28. 巨大脳動静脈奇形に対するシリコン球による nidus embolization:-有益であった2症例と適応症例についての考察-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Two cases of large arteriovenous malformations successfully removed following artificial nidus embolization by silastic spheres are reported.<BR>Case 1: A 27-year-old housewife was admitted to our department with the chief complaint of episodes similar to alexia, apraxia and aphasia lasting for a few minutes, which started four years prior to the admission. Neurological examination at admission showed no abnormalities. A left internal carotid angiogram taken at admission showed the presence of a large arteriovenous malformation in the left parieto-temporo-occipital region fed by three branches of the left middle cerebral artery and two branches of the left posterior cerebral artery. To facilitate successful excision without neurological deficits, nidus embolization by silastic spheres was performed via the left internal carotid and the left vertebral arteries. The nidus was significantly reduced with decreased diameters of feeding arteries on the angiogram made following nidus embolization. Total removal of the nidus was successfully performed 15 days following completion of embolization, and it was found that separation of the nidus was much easier compared to a surgical procedure without preoperative embolization mainly because of reduced tension of each vessel into the nidus. The postoperative course was uneventful.<BR>Case 2: A 27-year-old male was admitted to our department with three episodes of subarachnoid hemorrhage. He was neurologically asymptomatic at admission. A right internal carotid angiogram taken at admission showed the presence of a large arteriovenous malformation in the medial portion of the right frontoparietal lobe and corpus callosum mainly fed by the right pericallosal artery. Nidus embolization by silastic spheres was planned for making surgical removal easier. To prevent the Silastic spheres from straying into the right middle cerebral artery, a balloon, introduced into the M<SUB>1</SUB>, was inflated for a few minutes, during which time in jection of the Silastic spheres was performed via the right internal carotid artery. The nidus was significantly reduced and its total removal was successfully done 28 days following the embolization.<BR>The authors stressed the efficacy of nidus embolization for large arteriovenous malformation prior to surgical excision and discussed indications of preoperative artificial embolization.
- The Japanese Society on Surgery for Cerebral Strokeの論文
著者
-
宮町 敬吉
北海道大学脳神経外科
-
宮坂 和男
北海道大学放射線科
-
今井 知博
北海道大学脳神経外科
-
竹井 秀敏
北海道大学放射線科
-
小柳 泉
北海道大学医学部脳神経外科
-
上野 一義
国立療養所北海道第一病院脳神経外科
-
野村 三起夫
国立療養所北海道第一病院脳神経外科
-
中川 翼
北海道大学 脳神経外科
-
阿部 弘
北海道大学医学研究科脳神経外科
-
宮坂 和男
北海道大学
-
阿部 悟
北海道大学 放射線科
-
佐々木 寛
北海道大学脳神経外科
-
東端 憲二
北海道大学脳神経外科
-
小柳 泉
北海道大学脳神経外科
-
野村 三起夫
国立療養所北海道第1病院脳神経外科
-
上野 一義
国立療養所北海道第1病院脳神経外科
関連論文
- 下垂体部に発生した異所性唾液腺の1症例
- 頸部椎間板障害の診断と神経症状との相関性 : CTならびに脊髄造影による検討
- 小脳症状を示したHand-Schuller-Christian病の1例
- 頭蓋内germ cell tumorのCT scanおよび脳血管撮影所見の検討
- 脊髄軟膜下神経鞘腫の1例
- 静脈洞に沿って内頸静脈にまで進展したparasagittal meningiomaの1例
- Spinal CTによる脊髄腫瘍の診断
- P649 二次元位相エンコード化学シフト画像(2DCSI)法を用いた心筋31P磁気共鳴スペクトロスコピー(MRS)
- 脊髄くも膜嚢胞の臨床的検討
- P8-4 動体追跡放射線照射法における金球標識(gold marker)保持についての検討(ポスター総括8 : 放治 放射線療法)
- 2.気管支内視鏡挿入支援システムの使用経験(第25回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- W9-3 バーチャル内視鏡による気管支内視鏡挿入支援システムの有用性の検討(ワークショップ9 極細径気管支鏡)
- 1.極細径気管支鏡を用いたCT透視下生検における検査中SpO_2低下に関する検討(第24回日本気管支学会北海道支部会)(支部会(記録))
- W1-4 気管支鏡によるマーカー挿入動体追跡放射線治療の有用性の検討
- 脳梗塞を来たした Congenital disorder of glycosylation type Ia の1例
- CP9-7 Real-time tumor-tracking radiotherapy(総合企画9「前立腺癌に対する新しい放射線治療」)
- W11-1 気管支鏡による金マーカー挿入動体追跡放射線治療 (放射線治療の進歩)
- S2-5 末梢性小型肺癌への画像誘導定位放射線照射(肺末梢小型肺癌の治療成績向上をめざして,第40回日本肺癌学会総会号)
- 特異なdraining veinを有した前頭蓋底部硬膜動静脈奇形の1例
- 早期乳癌の乳房温存療法5年間の経験
- 頭頸部早期非ホジキンリンパ腫の化学放射線療法
- 半側顔面痙攣に伴う低調性耳雑音の1例
- 急性期頸髄損傷に対するMyelotomyの経験
- Multiple cystsを伴った頸髄subependymomaの1症例
- 頚椎転移をきたしたhemangiopericytomaの1例
- P-370 肺癌患者N因子診断能 : MRI DWIとSTIRの比較(画像診断4,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-57 肺癌患者N因子診断能の検討 : MRI拡散強調像ADC値(一般演題(ポスター) 画像診断2,第48回日本肺癌学会総会)
- CS3-6 局所浸潤性膀胱癌に対するネダプラチン併用動体追跡放射線療法(総合企画3「浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 肺非小細胞癌における肺腫瘍・脳転移に対する定位放射線照射(第46回肺癌学会北海道支部会 北海道支部 支部活動)
- D-19 臨床病期I期非小細胞肺癌に対する定位放射線照射療法の臨床成績に関する検討
- II-51 気管支鏡によるマーカー挿入動体追跡放射線治療の試み
- O-542 食道癌ハイリスク群に対する多科共同スクリーニングの現況
- 342 門脈・胆道狭窄を有した胆膵領域手術困難症例に対するExpandable Metallic Stentの使用経験(その他-1(新しい外科治療))
- 最近の画像診断法の進歩
- 脊髄の画像診断
- 頸椎症の画像診断
- 2.頸椎症の的確な放射線診断(PS 6 頸椎症の的確な診断と治療)
- PET, SPECTにおける脳の核医学画像マップとその重ね合わせ
- 子宮頚癌における傍大動脈リンパ節照射の治療成績
- 舌照射症例の酸味の認知閾値
- F-15 末梢型肺腺癌に対する腫瘍血管新生とdynamic CT
- カラードプラ法による血管構造および血管病変の三次元表示
- Long-Evans Cinnamonラットの肝細胞癌内のグルコース,脂肪の濃度
- 中咽頭癌に対する根治的放射線治療
- 下顎骨CTにおける線量低減化の試み
- RFIDタグを利用した医用実体モデルの情報管理に関する研究(医用画像一般)
- 国内における遠隔画像診断の現状と展望
- 医用実体モデルの作成データフローと精度評価(可視化・モデリング技術)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 医用画像からめ内部稠密3次元実体モデル作成手法の開発
- 高速グラディエントエコー法を用いた頭蓋頚推移行部病変の動態画像
- 6)Chiari奇形を伴う脊髄空洞症の外科的治療
- 子宮筋腫に対するMRIガイドによる経皮的・経膣的凍結治療
- 破裂脳動脈瘤の経過中静脈性クモ膜下出血を来したと考えられた一例
- 神経疾患の画像診断
- 脊髄腫瘍の画像診断 : Part 2 硬膜外腫瘍
- PACSの構築と今後の発展(第44回画像分科会)
- 画像診断部門の情報管理システム : PACS・RIS
- インタビュー
- 脊髄腫瘍の画像診断 : Part 1 硬膜内腫瘍
- 脳動脈瘤・動静脈奇形の血管内手術 (11月第1土曜特集 インタ-ベンショナル ラジオロジ-)
- 96 ISDNを利用したDICOM3.0規格画像診断支援ネットワークシステムの試み
- 骨粗鬆症性外傷後椎体圧潰の病態診断と治療 : 椎体圧潰性病変の画像診断
- MRIを中心とした画像診断技術
- 上顎埋伏歯のCTとその画像処理について
- 脳の老化を考える
- 脊髄・脊椎疾患の画像診断-MRIを中心に-
- 第7回ニューロサイエンス談話会 : 生きている人の脳を見る
- MRIガイド組織内凍結治療におけるリアルタイムテレカンファレンスシステムの有用性
- リアルタイムテレカンファレンスシステムのMRIガイド組織内凍結療法における有用性
- MRIガイド下経皮的組織内凍結治療の経験
- IC-10 フェニトイン長期間使用例における小脳萎縮
- 82 CDMAMファントムを用いた液晶モニタの評価(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 3次元画像による手術シミュレーションとナビゲーションシステム
- 253 テレ・ラジオロジーに関する診療放射線技師の意識調査 : 北海道におけるアンケート結果
- 2)Intravascular malignant lymphomatosisの画像
- 北大病院における処方オーダリングシステム (3) : 相互作用チェック機能の導入
- 頚椎症性根・脊髄症における神経放射線学 (頚部脊椎症にみられる神経障害)
- 236 液晶モニタにおけるCRマンモグラフィの表示条件の検討 : 第3報 輝度特性の測定環境の影響について(画像工学 モニタ)
- 87 マルチ周波数処理と乳房用パターン強調処理を用いたCRマンモグラフィ : 第2報 両面集光型高密度IP読取装置(50ミクロン画素)による検討
- 司会のことば
- Spinal dysraphismのMRI診断
- P-73 肺癌患者におけるM因子診断能の検討 : STIR信号強度, Body diffusion ADC値, FDG-PET SUVの相関(FDG-PET1, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌患者における遠隔転移描出能の検討 : STIR, body diffusion, FDG-PETの比較(5 画像診断・PET, 第46回 日本肺癌学会総会)
- Exophytic growthを伴った脊髄髄内腫瘍の放射線学的検討
- "一側性非定型"ウィリス動脈輪閉塞症に対する外科的治療の経験
- 脊髄癒着性クモ膜炎の病態と治療
- 小児脊髄空洞症の経験
- 頭頸部放射線治療における動体追跡システムと金マーカー埋め込みマウスピースを用いた患者セットアップ誤差の軽減
- 脳ドックにおけるMRA (脳ドック--問題点とその未来) -- (脳ドックにこれら検査は必要か)
- 頭蓋頚椎移行部奇形におけるCTの診断的価値 (上位頚椎部の諸問題)
- X線CT (画像診断をめぐる諸問題(第62回北海道医学大会シンポジウム))
- 頚椎間接突起骨折の診断と治療
- ディジタル画像診断 : 小児中枢神経系と PACS を中心に
- 「もやもや病」6症例の外科的治療とその問題点
- もやもや病の血行再建術の適応と理想的手術術式に関する検討
- もやもや病の脳循環動態:-特に脳底部異常血管網の位置づけについて-
- 55. 脳動静脈奇形の治療における輸入動脈 clipping の意義
- 56. 巨大内頸動脈瘤に対する detachable balloon 法による1根治例:-本法の利点と問題点-
- 36. 直達手術不能な巨大内頸動脈瘤に対するDetachable Balloon法によるTrapping:-治験例の術後1年の脳血管写所見について-
- 28. 巨大脳動静脈奇形に対するシリコン球による nidus embolization:-有益であった2症例と適応症例についての考察-