パルス細線放電法によるSnO_2ナノ粒子の粒径分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The variation in particle size distribution of SnO_2 nano-particles by the pulsed wire discharge (PWD) process has been clarified. Special attention has been paid for the influence of both synthesis conditions of ambient pressure and charging voltage on the distribution. The geometric standard deviation (σ_g) and the count mean diameter (d) were clearly influenced by these conditions. This can be summarized by means of a parameter being proportional to the plasma expansion volume. It was found that (σ_g) and d monotonically decreased with increasing this parameter. This tendency can be explained by the reported results of numerical simulations in which both coagulation and chemical reaction in the free molecule regime are taken into account, indicating that a relatively slow reaction rate compared to the coagulation rate broadens the particle size distribution during PWD process.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2004-07-01
著者
-
渡利 広司
産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門
-
八井 浄
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
末松 久幸
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
渡利 広司
(独)産業技術総合研究所 サステナブルマテリアル研究部門
-
八井 浄
長岡技術科学大学 極限エネルギー密度工学研究センター
-
江 偉華
長岡技術科学大学
-
偉華 江
長岡技術科学大学電気系 同粒子ビーム工学センター
-
末松 久幸
長岡技科大
-
末松 久幸
長岡技術科学大学工学部電気系
-
Yatsui K
Technological Univ. Nagaoka Nagaoka Jpn
-
Yatsui Kiyoshi
Laboratory Of Beam Technology Department Of Electrical Engineering Nagaoka University Of Technology
-
佐藤 公泰
産業技術総合研究所
-
杵鞭 義明
産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門
-
Yatsui Kiyoshi
Extreme Energy Density Research Institute Nagaoka University Of Technology
-
佐藤 公泰
CREST
-
杵鞭 義明
(独)産業技術総合研究所
-
曹 柱鉉
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
村井 啓一
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
〓 柱鉉
長岡技術科学大学極限エネルギー密度工学研究センター
-
八井 浄
Extreme Energy-density Research Institute Nagaoka University Of Technology
-
末松 久幸
長岡技術科学大学
-
杵鞭 義明
産業技術総合研究所
-
渡利 広司
産業技術総合研究所
関連論文
- 炭化ケイ素セラミックスの微小領域の熱浸透率/熱伝導率
- 第51回応用物理学関係連合講演会(2004年)
- 29a-YC-5 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発(V)
- 12a-N-11 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発 IV
- 29a-ZD-3 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発(III)(プラズマ物理・核融合)
- 25p-A-9 アモルファスコアを用いた高電圧昇圧トランスの開発(II)
- 25p-A-8 アモルファス磁性体の磁化特性の評価
- 18pQE-12 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発IV(プラズマ科学(高強度レーザー,ジャイロトロン),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aQA-7 Large Orbit Gyrotronの三次元シミュレーション解析(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aQA-8 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発III(26aQA プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 30pUG-3 高周波テラヘルツ光源・ジャイロトロンの開発(30pUG 高エネルギー密度状態の科学(プラズマ放射),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pUC-7 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発II(29pUC プラズマ科学,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 相対論的パルス電子ビームを用いた Large Orbit Gyrotron の開発
- LOG用相対論的パルス電子ビームの発生と評価
- 20aXK-6 Large Orbit Gyrotronによる電磁波発振の三次元粒子シミュレーション(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 大電流パルスアーク放電の特性評価
- 3a-W-10 放電スイッチの特性評価 II
- 20aXK-1 大強度パルス電子ビームを用いた高出力LOGの開発(プラズマ科学(ジャイロトロン/X線レーザー),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aXG-11 400keV電子ビームを用いた高出力LOGの開発III(プラズマ科学(ジャイロトロン),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 907 高気圧パルス・グロー放電の崩壊に及ぼす衝撃波の影響(オーガナイズドセッション10 ハイエンタルピー流れ-燃焼,衝撃波,・・・-)
- 大強度パルス相対論的電子ビームによるディーゼル排ガス処理
- 大強度パルス相対論的電子ビーム照射によるオゾン生成
- 横方向励起大気圧ガスレーザの励起放電に及ぼす衝撃波の影響
- 大強度パルス相対論的電子ビームによるNQx処理
- 流れ内におけるエキシマレーザのダブルパルス励起放電特性
- 極限エネルギー密度発生・応用装置"ETIGO-III"で発生されるパルス相対論的電子ビームの特性
- 高気圧パルスグロー放電に及ぼす衝撃波の影響
- 大強度パルス相対論的電子ビームによるNO_X除去
- 802 エキシマレーザの励起放電に及ぼす衝撃波の影響(GS.7 流体工学1)
- パルスパワー発生装置"ETIGO - III"によるIREB発生最適化
- 高気圧パルスグロー放電に及ぼす気体密度くぼみの影響
- TEA-CO_2レーザーによる気中放電誘導機構の研究
- TEA-CO_2レーザーによる気中放電誘導機構の研究
- SrTiO_3強誘電体使用紫外線予備電離小型TEA-CO_2レーザの発振特性
- Discharge-pumped XeCl excimer laser with high-speed gas flow using ludwieg tube
- イオンビームアブレーションプラズマの動特性計測
- Effects of He Ambient on Formation of Si Particles Using Pulsed Ion-Beam Evaporation
- 高繰り返しSOS電源を用いた大気圧放電
- 仮想陰極発振器における大電力マイクロ波発生効率の評価
- 大電流パルスパワー電源を用いたEUV光源に関する研究
- 大気圧電子ビームダイオード用パルス高電圧電源の開発
- SiC-JFETの繰り返し動作特性の評価
- 高繰り返しSOS電源の開発と大気圧放電への応用
- Effect of Ambient Gas Temperature on Synthesis of Fe-N Nanosized Powders by Pulsed Wire Discharge
- Nanosized Ferrite Particles Synthesized by Pulsed Wire Discharge
- Formation and Expansion of Ablation Plasmas Produced by Pulsed Ion Beams for Thin Films Production
- パルス細線放電法によるZnFe_2O_4超微粒子の作製
- 放電スイッチの長時間連続動作特性
- 空心トランスを用いた高繰り返しパルス電力装置の開発
- 空心トランスを用いたダブルパルス発生装置の開発
- 2002年 研究開発の動向
- 大旋回半径ビームジャイロトロン(LOG)の三次元数値シミュレーション
- パルスイオンビームアブレーションによる飛翔体加速効率の最適化
- 大強度パルスイオンビームによるアブレーション加速の時間依存解析
- 大強度パルスイオンビームアブレーションによる飛翔体加速
- 大強度イオンビームアブレーションによる飛翔体加速
- 2003年 研究開発の動向
- 高熱伝導AlNセラミックスの微構造と熱伝導メカニズム
- セラミックス製造プロセスにおけるエネルギー評価 : 粒径が及ぼす影響
- 26aB11P 大強度電子ビームを用いた短パルスサブミリ波ジャイロトロンの開発(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 15aQA-2 400 keV 電子ビームを用いた高出力 LOG の開発 II(プラズマ科学 : 電磁波発生・応用, 領域 2)
- 27pWH-5 400keV電子ビームを用いた高出力LOGの開発(プラズマ基礎・科学(プラズマ応用))(領域2)
- プラズマフォーカスによるEUV発生実験
- 大強度パルスイオンビーム蒸着法によるYBCO超伝導体薄膜の作製
- SOSを用いた産業用パルス高電圧発生器の開発
- 大電流パルスアーク放電の特性評価
- 30p-YX-9 放電スイッチの特性評価(III)
- BeO添加による液相焼結炭化ケイ素の熱伝導性 : 微構造観察による検討(セラミック材料)
- 有機マトリックスによる炭酸カルシウムの結晶相及び方位制御
- 有機マトリックス誘導によるハイドロキシアパタイト形成過程における赤外分光その場測定(イノベーティブセラミックス(I))
- 粒子表面における水和反応を利用したセラミックスバインダーレス成形
- ナノ粒子を用いた湿式成形体のマイクロ波急速乾燥
- マイクロ波加熱を用いたセラミックスコンパクトプロセス技術(テクニカルレポート)
- BaTiO_3セラミックスのマイクロ波焼成とその焼結体の電気的特性 : 液相の影響
- マイクロ波の照射方法の違いがチタン酸バリウムの液相焼結に及ぼす影響について
- 鋳込み成形体への急速マイクロ波乾燥
- 水硬性アルミナの水和生成物が多孔質アルミナセラミックスの成形体強度と微構造に及ぼす効果
- 新規環境調和プロセスによる多孔質アルミナセラミックスの作製(イノベーティブセラミックス(I))
- 遠心加圧による拡散接合
- 遠心焼結によるCu厚膜の緻密化とクラック除去
- 湿式高圧衝突によるセラミックス安定分散スラリーの研究開発
- 湿式高圧衝突によるセラミックス安定分散スラリーの研究開発
- ボールミル付加した水熱合成によるBaTiO_3粉末の合成
- アルミナスラリーの遊星ホモジナイザー処理
- 光反応性有機バインダーによって相互に結合した粒子からなるセラミックス成形体
- 湿式ジェットミル処理したアルミナスラリーの鋳込み成形
- 湿式ジェットミル処理したアルミナスラリーの特性評価
- ジグリコール添加したZrOCl_2溶液から合成したナノZrO_2粒子のキネティックス研究
- パルス細線放電法によるSnO_2ナノ粒子の粒径分布
- 遠心加熱法による脱脂工程中の内部圧力の推定
- 高重力場を利用した無機材料プロセス
- イットリア超微粒子の作製とその添加による窒化アルミニウムの低温焼結
- HIP焼結した窒化ケイ素の熱係数の温度依存性
- HIP焼結した窒化ケイ素焼結体の熱特性
- HIP焼結した窒化ケイ素中の炭素の挙動
- 窒化ケイ素のHIP焼結でのガス圧力の影響と不純物炭素の安定性
- ホットプレス焼結した窒化ケイ素焼結体の粒界での炭素の挙動と機械的性質
- 723 Si_3N_4 粒界中の炭素結合状態と機械的性質(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 熱物性顕微鏡による高熱伝導炭化ケイ素単結晶の熱伝導率/熱浸透率の測定
- AlN顆粒の焼結性および焼結体特性