OMCVD法によるTiO_2-SnO_2混合薄膜の析出とその物性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
OMCVD of TiO2-SnO2 mixed films using titanium isopropoxide and tetrabutyltin as starting materials was investigated. In the temperature region between 500° and 550°C crystalline films with desired composition were obtained. Pure titania films had the anatase crystal form, but the doped ones with more than 25% SnO2 exhibited the rutile form. The size of crystallites in as-deposited films depended on the film composition and was found to be smallest near Ti/Sn ratio of 1:1. When the films were annealed at 1000°C over 50h, the crystalline size increased, however, its composition dependence was the same as that in as-deposited films. From this tendency and the composition dependence of lattice constants of the annealed films, it is concluded that the phase separation takes place through the spinodal decomposition during heat treatment. The as-deposited mixed films had no photo-conductivities but had moderate dark conductivities which strongly depended on the ambient gas components. Thus they are applicable to a basic material for gas sensors.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1987-09-01
著者
関連論文
- 金属ペースト用有機金化合物の合成
- 水系ゾルから作製した酸化スズ薄膜のセンサー特性
- 金属アルコキシドーDEA法によるPZT薄膜の合成と性質 : 合成・キャラクタリーゼーション
- エタノールアミンとヒドロキシケトンを修飾剤としゾルーゲル法によって作製した酸化亜鉛薄膜の微構造
- 白金で修飾したAl_2O_3/SnO_2多層膜のガスセンサー特性
- 酸化インジウム中への酸化スズの固溶限界
- 溶液法によるSnO2薄膜のパターニング
- 水蒸気及び還元性ガス雰囲気中における酸化スズ薄膜の抵抗率の経時変化
- 酸化スズ薄膜ガスセンサーのガス感度の膜厚依存性
- (26)大学院における工学教育としてのインターンシップの取り組み(第7セッション 個性化・活性化(II))
- (1) 岐阜大学工学部の学科改編・新設とカリキュラム改革 : 主として新入生に対する教育(フレッシュマンセミナー)について(第1セッション 教育システム(1))
- 金属粉末上への酸化物膜コーティング :銀粒子表面に析出させたゲル及び酸化物の形状
- 酸化スズ薄膜ガスセンサーにおけるIV族元素酸化物の添加効果
- 熱分解法による抵抗薄膜とその原材料の熱分解特性
- 熱分解法によるRuO_2-TiO_2薄膜の形成
- NbOホイスカーの選択的成長
- リン化ニオブ単結晶の気相成長
- アルミナ粉末のチタニアコーティング
- スピネル薄膜のディップ・コーティング
- ジルコニア及び混合ジルコニア薄膜のディップ・コーティング
- OMCVD法によるTiO_2-SnO_2混合薄膜の析出とその物性