ZrS_2のホットプレス焼結と熱的変化(<小特集>セラミック材料小特集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Thermal change in hot-pressed ZrS_2 was investigated in an argon atmosphere up to 1500℃. During hot-pressing, ZrS_2 released some sulfur atoms and the S/Zr ratio decreased. The crystal phase changed from ZrS_2 to Zr_3S_4 at 1300℃〜1500℃. In order to investigate this crystal phase change due to the variation in sulfur content, several Zr-S compounds in the range of S/Zr ratio 1.0-2.2 were synthesized. The lattice parameter measurements by the X-ray powder diffraction method revealed that the non-stoichiometric range of ZrS_2 is narrow, while that of Zr_3S_4 is wide. The bulk density and compressive strength of the sintered body increased with increasing hot-pressing temperature, but the crystal phase change from ZrS_2 to Zr_3S_4 during hot-pressing gave a bad effect to densification and strength of the sintered body.SEM photographs of the fractured surface of the sintered body showed grain growth along the direction parallel to the basal plane of ZrS_2. It is supposed that the diffusion of Zr and S atoms to the direction parallel to van der Waals' layers is easier than that to the perpendicular direction in ZrS_2. In Zr_3S_4, the partially occupied Zr layers extend in many directions and so the directional difference in the mobility of atoms is small compared with the case in ZrS_2.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1989-01-15
著者
-
大槻 主税
京都工芸繊維大学工芸学部
-
木島 弌倫
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
大槻 主悦
京都工芸繊維大学工芸学部無機材料工学科
-
植月 徹
京都工芸繊維大学工芸学部無機材料工学科
-
田中 嘉一郎
京都工芸繊維大学工芸学部無機材料工学科
-
木島 弌倫
京都工芸繊維大学
-
三木 章伍
京都工芸繊維大学工芸学部
-
田中 嘉一郎
京工繊大工芸
-
植月 徹
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
田中 嘉一郎
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
関連論文
- 溶液法からのムライト作製における調液方法のAlとSi混合状態及び結晶化挙動に及ぼす影響
- クエン酸添加系及び無添加系溶液法からのα-アルミナ結晶化挙動の比較
- 炭化ケイ素ウイスカープリフォーム体の強度
- 常圧焼結によるB_4C添加SiC系複合材料の作製と評価
- α-TCPの加水分解によるハイドロキシアパタイトの生成
- ZrO_2-CaO-SiO_2系の1400°〜1500℃における共生関係
- 高周波誘導結合型プラズマにおけるArの可視スペクトルの解析
- CrSi_2/NbSi_2複合材料の作製と評価(セラミック材料)
- B_4C分散SiC系複合材料の微細組織と機械的性質(セラミック材料)
- β-SiCにおける積層欠陥の熱安定性
- 湿式プロセスによるハイドロキシアパタイトの合成と焼結
- プラズマ焼結によるAIN級密化の時間変化
- 低温プラズマを用いたSiCの焼結
- ZrS_2のホットプレス焼結と熱的変化(セラミック材料小特集)
- TiSe_及びTiSe_のホットプレス焼結と熱的変化
- 1500℃に焼成したジルコン-ドロマイト系耐火物の鉱物構成に関する一考察
- ジルコン微粉体の焼粘過程に関する研究
- TiSe_2の合成及びその焼績
- 2E33 プラズマ焼結したチタン酸バリウム焼結体の微構造
- 2E32 チタン酸ストロンチウムのプラズマ焼結
- ジルコニアの安定化と電機伝導性 : ジルコニア抵抗発熱体に関する研究 (第1報)
- ZrSe_2の窒素雰囲気での焼結
- ZrO2-SiO2-CaO系の高温材料への活用に関する基礎的研究
- ジルコニウムの硫化物,セレン化物,テルル化物の合成および結晶成長
- ジルコンの解離におよぼす酸化物微量添加の影響
- ジルコニア耐火物焼成に関する二, 三の実験
- 27a-S-4 チタン-セレンおよびイオウイオンスパッタ膜の構造と結晶化
- TiSe_2イオンスパッタ膜の構造と結晶化 : 薄膜
- 非酸化物セラミックスの研究開発 : シリコン粉末のチッ化反応に於ける鉄触媒効果
- 耐火物工業に想いを寄せて
- セラミックスの半世紀と将来
- UNITECR'95テクニカルセッション概要報告 SESSION X II. General Review Session X II-1
- 「耐火物の基礎科学 : 構成成分の結晶化学と物性」炭化けい素(SiC)
- プラズマ焼結法による炭化けい素の焼結
- 焼結現象-6-焼結現象と焼結プロセッシング
- 総説 : 熱電材料の研究・開発の必要性とセラミックスの有望性