超イオン伝導体の副格子融解に対する格子振動の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
超イオン伝導体が示す副格子融解現象に及ぼす籠格子の格子振動の影響を,簡単な一次元模型で調べた。副格子を構成するイオンと籠格子の格子振動の相互作用は,この種の物質の超イオン伝導相出現を伴う相転移の型に大きな影響を与えることが示された。この論文では,副格子融解を格子気体模型で扱い,かつブラッグ・ウィリアムス近似を採用し分配関数を計算した。The sublattice melting phase transition of superionic conductors is studied.It is shown that the interaction between the molten-sublattice and the cage lattice vivration of these substances plays an important role in this peculiar melting phenomenon and it has a serious effect upon the mode of the phase transition.Here,the lattice gas model is adopted to describe the sublattice melting and an extension of the Bragg-Williams approximation is employed to calculate the partition function.
- 大阪教育大学の論文
著者
関連論文
- 高温超伝導体YBa_2Cu_3O_7-δの作成・特性・結晶構造
- パーソナルコンピューターを利用した熱現象に関する教材開発 : - 熱伝導とブラウン運動 -
- 水平投射運動をテ-マとした力学教材について
- 超イオン伝導体の副格子融解に対する格子振動の影響について
- 小学校理科の実験教材の研究
- 「研究法開発」序論
- 金属の比熱の簡易測定法について : 中学校理科の教材開発
- 「メルデの実験」の弦の振動に及ぼす非線形効果
- 熱力学教材研究としての水スターリング熱機関の数学モデル
- ランダム三角格子反強磁性体の励起スペクトル
- 物理教育の再検討 -大学入学試験問題から見た高校物理教育-
- パーソナルコンピュータを利用した気体分子運動の教材開発 : 温度の導入法の改良
- 理科教材の検討 : 総合理科科目について
- 物理教材の再検討 : 高等学校の電磁気分野について
- 理科教材の検討 : 電磁気分野について I
- YBa_2Cu_3O_の超伝導特性とTc近傍でのキャリアの輸送特性
- YBa_2Cu_3O_7-δ系酸化物超伝導体における荷電担体の特性(1) : ホール効果および比抵抗の温度依存性
- 27p-W-9 フラクタル・ネットワークの振動数分布について II