有機マトリックス誘導によるハイドロキシアパタイト形成過程における赤外分光その場測定(<特集>イノベーティブセラミックス(I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Organic template-directed crystallization of hydroxyapatite (HAp) was studied in-situ via Fourier transform IR external reflection spectroscopy. Langmuir monolayer of arachidic acid was formed on a surface of simulated body fluid, which possesses inorganic ion concentrations and a pH value almost equal to those of human blood plasma. Owing to the chemical interactions between inorganic ions and carboxyl groups, heterogeneous nucleation of HAp occurred below the monolayer. The absorbances of the antisymmetric and symmetric methylene stretching bands in the IR spectra varied during the nucleation process, which means that conformational change of hydrocarbon chain occurred. Interfacial interactions between organic templates and induced crystals are often discussed only through static experimental models. However, the organic matrices should also be treated as elas tic template and their structural changes due to the formation of HAp crystals should be recognized, when the biomineralization mechanism is discussed.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 2005-01-01
著者
-
渡利 広司
産総研
-
渡利 広司
産業技術総合研究所先進製造プロセス研究部門
-
田中 順三
東京工業大学大学院理工学研究科
-
生駒 俊之
(独)物質・材料研究機構
-
田中 順三
物質・材料研究機構生体材料研究センター
-
生駒 俊之
科学技術振興事業団CREST
-
生駒 俊之
物質・材料研究機構物質研究所
-
熊谷 友里
科学技術振興機構CREST
-
佐藤 公案
産業技術総合研究所
-
佐藤 公泰
CREST
-
渡利 広司
(独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門
-
渡利 広司
産業技術総合研究所
関連論文
- アルカリ水熱処理による石炭飛灰からのNaP1型ゼオライトの合成とその環境浄化材料としての応用
- 周期加熱式サーモリフレクタンス法によるGaN単結晶の熱浸透率/熱伝導率の測定
- 炭化ケイ素セラミックスの微小領域の熱浸透率/熱伝導率
- 水産資源"ウロコ"のバイオマテリアルへの応用
- BMP-2添加多孔性キトサン/ハイドロキシアパタイトナノ複合体の骨誘導能および生体吸収性
- パクリタキセル含有ハイドロキシアパタイト・ビーズの脊椎転移癌ラットに対する局所投与効果
- 歯槽骨再生材料としてのキトサン/ハイドロキシアパタイトナノ複合体の力学的および生物学的特性
- 8.P 魚ウロココラーゲンの生体材料への応用(ポスター発表,第3回日本再生歯科医学会学術大会および総会)
- B17 リン酸型ハイドロタルサイト球状粒子と水酸アパタイトの複合化(口頭発表,一般講演)
- ナノテクノロジーを利用した生体材料研究
- 脊椎疾患の動物モデルでの評価(5.前臨床試験としての動物モデル(特徴と限界),医療機器・細胞組織医療機器の前臨床試験等について,第二回 医療機器フォーラム)
- 水酸アパタイト・炭酸アパタイトの結晶構造
- 肌に優しいコスメ新素材,3重らせん・うろこコラーゲン (特集 科学的データから目指す機能性バイオコスメの開発)
- P25 機能性無機肥料としてのゼオライト/アパタイト複合体の作製とその徐放性評価(ポスター発表,一般講演)
- 生体軟組織を接合する生体親和性の高い接着剤の開発
- 細胞間を接合する接着剤と生化学的解析
- キトサンチューブへのラミニンペプチド(YIGSR)結合法と神経再生促進効果
- 骨組織再生とナノテクノロジー
- ナノテクノロジーを活用した人工臓器材料の創出
- 白金マスクをパターニングしたZn(0001),(0001)極性表面の化学エッチング挙動(セラミックスインテグレーション)
- 206 有機/無機複合体材料による骨組織の再生(OS1-2 再生医工学(2),オーガナイズドセッション1:細胞・組織・器官のバイオメカニクス/再生医工学,学術講演)
- 次世代人工骨 アパタイト/コラーゲンナノ複合体 (特集 最先端創造科学研究の展望)
- ソフトナノテクノロジーによる組織再生材料の開発 : 骨組織再生スポンジ
- ハイドロキシアパタイト/コラーゲン・スポンジの下顎骨骨欠損への適用(インプラント, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ナノテクノロジーを活用した人工臓器の創出
- 人工材料(無機) : 再生医療の視点から
- 人工材料(無機)
- 自家骨に替わる複合材料 (特集 生体組織を作るための新素材--材料が支える医学のルネッサンス)
- Si_3N_4-Si_2N_2Oコンポジットの機械的性質に及ぼす粒界相の影響
- カゴ型構造を持つAIN前駆体ポリ(エチルイミノアラン)の有機-無機変換プロセス(有機-無機変換プロセス)
- 高熱伝導AlNセラミックスの微構造と熱伝導メカニズム
- セラミックス製造プロセスにおけるエネルギー評価 : 粒径が及ぼす影響
- A12 アパタイトを表層に有する層状複水酸化物の合成(口頭発表,一般講演)
- P45 合成ベーマイトのリン吸着に及ぼす表面サイト構造の影響
- BeO添加による液相焼結炭化ケイ素の熱伝導性 : 微構造観察による検討(セラミック材料)
- interview ナノ技術を利用したバイオセラミックスを通して再生医療をはじめ用途拡大を図る--東京工業大学大学院 工学研究料 教授 田中順三氏
- 生命機能無機材料の新展開 (特集 材料機能の多様化と新展開)
- P58 ゼオライト/アパタイト複合粒子によるストロンチウムイオン固定化能の評価
- ホメオスタシスを調整する生体無機材料 (特集 生命機能と材料--生命機能マテリアル/生命現象マテリアル) -- (生体の中にある材料の成因・メカニズム)
- 再生医療とナノテクノロジー 本当の神経組織を再生する (特集 東京工業大学無機材料工学科 エンジニアの源流--時代と世界の先端を走る--セラミックス革命) -- (セラミックスの革新技術)
- 有機マトリックスによる炭酸カルシウムの結晶相及び方位制御
- 二重構造キトサンチューブ用いた神経再生実験
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発III : in vivo 評価
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発II : マトリックスの物性評価
- キトサン・ナノ繊維を用いた神経再生促進型マトリックスの開発I : マトリックスの調整法
- うろこコラーゲンを用いた角膜再建材料への展開
- 303 生体用炭素繊維強化セラミックス複合材料の開発とその超塑性(関東支部 茨城講演会)
- 有機マトリックス誘導によるハイドロキシアパタイト形成過程における赤外分光その場測定(イノベーティブセラミックス(I))
- P6. パルス通電加圧焼結法によるベーマイト/アパタイト複合焼結体の作製(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 生体用炭素繊維/セラミックス複合材料の開発とその超塑性(オーガナイズドセッション,超塑性と材料および造形法)
- 医療と福祉における複合材料の利用技術-IV.自己組織化機構による骨・軟骨系複合材料の開発 : バイオミメティックス法
- 窒化アルミニウムの焼結過程と熱伝導率に及ぼす粉末特性の影響
- 2G18 高熱伝導性 AlN セラミックスの微構造解析
- 有機質助剤を使用しない水硬性アルミナを用いたアルミナセラミックスの押出
- 粗大粒子配向がβ型原料を出発とする自己複合化窒化ケイ素の熱伝導率に及ぼす影響
- マイクロ波技術を利用したセラミックス製造プロセスの進歩
- 粒子表面における水和反応を利用したセラミックスバインダーレス成形
- ナノ粒子を用いた湿式成形体のマイクロ波急速乾燥
- マイクロ波加熱を用いたセラミックスコンパクトプロセス技術(テクニカルレポート)
- BaTiO_3セラミックスのマイクロ波焼成とその焼結体の電気的特性 : 液相の影響
- マイクロ波の照射方法の違いがチタン酸バリウムの液相焼結に及ぼす影響について
- 鋳込み成形体への急速マイクロ波乾燥
- 水硬性アルミナの水和生成物が多孔質アルミナセラミックスの成形体強度と微構造に及ぼす効果
- G164 マイクロ波を利用したセラミックスの省エネルギー焼成プロセス(OS-14 生産プロセスと熱工学との関わり)
- 新規環境調和プロセスによる多孔質アルミナセラミックスの作製(イノベーティブセラミックス(I))
- 遠心加圧による拡散接合
- Si_3N_4セラミックスの2次元及び3次元粒子形態と破壊靱性の相関性
- 遠心焼結によるCu厚膜の緻密化とクラック除去
- 湿式ジェットミル処理したスラリーを用いたAl_2O_3セラミックスの作製と機械的特性(秋季シンポジウム若手研究者論文)
- 湿式高圧衝突によるセラミックス安定分散スラリーの研究開発
- 湿式高圧衝突によるセラミックス安定分散スラリーの研究開発
- 湿式ジェットミルプロセス : 安定分散スラリー調製技術と評価
- ボールミル付加した水熱合成によるBaTiO_3粉末の合成
- アルミナスラリーの遊星ホモジナイザー処理
- 光反応性有機バインダーによって相互に結合した粒子からなるセラミックス成形体
- 湿式ジェットミル処理したアルミナスラリーの鋳込み成形
- 湿式ジェットミル処理したアルミナスラリーの特性評価
- ジグリコール添加したZrOCl_2溶液から合成したナノZrO_2粒子のキネティックス研究
- パルス細線放電法によるSnO_2ナノ粒子の粒径分布
- 110.デヒドロエピアンドロステロン(DHEA)が軟骨細胞の性ホルモン合成に及ぼす影響(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 遠心加熱法による脱脂工程中の内部圧力の推定
- 高熱伝導性窒化ケイ素セラミックス--金属材料に匹敵する熱伝導率を持つセラミックス
- 高重力場を利用した無機材料プロセス
- ラミニン・ペプチド修飾した二重構造キトサン・チューブを用いた神経再生
- ナノポア材料 (特集 ナノメディシン(part2))
- イットリア超微粒子の作製とその添加による窒化アルミニウムの低温焼結
- 1.未利用海洋資源から生命機能マテリアルへ(水産未利用バイオマス資源の有効利用研究,日本水産学会水産利用懇話会,懇話会ニュース)
- HIP焼結した窒化ケイ素の熱係数の温度依存性
- HIP焼結した窒化ケイ素焼結体の熱特性
- HIP焼結した窒化ケイ素中の炭素の挙動
- 窒化ケイ素のHIP焼結でのガス圧力の影響と不純物炭素の安定性
- ホットプレス焼結した窒化ケイ素焼結体の粒界での炭素の挙動と機械的性質
- 723 Si_3N_4 粒界中の炭素結合状態と機械的性質(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 界面構造から見た人工骨 (特集 表面・界面の機能化による先端医療)
- 2104 環境配慮製造プロセスの評価と再設計に関する研究
- 材料科学からみた骨組織の成因メカニズム (特集 生命機能と材料--生命機能マテリアル/生命現象マテリアル) -- (生体の中にある材料の成因・メカニズム)
- 2203 製造技術のサステナビリティ評価手法の研究(GS1-1 一般セッションI,GS1 一般セッション)
- 熱物性顕微鏡による高熱伝導炭化ケイ素単結晶の熱伝導率/熱浸透率の測定
- AlN顆粒の焼結性および焼結体特性
- 安全・高強度なアパタイト : 魚うろこコラーゲン人工骨