80 子宮内膜症における腹水中マクロファージ、及びIL-1の不妊因子としての意義 : 特にPredonisolone及びDanazolを用いた検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1990-02-20
著者
-
川端 政實
大阪市大
-
須川 佶
大阪市大
-
宇田 聡
大阪市大
-
梅咲 直彦
大阪市大
-
梅咲 直彦
和泉市立病院
-
宇田 聡
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
川端 政實
Department Of Obstetrics & Gynecology Osaka City University Medical School
-
須川 佶
大阪市立大学
関連論文
- 卵巣癌の長期予後改善を目的とした間歇的CDDP療法の効果とその限界
- 526 抗カルジオリピン抗体(IgG)の妊孕性におよぼす影響 : マウスを用いての検討
- 491 In vitro sensitization(IVS)により誘導したCytotoxic T lymphocyte(CTL)の抗腫瘍効果に関する検討
- 超音波断層法による閉経後子宮内膜の観察 : 子宮体癌検診対象の選別を目的として
- 454 子宮内膜症における腹水中マクロファージの機能検討 : 不妊因子としての意義
- 329 癌性腹膜炎に対するOK432およびrIL-2腹腔内投与の効果
- 1)子宮頸部円錐切除術(Conization)(10.,E.婦人科疾患の診断・治療・管理,研修コーナー)
- 289 子宮内膜癌における特異的アポトーシス誘導とサイトカインによる制御
- 婦人科腫瘍委員会(平成16年度専門委員会報告)
- 299. 胎盤insulin receptorの胎児発育に関する意義 : 第52群 胎児・新生児 VI