動診断について(生産加工II)
- 310 マシニングセンタの円運動精度評価(生産加工II)
- LM測定法によるマシニングセンタの円運動精度評価
- 604 自律型オンマシン形状測定法の開発
- ボールバーテストによるマシニングセンタの運動精度評価に関する考察
- 2P1-34-044 コントローラパラメータの最適化による 1 入出力ロバスト制御系設計とベンチマークテスト
- 2P2-E4 パラメータ最適化によるロバストPIDコントローラの一設計手法(31. 理論と要素技術)
- 810 時間応答を考慮したパラメータ最適化によるロバストコントローラ設計法 : 倒立振子の制御への適用(機械力学・計測制御II)
- 数式モデルを必要としない倒立振り子の振上げ安定化制御 : 反復試行によるフィードバックゲインチューニングの一手法
- 718 非干渉化手法を用いた二輪独立駆動型移動ロボットの軌道制御(制御・ロボティクス・メカトロニクスIII)
- 702 Bスプラインを用いた二自由度弾性アームの学習制御(制御・ロボティクス・メカトロニクスI)
- 701 小型ヘリコプタのホバリング制御 : ニューロコントローラによるピッチ角、スロットル制御(制御・ロボティクス・メカトロニクスI)
- 1A1-40-058 コンプレックス法を用いた B スプラインによるマニピュレータの軌道生成の演算時間についての検討
- 時間スケール変更を考慮したBスプラインを用いた弾性アームの学習制御
- 車輪型倒立振子の位置・姿勢制御
- 大域学習と局所学習を併用したBスプラインを用いた学習制御法とその一自由度弾性アームの軌道制御への適用
- Bスプラインを用いた最適化問題の解の最適性について
- 動作時間を考慮した動力学的拘束をもつマニピュレータ障害物回避軌道生成法の比較
- 振上げ軌道学習による倒立振り子の制御
- 2P2-D07 準最短時間軌道生成アルゴリズムをもつ移動ロボットの自立走行(車輪移動ロボット)
- 1P1-F16 ベンチテスト装置とシステム同定による小型無人ヘリコプタ飛行制御へのアプローチ(飛行ロボット・メカトロニクス)
- 2P2-E10 経路切詰め法による移動ロボットの軌道生成と自己位置同定による自立走行