頭蓋内出血によるいわゆる“濃縮胆汁症候群”の一剖検例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生後49日の男児剖検例.生後5日頃から新生児高ビリルビン血症を認めたが,その後著変なく経過していた.生後28日,嘔吐と痙攣を主訴として入院,CT-scanで硬膜下血腫を指摘されたが,その後D.I.C.を合併し3週間の経過で永眠した.剖検で硬膜下血腫と脳内血腫を認めると同時に,肝は腫大し,その割面で,小葉中心部は緑色を呈していた.組織学的に肝は,小葉中心部の胆汁うっ滞と小葉中間帯から周辺部にかけて著明な多核巨細胞の出現を認めた.<BR>これらの所見から,本症例では頭蓋内血腫の中で継続的な溶血がおこり,そのため過剰に産生されたビリルビンが肝細胞を障害して多核巨細胞化をひきおこし,結果としてこれら巨細胞が胆汁の流出障害をおこしたと推測された.<BR>以上より,本症例はいわゆる“濃縮胆汁症候群”と考えられ,臨床経過とその発生機序について検討した.
- 社団法人 日本肝臓学会の論文
著者
-
阿部 章彦
北海道大学医学部第2病理
-
村岡 俊二
網走厚生病院 外科
-
中村 仁志夫
北海道大学
-
村岡 俊二
北海道大学医学部第2病理
-
崎山 幸雄
天使病院小児科
-
香坂 忍
天使病院小児科
-
村岡 俊二
北海道大学医学部病理学第2講座
-
中村 仁志夫
北海道大学医学部病理学第2講座
-
阿部 章彦
北海道大学医学部病理学第2講座
関連論文
- III-17) 診断困難な左副腎原発悪性腫瘍の1例(III 病理学的に興味ある症例, 神経芽腫群腫瘍の臨床)
- 頭蓋骨膜洞の組織学的分類と治療上の諸問題
- 虚血脳への血流増加法に関する実験的研究 : 体性感覚誘発電位の回復よりみたmild hypercapniaの有効性について
- 臨床検査技師国家試験問題と教育内容との整合性についての検討 : 9年間の問題基準検討委員会のあゆみを振り返って
- 硬膜移植関連CJDの2剖検例
- 剖検脳のMRI所見と対比した病理と画像の解析
- 両側中大脳動脈閉塞,モヤモヤ現象および前交通動脈瘤を合併したvon Recklinghausen's diseaseの1剖検例
- 252 ラット胆道拡張症モデルにおける病態の検討
- 脊髄症状で発症したAIDSの1剖検例
- 膝前十字靭帯部分断裂における力学的及び組織学的経時変化
- 銅の組織障害に関する実験的研究--脳の電子顕微鏡的観察を中心として
- 妊娠性急性脂肪肝の1剖検例
- 脳真菌症の病理学的検索
- 急性心筋梗塞(心室中隔穿孔,結核性髄膜炎) (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- Chiari奇形を伴う脊髄空洞症の成因における頭蓋-頸椎移行部の異常に関する臨床病理学的検討
- 脳卒中易発症高血圧自然症ラット(SHRSP)においてみられた脳病変の分布について
- シンポジウム: アルツハイマー型痴呆
- シンポジウム: アルツハイマー型痴呆司会のことば
- 環椎後弓より発生した良性骨芽細胞腫の1例
- ヒトおよびラットの血漿カテコールアミン測定値に変動を与える因子について
- 赤血球増多症を伴った原発性肝癌の二症例
- 悪性腫瘍
- 肝外閉塞性胆汁うっ滞の肝組織内銅濃度に関する研究黄疸期間,組織像,オルセイン染色陽性顆粒,臨床検査成績との関係
- 頭蓋内出血によるいわゆる“濃縮胆汁症候群”の一剖検例
- 北海道大学医学部保健学科 検査技術科学専攻 病態機能学講座 病理形態機能学分野 : 臨床と関連する病理形態検査学の進展を求めて
- Post-traumatic Syringomyelia : Report of Three Cases
- 虚血性脳血管障害の血行再建術適応決定法としてのinduced mild hypercapnia並びにinduced mild hypertension:-基礎的研究-