虚血脳への血流増加法に関する実験的研究 : 体性感覚誘発電位の回復よりみたmild hypercapniaの有効性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the acute stage of selected cerebrovascular occlusive disease, it is essential to prevent irreversible neuronal changes caused by ischemic insult by restoring decreased cerebral blood flow through appropriate methods. As an active and non-surgical method for enhancement of perfusion flow, inhalation of carbon dioxide has been considered. Previous experiments of the authors clarified that mild hypercapnia between 43 to 55 mmHg was effective in enhancing perfusion flow in the area of ischemia. However, an additional verification of effectiveness of mild hypercapnia was needed with respect to restoration of neuronal activity in ischemic brains. Accordingly, somatosensory evoked potential (SEP) as well as regional cerebral blood flow (rCBF) were monitored under mild hypercapnia in ischemic brains of dogs produced by occlusion of a middle cerebral artery. Under normocapnia, the primary component (V_1) of the evoked potential was depressed by 53.8% with a 31.3% decrease of rCBF 30 minutes following occlusion of a middle cerebral artery. During mild hypercapnia, recovery of SUP by 63.4% was noted with an increase of rCBF by 23.4%. The authors concluded that mild hypercapnia was beneficial not only in increasing rCBF but also in restoring neuronal activity in acute ischemic brains of a mild degree.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1981-06-15
著者
-
中村 仁志夫
北海道大学医療技術短期大学部衛生技術学科
-
中川 翼
北海道大学脳神経外科
-
大塚 邦夫
大塚脳神経外科医院
-
都留 美都雄
北海道大学脳神経外科
-
都留 美都雄
北海道脳神経外科記念病院
-
大塚 邦夫
北海道大学脳神経外科
-
中川 翼
北海道大学医学研究科脳神経外科
-
中村 仁志夫
北海道大学
-
中村 仁志夫
北海道大第二病理
-
中川 翼
北海道大学 脳神経外科
関連論文
- 頭蓋骨膜洞の組織学的分類と治療上の諸問題
- モヤモヤ病に対する血行再建手術 : 手術適応と手術術式について
- 頚部椎間板障害におけるanterior discectomy without fusionの経験
- 頸部椎間板障害の診断と神経症状との相関性 : CTならびに脊髄造影による検討
- 悪性脳腫瘍に対する光化学療法の基礎的研究
- 小脳症状を示したHand-Schuller-Christian病の1例
- 頭蓋内germ cell tumorのCT scanおよび脳血管撮影所見の検討
- 頭蓋内germ cell tumorの治療成績 : 特に再発例,脊髄転移例の検討
- 脊髄軟膜下神経鞘腫の1例
- 静脈洞に沿って内頸静脈にまで進展したparasagittal meningiomaの1例
- 実験脳腫瘍における抗腫瘍免疫の経時的変化
- 虚血性脳血管障害の血行再建術適応決定としてのinduced hypercapnia法 : Induced hypertension法と対比して(基礎的研究)
- 実験脊髄損傷におけるmannitolとmyelotomyの併用効果
- 虚血脳への血流増加法に関する実験的研究 : 体性感覚誘発電位の回復よりみたmild hypercapniaの有効性について
- 頸椎後縦靭帯骨化症に対する前方除圧術
- 脳腫瘍に対する免疫化学療法の基礎的研究 : 脳腫瘍実験モデルの開発およびPS-KとACNUによる免疫化学療法
- 実験脊髄損傷における脊髄軟膜の切開およびステロイド投与の効果
- Spinal CTによる脊髄腫瘍の診断
- Meningioma の lysosome 酵素の研究
- Atlanto-Axial Dislocationに対する"1枚骨板法による"occipito-cervical fusionの手術手技
- Atlanto-axial dislocationの治療経験
- 母体由来のヒト抗マウス抗体(HAMA)による新生児の見かけ上の高TSH血症に関する研究
- 臨床検査技師国家試験問題と教育内容との整合性についての検討 : 9年間の問題基準検討委員会のあゆみを振り返って
- 硬膜移植関連CJDの2剖検例
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- 両側中大脳動脈閉塞,モヤモヤ現象および前交通動脈瘤を合併したvon Recklinghausen's diseaseの1剖検例
- 両側中大脳動脈閉塞,モヤモヤ現象および前交通動脈瘤を合併したvon Recklinghausen's diseaseの1剖検例
- 両側中大脳動脈閉塞,モヤモヤ現象および前交通動脈瘤を合併したvon Recklinghausen's diseaseの1剖検例
- 両側中大脳動脈閉塞,モヤモヤ現象および前交通動脈瘤を合併したvon Recklinghausen's diseaseの1剖検例
- 両側中大脳動脈閉塞,モヤモヤ現象および前交通動脈瘤を合併したvon Recklinghausen's diseaseの1剖検例
- AST結合性免疫グロブリン(macro AST)血症の母子例
- 小児および成人もやもや病に対する脳血行再建術の長期効果
- 小児もやもや病の術後長期成績 : 当科における20年間の経験から
- 副腎皮質ステロイド剤--脳神経外科領域 (治療薬剤の再検討)
- レントゲン検査 (神経疾患の診療マニュアル) -- (補助的検査--検査の仕方と適応疾患)
- くも膜下出血 (脳卒中)
- 北海道の脳神経外科50年
- 長期にわたり再発しpapillary patternを示す頭蓋内原発脳腫瘍
- 脊髄症状で発症したAIDSの1剖検例
- 卵巣癌患者血清中に見い出されたシアリルS型アミラーゼ
- 11)核医学的方法が有用であった心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 膝前十字靭帯部分断裂における力学的及び組織学的経時変化
- 実験的急性脳梗塞ラットの大脳皮質脳波変化と脳内ノルエピネフリンの変動
- SEPとCMRO_2の変化よりみた重度全脳虚血後の脳機能の回復性とマニトール,グリセロールの虚血脳保護作用に関する実験的研究
- I-C-6 開頭術中の皮質導出脳波
- 脳真菌症の病理学的検索
- 急性心筋梗塞(心室中隔穿孔,結核性髄膜炎) (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- "一側性非定型"ウィリス動脈輪閉塞症に対する外科的治療の経験
- Chiari奇形を伴う脊髄空洞症の成因における頭蓋-頸椎移行部の異常に関する臨床病理学的検討
- 脳卒中易発症高血圧自然症ラット(SHRSP)においてみられた脳病変の分布について
- 7) 脳動脈瘤の手術成績 : 第32回日本循環器学会北海道地方会
- シンポジウム: アルツハイマー型痴呆
- シンポジウム: アルツハイマー型痴呆司会のことば
- 環椎後弓より発生した良性骨芽細胞腫の1例
- 脳主幹動脈閉塞により生じた虚血脳の病態生理および治療に関する実験的ならびに臨床的研究
- 肺癌原発転移性脳腫瘍摘出術後の再発例の臨床的検討
- 外科的治療を行った肺癌原発孤立性転移性脳腫瘍24例の検討
- ヒトおよびラットの血漿カテコールアミン測定値に変動を与える因子について
- 虚血脳への血流増加法に関する実験的研究(第2報) : -炭酸ガス吸入と mannitol 投与の併用-
- 虚血脳への血流増加法に関する実験的研究(第1報) : 炭酸ガス吸入の効果
- 悪性腫瘍
- 頭蓋内出血によるいわゆる“濃縮胆汁症候群”の一剖検例
- 北海道大学医学部保健学科 検査技術科学専攻 病態機能学講座 病理形態機能学分野 : 臨床と関連する病理形態検査学の進展を求めて
- Post-traumatic Syringomyelia : Report of Three Cases
- 「もやもや病」6症例の外科的治療とその問題点
- もやもや病の血行再建術の適応と理想的手術術式に関する検討
- もやもや病の脳循環動態:-特に脳底部異常血管網の位置づけについて-
- 55. 脳動静脈奇形の治療における輸入動脈 clipping の意義
- 34. 脳動脈瘤の手術手技の工夫
- 69. 脳血管攣縮による急性期虚血性脳病変に対する高気圧酸素療法の有用性
- 64. 破裂脳動脈瘤急性期の脳虚血に対する dopamine 療法の意義
- 56. 巨大内頸動脈瘤に対する detachable balloon 法による1根治例:-本法の利点と問題点-
- 虚血性脳血管障害の血行再建術適応決定法としてのinduced mild hypercapnia並びにinduced mild hypertension:-基礎的研究-
- 36. 直達手術不能な巨大内頸動脈瘤に対するDetachable Balloon法によるTrapping:-治験例の術後1年の脳血管写所見について-
- 28. 巨大脳動静脈奇形に対するシリコン球による nidus embolization:-有益であった2症例と適応症例についての考察-