Hg1223における水銀サイトのカチオン部分置換が超伝導特性に与える影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hg-based superconductors, Hg_<0.8>M_<0.2>Ba_2Ca_2Cu_3O_y (Hg(M)1223; M=Cr, Mo, W, In, Ru and Sn) were prepared using a high pressure technique and their superconducting properties, T_c and B_<irr> were investigated. Nearly single-phase samples of Hg(M) 1223 (M=Cr, Mo, In and Ru) were obtained by heating at 1000-1100℃ for 1-4 h under 6 GPa. T_c of the substituted samples was lower than 135 K. Enhancement in B_<irr> was observed in Hg(Ru)1223. A possible explanation for this phenomenon was proposed.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2000-11-01
著者
-
田辺 圭一
(財)国際超伝導産業技術研究センター 超電導工学研究所
-
安達 成司
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
安達 成司
(財)国際超伝導産業技術研究センター超伝導工学研究所
-
吉田 登
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
田附 匡
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所
-
藤原 忍
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
木村 敏夫
慶應義塾大学理工学部応用化学科
-
田辺 圭一
国際超電導産業技術研究セ 超電導工研
-
田附 匡
(財)国際超電導産業技術研究センター超電導工学研究所:(現)東北電力(株)研究開発センター
-
木村 敏夫
慶應義塾大学大学院理工学研究科総合デザイン工学専攻
-
吉田 登
慶應義塾大学理工学部応用化学科:(現)(株)日本ibm藤沢事業所
関連論文
- 薄膜積層構造を有するHTS-SQUIDの作製とYBCO系長尺線材評価への応用(アナログ応用,一般)
- 電力ケーブルの交流損失における超電導テープ線材の形状効果
- 27aVE-3 Bi2212系およびLa214系固有ジョセフソン接合におけるMQT挙動と接合間相互作用(27aVE 微小接合,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 22pYF-12 固有接合における接合間の相互作用効果(22pYF 微小接合,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 23pWJ-12 Bi_2Sr_2CaCu_2O_y固有接合におけるスイッチング電流分布とMQT(量子ドット,微小接合,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 21aPS-33 La_Sr_xCuO_4固有ジョセフソン接合における電流電圧特性とスイッチング分布(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 18aRC-10 高温超伝導体の微小固有接合におけるスイッチング特性解析とMQT(微小接合,領域4,半導体,メゾスコピック系・局在)
- 24aXJ-8 高温超伝導体の微少固有接合におけるゼロボルト状態の寿命測定(24aXJ 微小接合,領域4(半導体,メゾスコピック系・局在))
- 21aPS-21 HgBa_2Ca_2Cu_3O_yのCu NMR研究(領域8ポスターセッション(低温),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- In-plume PLD 法によるGdBCO長尺線材の高速成膜
- PLD-Y123及びGd123線材のピン止め特性 : 重イオン照射欠陥とBaZrO_3ナノロッドの比較
- In-plume PLD 法で reel-to-reel 成膜したGdBCO線材の磁場中I_c特性
- Y系超電導線材のマルチフィラメント化技術の進展
- C-8-17 単一磁束量子回路の出力データレート増倍回路の高速動作(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- CT-2-6 積層構造を有する高温超伝導SQUIDの開発(CT-2. SQUID先端検査技術の実用化を目指して,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- SFQ回路用高温超伝導ジョセフソン接合の開発(デジタル,一般)
- 高温超伝導ランプエッジ型ジョセフソン接合作製におけるランプ形状の最適化
- 21aXQ-2 DCスパッタ法によるY_La_Ba_Cu_3O_yを用いた超伝導dドットの試作と評価(超伝導,領域6,金属,超低温,超伝導・密度波)
- イットリウム系超電導変圧器の巻線技術開発(2) : 過電流と曲げ特性
- ナノ粒子分散TFA-MOD YGdBCO線材の不可逆磁場特性
- イットリウム系超電導変圧器の巻線技術開発
- 7p-PSB-44 銅酸化物超伝導体および関連酸化物の原子間結合状態II
- 7p-PSB-18 YBa_2Cu_4O_8の価電子密度分布
- 29p-PSA-11 一次元及び二次元銅酸化物の価電子密度分布
- 29a-K-1 銅酸化物超伝導体および関連酸化物の原子間結合状態
- 石英管封入法による高温超伝導体Hg_M_Ba_2Ca_2Cu_3O_y(M=V, Cr, Mn, Mo, Ag, In, Sn, W, Re, Pb, Hf, Ta)の合成
- Y系超電導変圧器用巻線技術の開発
- (Hg,Re)1212薄膜共振器の10GHzパワー特性
- (Hg,Re)1212 薄膜共振器の10GHzパワー特性
- 超電導変圧器のためのY系線材の細線化加工
- CS-7-4 帯域100GHzを超える高温超電導サンプラーの開発(CS-7. 超伝導サブテラヘルツエレクトロニクス, エレクトロニクス2)
- PrBa_2Cu_4O_8の高圧下における輸送現象とNMR
- C-8-5 スパイラルインダクタを用いたDCラッチドライバ(C-8.超伝導エレクトロニクス,一般セッション)
- CT-1-1 積層型高温超電導SQUIDを用いた非破壊検査システム(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 高温超電導SQUIDグラジオメータを用いた多層導体の非破壊検査 (超伝導エレクトロニクス)
- SC-8-6 酸化物系SFQ回路用SFQ-dc変換器の構成と動作(SC-8.超伝導SFQ回路技術の最近の進展)
- 高温超電導SFQ回路用薄膜積層プロセスの開発(デバイス・一般)
- Hg1223における水銀サイトのカチオン部分置換が超伝導特性に与える影響
- 31a-P-13 YBa_2Cu_4O_8のc軸輸送現象(II)
- 31a-P-12 YBa_2Cu_4O_8の超伝導特性と次元性の関係
- 30p-PSB-13 銅酸化物における局所構造と価電子密度分布
- 30p-PSB-11 O_2-HIPを用いたY-124単結晶の育成と構造解析
- 8a-W-11 YBa_2Cu_4O_8の異方的な磁気輸送現象
- 8a-W-10 YBa_2Cu_4O_8の軸輸送現象
- 高温超伝導体の物質開発の現状
- 高温超電導SQUIDグラジオメータを用いた多層導体の非破壊検査(SQUID,一般)
- 7p-PSB-47 希土類を含まないPb-3201相の超高圧合成
- 7p-PSB-17 頂点塩素を有する02(n-1)n型化合物(n=1, 2, 3)の超高圧合成
- 29p-PSA-22 Pb-12(n-1)n(n=3, 4)超伝導体のアニール効果
- 29p-PSA-12 超高圧合成した(Hg, TI)-22(n-1)n超伝導体(n=1-5)における還元処理の影響
- (Hg, Tl)_2Ba_2Ca_Cu_nO_y(n=1-6)超伝導体の超高圧合成
- 頂点塩素を有する新銅酸化物Ba_2CuO_2Cl_2の超高圧合成
- 頂点塩素を有するT^*型銅酸化物の超高圧合成
- 1223構造を有するPb系銅酸化物超電導体の超高圧合成
- ゾル-ゲル法により作製したLaNiO_3(100)/CeO_2(100)/Si(100)ヘテロ構造の構造解析
- アルコキシド及び水酸化物溶液を用いたゾル-ゲル法によるc軸配向NdBa_2Cu_3O_薄膜の作製
- ゾル-ゲル法によるAg添加NdBa_2Cu_3O_の合成と超伝導特性
- ゾル-ゲル法を利用したLaF_3薄膜の作製
- ゾル-ゲル法によるNdBa_2Cu_3O_超電導体の合成
- ゾル-ゲル法により作製したNd_Y_xNiO_(x=0, 0.1)の構造, 酸素欠損及び電気的特性
- 普通焼結による配向性Bi_4Ti_3O_12セラミックスの作製(第2報) : 焼結機構
- 普通焼結による配向性Bi_3Ti_3O_12セラミックスの作製 : I. テープ成形と焼成
- 高温超伝導SQUIDグラジオメータを用いた多層平行導体の非破壊検査 (超伝導エレクトロニクス)
- Pb-Ba(Sr)-Ca-Cu-O系の新物質探索
- ホットプレスしたチタン酸ビスマスセラミックスの粒子配向と電気的性質
- Bi_2O_3-TiO_2 混合物からの Bi_4Ti_3O_ の生成
- 28a-K-10 一次元鎖を有するCa_Y_XCu_6O_の物性
- PrBa_2Cu_4O_8の低温比熱
- 水銀系高温超伝導体を用いた高性能dc-SQUID
- 高温超伝導デバイス技術の進展と展望
- Sr-Ca-Cu-O超伝導体の合成における酸化剤添加の効果
- 反応性テンプレート粒成長法による配向性BaTiO_3バクルセラミックの製造
- Ag-マトリックス複合体の緻密化と微細構造変化に及ぼす第2相ZrO_2の影響
- 圧電セラミックスへの結晶配向技術の適用(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 低温相粉体を用いた緻密な圧電性PbNb_2O_6の作製
- BaTiO_3の焼結と微細構造に及ぼすLi_2Si_2O_5の影響
- ジルコン酸チタン酸鉛とガラスの化学反応に及ぼすガラス組成の影響(第2報) : ケイ酸鉛ガラスとホウケイ酸鉛ガラス
- ジルコン酸チタン酸鉛とガラスの化学反応に及ぼすガラス組成の影響(第1報) : ホウ酸鉛ガラス
- 高温超電導SQUIDグラジオメータを用いた多層導体の非破壊検査
- KSr_2Nb_5O_固溶体のキュリー温度に及ぼす粒子配向の影響
- Y系超電導変圧器へのMgO基板線材の適用性
- 20MVA級超電導変圧器の概念設計
- 31a-K-11 銅酸化物超伝導体YBa_2Cu_4O_8の単結晶の輸送現象
- 高温超伝導SQUIDグラジオメータを用いた多層平行導体の非破壊検査(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 高温超伝導材料の進展
- 亜鉛フェライト中の過剰の酸化鉄の挙動
- RTGG法による結晶配向性CaBi_4Ti_4O_およびSrBi_4Ti_4O_の作製におけるヘテロ凝集の影響
- 酢酸鉛とテトラエトキシシランから得られた複合アルコキシドの構造
- イットリウム系超電導変圧器の開発
- 磁化材料深部欠陥探査を目的とした高温超伝導SQUIDセンサを用いた非破壊検査装置の開発 (超伝導エレクトロニクス)
- 高温超伝導SQUIDによる太陽電池検査システムの開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 磁化材料深部欠陥探査を目的とした高温超伝導SQUIDセンサを用いた非破壊検査装置の開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- CT-1-2 ジョセフソン接合作製技術の進展(CT-1.発見から50年!ジョセフソン効果のインパクト,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
- 超伝導ディジタルエレクトロニクス技術の展望
- 磁化材料深部欠陥探査を目的とした高温超伝導SQUIDセンサを用いた非破壊検査装置の開発
- 高温超伝導SQUIDによる太陽電池検査システムの開発
- 高温超伝導SQUIDを用いた小型サンプル振動方式磁化率計とサンプル形状の依存性(信号処理基盤技術及びその応用,一般)
- ハイブリッド型高温超電導SQUIDマグネトメータの開発(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- 磁気マーカーの特性評価とSQUIDを用いた液相免疫検査への応用(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)
- HTS-SQUIDシステムを用いたマウスの心磁計測(超伝導センシング基盤技術及びその応用,一般)