高血圧性脳出血の外科的治療 : 自験例174症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Clinical investigations on surgical treatment of hypertensive intracerebral hemorrhage have been carried out in the Department of Neurosurgery at Iwate Medical University for the last 14 years. Operative cases numbered 174, excluding cases of secondary pontine nor cerebellar hemorrhage, and the data presented concern operalive mortality and morbidity. As to the operative mortality within one month after surgery, death occurred in 59(33.9%) out of 174 patients. However, patients who had been operated on during the last 5 years, death occurred in 23 out of 99. In the latter series, of 28 patients who had been alert or somnolence with minor neurological deficits (Grade I in our neurological classification),none died, but 14 (25.5%) of 55 Grade II patients who had been stuporous with moderate neurological deficits died. Of 45 Grade III patients who had been semicomatose with normal or abnormal size of the pupils, hemiplegic and with mild vegetative disturbances 15 (33.3%) died. Of 32 Grade IV patients who had been semicomatose with abnormal size of the pupils, tetraplegic or hemiplegic with decerebrate or decorticate rigidity and with severe vegetative disturbances 17 (53.1%) died. Of 14 Grade V patients who had been comatose with abnormal size of the pupils, tetraplegic or hemiplegic with decerebrate regidity and with severe vegetative disturbances 13 (92.9%) died. The operative mortality under 39 years of age was 16%, while it was approximately 40% in each decade above 40 years. Of the total cases, 126 patients had the lateral type of hematoma which was located outside the internal capsule and 31 patients had the combined type of hematoma which was located in the internal capsule and the thalamus. The former showed 24.6% operative mortality, while the latter showed 71%. Total evacuation of the hematoma was performed in 147 patients and the operative mortality was 29.3%. The result was better than in cases of partial evacuation (63.2%) and of internal or external decompression only (50%). Operative mortalities according to the timing of the operation after the attack of hemorrhage varied as follows: One day-25%, 2-3days-24%, and 4-9days-9.1%. Follow-up study from four months to 13 years after surgery was carried out with 98 patients, and the results showed that 32 (32.9%) were well (able to work fully with minimal disability), 21(21.4%) were partially disabled, and II (ll.2%) were totally disabled. Death occured in 34 out of the 98 patients and the mortality was 34.4% during follow-up period.
- 日本脳神経外科学会の論文
著者
-
小穴 勝麿
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
金谷 春之
岩手医大脳神経外科
-
大内 忠雄
岩手医科大学脳神経外科
-
金谷 春之
岩手医科大学脳神経外科
-
西村 謙一
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
山口 一彦
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
斉木 巌
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
湯川 英機
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
和田 進
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
佐藤 紀嗣
岩手医科大学脳神経外科学教室
-
湯川 英機
岩手医科大学脳神経外科
-
小穴 勝麿
岩手医大第二外科
-
金谷 春之
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
大内 忠雄
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
和田 進
岩手医科大学医学部病理学第2講座
-
佐藤 紀嗣
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
小穴 勝麿
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
斉木 巌
岩手医科大学脳神経外科
-
山口 一彦
岩手医科大学医学部外科学第2講座
-
大内 忠雄
岩手医科大学 脳神経外科
-
湯川 英機
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
西村 謙一
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
西村 謙一
岩手医科大学 脳神経外科
-
金谷 春之
岩手医科大学 脳神経外科
関連論文
- Venous bypass手術が著効を奏した横静脈洞血栓症の1例
- I.2-14.脳性小児麻痺の局所脳循環に関する研究(第III報) : とくにADLとの相関性を中心として(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺・脳)
- 脳血管障害急性期リハビリテーションと痴呆 : 痴呆 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 脳血管障害急性期の座位訓練の意義 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(早期リハ)
- 視床出血のCT上の錐体路障害の程度とリハビリテーション成績 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中
- Prediction of Putaminal Hemorrhage Mortality by Logistic Regression Analysis
- 高血圧性脳出血の外科的治療 : 自験例174症例の検討
- AneurysmとAVMの合併例 : 第48回日本循環器学会東北地方会
- 4.被殻出血の治療における血腫部位と手術適応 : リハビリテーション開始時期との検討(脳卒中)
- 14.急性期リハビリテーションを施行した脳梗塞例のCT上の低吸収値域の部位と上肢機能予後との関係(脳卒中)
- 脳卒中急性期リハビリテーション開始時期の検討 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中・急性期
- 退院後の生活指導--脳出血
- CT所見よりみた脳血管性障害の診断と予後--外科的治療成績との相関性 (脳神経症状の診断と治療) -- (診断法の進歩)
- 石灰化慢性硬膜下血腫の1例
- 日本における高血圧性脳出血外科治療の現状
- 高血圧性脳出血の手術適応の限界に関する推計学的研究
- 高血圧性脳出血は外科的治療によってどこまで回復させうるか (外科各領域の最前線)
- 脳動脈瘤外科の現状 (昭和53年岩手医学会総会(特別講演))
- 脳出血の外科的適応 (脳卒中特集)
- 脳卒中 (新たな境界疾患)
- 焦点性てんかんの局所脳循環に関する研究 : 特に焦点部位の自己調整能を中心として
- 脳血管写より見た小脳橋角腫瘍の診断 : 第44回日本循環器学会東北地方会
- 三叉神経痛 (腰痛と神経痛特集)
- 高血圧性脳出血の外科治療 (治療の進歩と予後の変貌)
- 両側内頸動脈欠損症の1例 : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 脳動静脈奇形における脳循環動態に関する研究、特に、Shunt rateを中心として : 第50回日本循環器学会東北地方会
- 岩手県における脳血管障害の現状-1-岩手県全体の脳血管障害の実態
- 脳幹循環のautoregulationに関する実験的研究 : 第34回日本循環器学会東北地方会
- 32-Detector局所脳循環測定装置(Meditronic)の構成とその使用経験
- 局所脳循環よりみた脳機能活動--特に閉眼安静時ならびにtalking test時のrCBFパタ-ンについて
- Cervical cathecolamine-secreting paraganglioma in the pterygopalatine fossa.
- CTによる高血圧性脳出血の脳室穿破例の検討
- 外傷性両側頸部内頸動脈狭窄症の1例
- 脳出血に由来する脳血管性痴呆のMRI所見 : 特に臨床的パラメータとの相関
- 後頭蓋窩腫瘍を思わせた椎骨動脈巨大脳動脈瘤 : 症例報告並びに文献的考察
- 脳に原発した多発性悪性リンパ腫の1例
- 末梢性前大脳動脈瘤について : 自験例7例の検討
- 急性硬膜外血腫症例の検討
- 岩手医大脳神経外科における救急患者の実態
- 脳動脈瘤の臨床ならびに病理学的研究
- 岩手県における脳血管障害の現状 : 第1編 岩手県全体の脳血管障害の実態
- Xe-133 Clearance法による局所脳循環測定装置の試作
- 植物状態人間の病態と治療
- 脳動脈瘤外科の現状
- 急性小脳梗塞に対する手術治験例
- Cryptococcus髄膜炎の1剖検例
- 石灰化慢性硬膜下血腫の1例
- 25. 脳血管攣縮の成因におけるCa++の役割について:-臨床的、実験的研究-
- 44. 破裂脳動脈瘤急性期手術時の迂回槽, 四丘体槽開放ならびに灌流の脳血管攣縮に対する検討
- 遠隔時の機能予後よりみた高血圧性脳出血の脳血管写診断
- 高血圧性脳出血の外科的リスクからみた神経学的重症度分類
- 6時間以内のくも膜下出血再発作の検討
- 41. 粒状脳動脈瘤の外科治療に関する検討
- 破裂脳動脈瘤の脳虚血に対する Fluosol-DA 20 および Dopamine の有用性に関する検討:-特に局所脳循環面より-
- Intraoperative Use of Ultrasonotomography for Surgery of Cerebro-Vascular Disease, Especially for Aspiration of Hematoma
- 高血圧性脳出血における新しいNeurological GradingおよびCTによる血腫分類とその予後について
- 視床出血の臨床的検討
- トロトラスト肝線維症の一症例
- 高血圧性脳出血における手術法の検討
- タイトル無し
- 66. 解離性動脈瘤の所見を呈した椎骨動脈動脈瘤の手術法について
- 高血圧性脳出血の遠隔成績
- Usefulness of TCD on Prediction for Symptomatic Vasospasm in Early Stage of Ruptured Cerebral Aneurysm
- 高血圧性脳出血の手術適応
- 生命及び機能予後からみた高血圧性脳出血の手術時期に関する検討
- モヤモヤ病の脳循環動態
- 高血圧性脳出血に伴う脳嵌頓の外科的治療に関する臨床病理学的研究
- Computed tomographyによる脳疾患の診断
- 局所脳循環よりみた血行再建術に関する実験的研究
- 8. 巨大内頸動脈瘤に対する内頸動脈結紮術およびdouble STA-MCA anastomosisの併用時の局所脳循環測定の有用性について
- 高血圧性脳出血軽症例の手術適応
- 高血圧性脳出血における外科的療法後の遠隔成績に関する臨床的研究
- Symptomatic Spasm の治療:-特に重症例について-
- STA-MCA anastomosisにより失語症状の改善を認めた1例
- 末稍部前大脳動脈瘤の手術における表在静脈の温存に関する検討
- 破裂脳動脈瘤急性期CT分類と治療予後
- 7. 脳動脈瘤破裂後早期の脳血管内径異常判定の重要性について
- 60. 後頭蓋窩の巨大dural AVMの4例