高血圧性脳出血軽症例の手術適応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The level of consciousness in a patient with mild hypertensive intracerebral hemorrhage is usually alert or somnolent. In such a patient, surgical treatment is still a matter of discussion. By reviewing retrospectively 113 patients with hypertensive intracerebral hemorrhage treated surgically in the Department of Neurosurgery at Iwate Medical University Hospital, we studied the proper treatment for mild cases of the disease.<BR>Our conclusion is that, as a rule, mild cases should be treated conservatively. However, in the following cases, the surgical treatment should be indicated;<BR>1. Patients showing progressive neurological deficits within 24 hours following the ictus.<BR>2. Patients becoming somnolent from clear consciosness within 3 hours following the ictus.<BR>3. Patients showing mass signs in angiograms or CT-scans.
- The Japanese Society on Surgery for Cerebral Strokeの論文
著者
-
金谷 春之
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
佐藤 紀嗣
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
-
山口 一彦
岩手医科大学医学部外科学第2講座
-
山口 一彦
岩手医科大学脳神経外科
-
湯川 英機
岩手医科大学医学部脳神経外科学講座
関連論文
- I.2-14.脳性小児麻痺の局所脳循環に関する研究(第III報) : とくにADLとの相関性を中心として(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳性麻痺・脳)
- 高血圧性脳出血の外科的治療 : 自験例174症例の検討
- 高血圧性脳出血の手術適応の限界に関する推計学的研究
- 焦点性てんかんの局所脳循環に関する研究 : 特に焦点部位の自己調整能を中心として
- Cervical cathecolamine-secreting paraganglioma in the pterygopalatine fossa.
- CTによる高血圧性脳出血の脳室穿破例の検討
- 末梢性前大脳動脈瘤について : 自験例7例の検討
- 岩手県における脳血管障害の現状 : 第1編 岩手県全体の脳血管障害の実態
- Xe-133 Clearance法による局所脳循環測定装置の試作
- 植物状態人間の病態と治療