58.下垂体前葉細胞の増殖動態ならびにgonadotropin 生成能に対するestrogenの影響 : 第12群 内分泌 基礎 中枢 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1979-08-01
著者
-
須川 佶
大阪市大
-
恩田 博
大阪市立大学医学部産科婦人科学教室
-
友田 昭二
大阪市大
-
田村 俊次
和泉市立病院産婦人科
-
浜田 和孝
大阪市立住吉市民病院産婦人科
-
田中 文平
大阪市立十三市民病院産婦人科
-
浜田 和孝
大阪市大
-
田村 俊次
和泉市立病院
-
田中 文平
大阪市大
-
山崎 嘉和
大阪市大
-
恩田 博
大阪市大
-
高野 登
大阪市大
-
塩出 進
大阪市大
-
田村 俊次
大阪市大
-
山崎 嘉和
大阪市立桃山市民病院
-
塩出 進
大阪市立大
関連論文
- 491 In vitro sensitization(IVS)により誘導したCytotoxic T lymphocyte(CTL)の抗腫瘍効果に関する検討
- 454 子宮内膜症における腹水中マクロファージの機能検討 : 不妊因子としての意義
- 329 癌性腹膜炎に対するOK432およびrIL-2腹腔内投与の効果
- 299. 胎盤insulin receptorの胎児発育に関する意義 : 第52群 胎児・新生児 VI
- 264. 胎児発育と羊水中CPR動態よりみた胎児Insulin分泌能 : 第44群 胎児・新生児 II (262〜268)
- 27. 血球-血管相関よりみた妊娠末梢循環動態ならびに血球因子の薬物的改善法に関する研究 : 第5群 妊娠・分娩・産褥 V (26〜31)
- 97.赤血球変形能よりみた保存血輸血の問題点とその対策に関する基礎的研究 : 第16群 血液・手術 (95〜99)
- 88.胎児-新生児期における核酸代謝関連酵素の活性について : 羊水中紫外部吸収物質との相関 : 第15群 胎児・新生児 V (85〜90)
- 373.血球 : 血管相関よりみた新生児末梢循環動態 : 第76群 胎児・新生児 III(372〜376)
- 336 妊娠末期妊婦の体位変換に伴う循環動態の変動
- 産婦人科領域におけるgatifloxacinの基礎的・臨床的検討
- P-371 肥満妊婦に対する食事療法の長期持続効果
- 397 境界型妊娠性高血圧症の提唱
- 435 児発育に及ぼす母体血管抵抗の意義
- 186 アンギオテンシンIIの子宮血流量に及ぼす影響 : 血管内皮由来血管拡張因子(EDRF)の関与について
- 当科関連施設における過去5年間の鏡視下手術の検討
- 選択的卵巣静脈撮影法
- 153 妊娠家兎におけるNO慢性阻害下での血圧ならびにアンギオテンシン-II反応性の変動
- 176 胎児仮死発症予知としての超音波パルスドップラーの評価について
- 54 子宮内膜症患者腹水中IL-1、その不妊因子としての意義 : IL-1の子宮内膜細胞内Glycogen量におよぼす影響
- 80 子宮内膜症における腹水中マクロファージ、及びIL-1の不妊因子としての意義 : 特にPredonisolone及びDanazolを用いた検討
- 106 妊娠維持機構における脱落膜組織の意義
- 122. 妊娠中毒症におけるセファロスポリン系薬剤の体内動態について
- 67. 子宮胎盤循環に関する研究
- 周産期児死亡に関する群 129. わが教室に於ける周産期死亡の統計的観察 ( 羊水・胎盤・周産期児・婦人科一般群)
- 236. 子宮内膜原発clear cell carcinomaの一症例(子宮体部IX)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 29.上皮性卵巣腫瘍のエストロゲン産生に関する組織化学的,免疫組織学的検討 : 第5群 卵巣腫瘍・絨毛性腫瘍 I (26〜32)
- 106 重量にもとづく卵巣腫瘍の組織別分類および合併症に関する統計学的研究
- 産婦人科領域におけるCefluprenamの臨床的検討
- 107. 超音波断層像による胎盤の形態的検討 : 胎盤機能との関連について : 第19群 ME III
- 47 担癌宿主における免疫不全の改善を目的とした血漿浄化療法に関する基礎的検討
- 364 癌悪液質改善を目的とする血漿浄化に関する基礎的検討
- 123 インシュリン依存性糖尿病妊婦におけるCSIIの経験
- 171 重症妊娠中毒症(高血圧型)における降圧療法の母児安全限界に関する検討
- 26 重症妊娠中毒症(高血圧型)における胎児安全限界について
- 25 二つの軽症妊娠高血圧症診断基準による母児リスクの比較検討
- 139 妊娠初期における高血圧型妊娠中毒症(PIH)発症予知に関する研究 : 特にHand Grip Testの有用性について
- 137 妊娠家兎の子宮内圧上昇下におけるAngiotensin II (A-II)に対する血管反応性の検討 : 特に血管内膜組織との関与について
- 43 子宮内圧上昇下における妊娠家兎のAngiotensin II (A-II)に対する血管感受性の変化 : Magnus法による検討
- 365 子宮壁張力 : 血管抵抗相関に関する慢性実験での検討 : Angiotensin-IIに対する血管反応性
- 304 上皮性卵巣腫瘍実質細胞におけるエストロゲン産生に関する研究
- 12 子宮頸部腺癌の術後補助化学療法に関する臨床的, 実験的検討
- 175 胎児胎盤循環系における"水門現象"の発現機構
- 70.母体血液ガスと子宮胎盤血流ならびに胎仔脳循環との関連 : 第12群 胎児・新生児 II (67〜71)
- 29.子宮内圧と腎循環動態に関する実験的検討 : 第6群 妊娠・分娩・産褥III(27〜31)
- 170.分娩周辺期における各種胎児胎盤系機能検査とその臨床的意義について : 第46群妊娠分娩産褥・胎盤機能検査
- 114.妊娠末期子宮内環境と胎児発育 : 特に子宮内圧の面よりの検討 : 第22群 妊娠・分娩・産褥 生理 その4
- 135 免疫関連臓器内のリンパ球機能に及ぼすエストロゲンの影響
- 76. 妊娠における局所免疫の役割(子宮近傍リンパ節を用いての検討) : 第11群 免疫 II
- 75. 妊娠維持における脱落膜の役割 : 第11群 免疫 II
- 224.胎児発育に伴う羊水中紫外部吸収物質の推移に関する研究 : 第60群胎児・発育代謝II
- 348 ***コンジローマの治療経過における分子遺伝学的検討
- 128. 我が遺伝クリニックにおける出生前診断-その現況と成果-
- 114. 胞状奇胎時の好中球 Alkaline phosphatase(L.Alp) の診断的価値
- 434 子宮頸部および腟壁のHPV感染症に対するInterferon αの治療効果 : 組織・細胞学的ならびにDNA copy数による判定
- 119 上皮性卵巣腫瘍の胚上皮細胞におけるsteroidogenesisに関する研究 : 組織化学的・免疫組織化学的検討
- 妊婦運動と母体循環動態の変動に関する研究
- 310 GnRH療法が循環動態に及ぼす影響
- 352.妊娠初期絨毛におけるProlactinの局在 : 第71群 妊娠・分娩・産褥 XII(349〜355)
- 58.下垂体前葉細胞の増殖動態ならびにgonadotropin 生成能に対するestrogenの影響 : 第12群 内分泌 基礎 中枢 その1
- 243 "子宮内膜機能不全"におけるエストロゲンレセプター動態
- 79 BCP(ブロモクリプチン)-TRH負荷テストによる下垂体RPLの分泌・合成能の検討
- 433 Hormone Replacement therapyにおける循環動態の変動 : 血管抵抗を中心に
- 53 母体心拍出量と胎盤機能
- 運動療法による妊娠性高血圧症の予防(妊娠中毒症発症の背景とその予防)
- 72. 癌貧血誘発物質(AIS)の免疫学的検討 : 第10群 免疫 I
- 50. 妊孕免疫における単球マクロファージ系細胞(Mφ)の役割 : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 49. IUDの避妊機序におけるマクロファージの役割 : 第9群 不妊・避妊 (48〜53)
- 115. 免疫関連臓器内のリンパ球機能に及ぼすエストロゲンの影響 : 第20群 免疫 II (115〜120)
- 112. 担癌患者における末梢血単球の免疫調節作用に関する研究 : 第19群 免疫 I (109〜114)
- 107.周産期における臍帯血および母体血の単球・マクロファージ系細胞の機能差とその生理学的意義について : 第18群 免疫 III (104〜110)
- Preeclampsia or Pregnancy Induced Hypertension その診断的意義 : 治療面からの検討
- 妊娠性高血圧症の発症予知
- 238. 周生期における児Purine Nucleotide代謝の変動 : 第42群 胎児・新生児 II
- 77.母体-胎児糖代謝相関に関する研究 : 第13群 胎児・新生児 III (72〜78)
- 497 脱落膜細胞におけるG-CSF(granulocyte-colony stimulating factor)産生動態
- 280. 子宮頚癌根治手術後の補助療法とその効果に関する検討 : 第49群 妊娠・分娩・産褥 IV
- 26. 上皮性卵巣腫瘍における性ステロイドレセプターの検討 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 227. 上皮性卵巣腫瘍におけるエストロゲン生合成とその意義について : 第38群 卵巣腫瘍 II (225〜231)
- 298.性腺間質起原以外の卵巣腫瘍におけるエストロゲン産生能に関する研究 : 閉経後患者を対象として : 第50群 卵巣腫瘍 I (296〜300)
- 69.各種免疫関連臓器内のリンパ球の分化度に及ぼすエストロゲンの影響(胸腺ホルモンを用いての検討) : 第14群 免疫 V(68〜71)
- 子宮外(卵管)妊娠の保存的手術 (産婦人科マイクロサ-ジェリ-)
- 15.子宮頚癌術後併用療法における維持化学療法の効果と適応 : 第3群 悪性腫瘍 III (13〜18)
- 130.癌貧血発症機序に関する研究 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
- 薬剤耐性絨毛癌の取扱い方 (絨毛性疾患をめぐる最近の話題) -- (絨毛癌治療をめぐる問題)
- 絨毛癌と破壊奇胎の鑑別
- 絨毛癌(絨毛上皮腫)と破壊性奇胎との鑑別 (産婦人科に於ける診療前注意事項) -- (絨毛性腫瘍)
- 250. Silicone rodを用いたhCGのCompetitive Solid Phase Enzyme Immunoassay
- 42. 胞状奇胎症例における続発性腫瘍発生の予知に関する研究
- Clomid 二段投与による排卵誘発法
- 筋腫のホルモン療法の可否 (子宮筋腫)
- 175 運動の母体循環動態に及ぼす妊娠中の変化
- 162.子宮頚癌の発生・進展と局所免疫応答について : 第33群 臨床腫瘍学 I(161〜165)
- 22.子宮頚癌患者における病巣 : 領域リンパ節相関に関する研究 : 第6群悪性腫瘍・免疫III
- 85. 妊娠家兎実験的高血圧作製下での腎交感神経活動(Renal Sympathetic Nerve Activity)の変動に関する研究 : 第15群 妊娠・分娩・産褥 VII
- 乳汁漏出性無月経症の病態に関する基礎的・臨床的研究 : 特に薬物誘導高プロラクチン血症について
- 106. 子宮頚癌進展と末梢血内リンパ球の動態との関連に関する研究
- 35. 体癌の多様性とホルモン依存性に関する研究
- 45.卵巣循環動態 : 第8群 ***の生理・病理 III (42〜46)
- 21. 妊娠中毒症妊婦における心機能 : 第4群 妊娠・分娩・産褥 IV (20〜25)