加熱処理した水酸アパタイトに対するアルブミンとリゾチームの吸着特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Adsorption characteristics of bovine serum albumin (BSA) and lysozyme prepared from egg white (LSZ) were investigated on hydroxyapatite (HAp) powders which were prepared in a stream of water vapor and in air at the heating temperatures of 673-1473 K. The BSA or LSZ adsorption isotherm obtained on these HAp's in phosphate buffer solutions satisfied Langmuir's equation, regardless of the kind of gas atmosphere for the HAp heat treatment. The saturated amount of adsorption per surface area (designated by A_<SA>B) for BSA and A_<SA>(L) for LSZ) and the heat of adsorption (Q_B for BSA and Q_L for LSZ) increased and decreased, respectively, with gradual increase in the crystallite size of HAp at 673-1073 K (region I). At 1073-1473 K (region II), A_<SA>(B) and A_<SA>(L) appreciably increased, whereas Q_B and Q_L were gradually reduced due to the transforming morphology of HAp particles as well as grain growth. A_<SA>(L) became about fourfold larger than A_<SA>(B), and Q_L became 10-30% higher than Q_B in the two regions, indicating that the adsorption ability of LSZ on the P-sites of HAp is stronger than that of BSA on the C-sites of HAp. The increase of HAp heating temperature can effectively enhance the growth of crystallite size and the transformation of microstructure, so that the total numbers of C- and P-sites increase and both the basic strength of the C-sites and acid strength of the P-sites are reduced. The ratios of the numbers of the two sites (P/C) were kept almost constant at 4.34±0.01 in region I and gradually increased from 4.34 to 4.75 in region II.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1996-11-01
著者
-
小林 正義
北見工業大学化学システム工学科
-
赤澤 敏之
北海道立工業試験場材料技術部材料化学科
-
赤沢 敏之
道工試
-
赤澤 敏之
北海道立工業試験場工業技術指導センター
-
小平 紘平
北海道大学大学院工学研究科
-
小平 紘平
北海道大学大学院工学研究科物質工学専攻
-
小林 正義
北見工業大学
-
小平 紘平
北海道大学
関連論文
- 2G10-3 コーンコブを原料としたキシリトールの微生物生産
- 2G10-2 チーズホエーを原料とした環境調和型融雪剤の微生物生産
- 8-23.ペーパースラッジ炭化物の固体触媒担体への応用((6)環境対策技術,Session 8 環境対策・リサイクル)
- ケイ藻土材料へのアセトアルデヒド吸着挙動に対する湿度の影響
- B4 珪藻土材料の脱臭能に対する湿度の影響
- 311 ニューラルネットワークによるチーズ製造工程のモデリング(培養工学,一般講演)
- 312 遺伝的アルゴリズムによるリジン生産の最適化(培養工学,一般講演)
- 313 アルカリ処理による耐塩性微細藻類の効率的回収と繰り返し回分培養(培養工学,一般講演)
- 2B18 牛骨由来ヒドロキシアパタイトの表面及びバルクのキャラクタリゼーション
- 健康建材として用いられているケイ質頁岩材料の脱臭能の評価
- 膜反応器によるメタンの脱水素環化反応
- 天然珪藻土を原料としたVOC吸着・分解能を有するセラミック材料の開発と健康建材への応用
- B5 珪藻土を原料とした呼吸性建材の脱臭機能の評価 (第44回粘土科学討論会発表論文抄録)
- B5 珪藻工を原料とした呼吸性建材の脱臭機能の評価
- 有機高分子膜ガス溶解度係数測定のための新規測定法の開発
- 1153 ニューラルネットワークによる嫌気性酸性成相のpH応答のモデリング
- 1125 二段システムによる規格外タマネギからの連続食酢製造
- 433 生体親和材料設計を目的としたアパタイト構造内カーボネートのキャラクタリゼーション
- 牛骨から液体クロマトグラフ用充填剤の開発 (特集 食品工学の機能化)
- 化学工学・プロトンNMRハイブリッド法による食品工学への挑戦--畜肉ジャーキー機能性評価と設計 (特集 機能性食品の開発と展望)
- 水分移動メカニズムから見た食品乾燥操作
- 魚肉ソーセージの乾燥工程におけるあん蒸操作と水分移動動特性
- 通風乾燥工程中の食品内水分移動機構の解析
- 魚肉ソーセージをモデルとした食品乾燥工程中のあん蒸操作の定量的評価
- 魚肉ソーセージの水分移動メカニズムの解析
- 牛骨由来アパタイト粉末の調製と異種たんぱく質吸着特性によるキャラクタリゼーション
- 充填塔型バイオリアクターによる連続酢酸発酵の効率化
- Acetobacter pasteurianusの酢酸発酵特性評価およびSCMフラスコ培養への適用
- 1143 凝集性酵母を用いた繰り返し回分発酵によるタマネギジュースからのアルコール生産
- 1009 キノコ廃培地由来木炭ペレット充填型バイオリアクターの開発
- 921 規格外玉ねぎからの食酢製造に関する基礎的検討
- 種々Sr-Ca組成を持つ炭酸イオン含有アパタイトの熱分解と炭酸イオンのキャラクタリゼーション
- 通風乾燥を用いた食品乾燥工程における脱水応答曲線の計算機シミュレーション
- 魚肉ソーセージ通気乾燥工程における食材構造変化と水分存在状態の評価
- 銀担持シリカ膜反応器によるプロピレン酸化反応のヒステリシス速度論 (特集 触媒機能を有する膜の反応分離への応用の現状)
- Ag固定化膜反応器によるプロピレン酸化反応の非線形性
- 資料 溶媒収着法による有機高分子膜のガス透過機能設計
- 化学工学の学際工学への脱出--「ゆらぎ」の文様とシステムの最適化 (特集 学際融合工学への挑戦)
- 香気成分収着ポリエチレン系フィルムにおけるガス透過促進
- 無機材料複合食品包装フィルムの鮮度保持機能とキャラクタリゼーション
- 食品包装材における香気成分溶解とガス透過特性
- 7.生体模倣傾斜機能アパタイトの吸収特性とBMP-2徐放(一般講演,第2回 日本再生歯科医学会 学術大会抄録集)
- 106 含浸珪藻土粒を用いた吸放湿型除湿・熱交換換気装置の開発とその性能把握(その2)
- 口蓋インプラント43症例の臨床統計と矯正治療後の撤去インプラントの組織観察
- 543 冷却高速回転粉砕装置を用いた脱灰動物骨顆粒の作製と評価(GS2-2:バイオマテリアル(2))
- 生体模倣アパタイトの開発と骨再生工学
- 生体模倣傾斜機能アパタイト/rhBMP-2複合体によるラット頭部骨膜上骨誘導
- 生体模倣傾斜機能アパタイトの生体内崩壊特性と Bone Morphogenetic Protein-2 用量依存性骨誘導実験
- ラット頭部骨膜上における傾斜機能アパタイト/BMP-2を用いた硬組織誘導(北海道医療大学歯学会第25回学術大会 一般講演抄録)
- 生体模倣傾斜機能アパタイトの開発 : rhBMP-2による骨誘導
- 生体模倣傾斜機能アパタイトの生体内吸収特性
- P-20-A 骨粗鬆症、関節炎治療薬の探索に用いる破骨細胞機能測定システムの開発(運動器・泌尿器,ポスター発表,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- ヌードマウスにおけるヒト脱灰象牙質顆粒の骨・軟骨誘導
- 解説 細胞生物学とマテリアル工学の融合--骨再生とバイオマテリアル
- ヒト脱灰象牙質/リコンビナントヒトBMP-2複合インプラントによる骨誘導
- 13.ヒト脱灰象牙質/rhBMP-2複合インプラントによる骨誘導
- 亜鉛滓を用いたZn-Mn-Al-O系スピネル固溶体の作製とNTC特性
- 3C05 亜鉛滓を用いた機能性セラミックスの作製とその性質 (1)
- B4 珪藻土材料の脱臭能に対する湿度の影響
- 硫酸バリウム結晶の育て方
- 牛骨及び合成アパタイト構造中の炭酸イオンの違い
- ヒドロキシアパタイトの結晶構造と構造内カーボネート種
- ナフテン酸鉄の熱分解による各種酸化鉄薄膜の作成とその生成過程
- ナフテン酸鉛の熱分解によるPbO薄膜の生成過程
- 廃電気製品から発生するガラスの評価と有効利用
- 廃蛍光管ガラスの性質と装飾品への応用
- 無機リントピックス 機能性牛骨由来アパタイトの粒子設計とクロマト分離材への応用
- Cs-Ag-セラミック膜反応器によるエチレン酸化反応特性
- 2段連続式バイオリアクターを用いたタマネギ食酢の製造法と食品機能性開発
- 銀担持膜反応器によるプロピレン酸化反応
- 2段連続バイオリアクターを用いたタマネギ食酢製造の最適操作
- [9724] ストロンチウム-ヒドロキシアパタイトによるメタンからCOへの転化反応
- MgO 触媒によるCO-N_2O反応の速度論と反応機構
- 加熱処理した水酸アパタイトに対するアルブミンとリゾチームの吸着特性
- リチウム-マンガン-マグネシウム複合酸化物組成の結晶子径および結晶格子ひずみに対する影響
- 酸化マグネシウム表面上の炭酸ガス吸着種の構造解析
- 塩基性評価のための赤外分光法によるアルカリ添加酸化マグネシウム上吸着CO_2種の解析
- アパタイトのアルブミンの吸着挙動によるキャラクタリゼーション
- 一酸化炭素脱離スペクトルによるMgO表面の配位不飽和性評価
- Three Dimensional visualization of the Complicated Transient Response in Heterogeneous Catalysis
- Dynamics of Fixed Bed Reactor with a Kinetically Controlled Complex Reaction
- 膜反応器における細孔構造制御とメタン酸化カップリング反応
- 有機高分子薄膜材料におけるガス透過挙動解析
- 異なる調製法による酸化亜鉛上でのCO酸化反応の速度論的構造の変化
- 多段連続バイオリアクターによる玉葱食酢製造
- 二径路による不均一系触媒反応における特異な過渡挙動の解釈
- IR分光法によるアルカリ金属修飾マグネシア表面のキャラクタリゼーション
- MgO上におけるメタン吸着挙動に対するランタンの修飾効果
- カリウムによるマグネシア粉体材料の表面改質
- 膜分離機能と触媒機能の高度利用
- 触媒研究のためのデ-タ処理入門-5-過渡応答曲線の計算機シミュレ-ション(パソコン入門シリ-ズ)
- 銀表面吸着種の動的特性から眺めたエチレン酸化反応
- Li-Si-O-Nオキシナイトライドガラスの分相(不純物・欠陥・分相)(ガラス・アモルファス材料及びその材料科学の進展)
- Mn^置換コーディエライト焼結体の作製とその赤外線放射特性
- アパタイト材料の吸着機能設計とその応用
- 1B12 Cu^ 置換水酸アパタイト固溶体の水熱合成
- 酸化物フィルタを用いたアルミニウムスクラップ溶湯からの合金元素除去
- HETEROからTOLERANCEへの脱出
- ラット頭頂骨骨膜下における rhBMP-2添加多孔性キトサン/ハイドロキシアパタイト複合体による骨形成
- 牛骨に由来した人工アパタイトの製造技術