30a-ZB-10 集束X線を用いた走査型X線回折顕微鏡/粉末X線回折計 II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1993-03-16
著者
関連論文
- 20pTN-4 La_Sr_Mn_2O_7 のローレンツ電子顕微鏡観察
- 1B15 ZnTCP が細胞性吸収・貪食作用を抑制していることの証拠について
- 二次元核形成速度に対する不純物効果 : 水酸アパタイト(0001)面の場合 : バイオII
- 23aC8 水酸アパタイトの成長に対するマグネシウム及び亜鉛のインヒビター効果(バイオII)
- 24aT-2 Ag_2S/SrTiO_3(001)のヘテロエピタキシー
- 27a-L-12 集束X線を用いた走査型X線回折顕微鏡/粉末X線回折計
- 我が国産のジェイダイト(ひすい)について(一般講演14,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 水酸アパタイトc面の成長機構 : バイオクリスタルIII
- 位相シフト干渉計による水酸アパタイト結晶の成長速度測定
- 常温常圧下におけるOH基炭酸水酸アパタイトの合成 : バイオクリスタルシンポジウム
- P39. Li-,Ca-A型ゼオライト及びLiバーミキュライトと各種セメントとの反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 銅水酸化物-バーミキュライト複合体の合成
- 3H06 バーミキュライト層間への遷移金属のインターカレーション
- 1H06 Nd_MnO_ の湿式調製とその焼結体への影響
- 1H02 Pr_MnO_ の湿式調製とその焼結体への影響
- (La_Sr_x)MnO_3の共沈法による合成
- B5 水酸化ニッケル-パーミキュライト複合体の合成
- 1J15 共沈法による非化学量論ペロブスカイト (Ln_A_x)_MnO_ の合成
- 塩基性炭酸鉛カルシウム-膨潤性雲母複合体(スーライト様物質)の合成と性質
- 鉛を含む数種のバーミキュライト-無機複合体の合成
- ごみ焼却主灰からの資源回収とゼオライト合成
- 水酸アパタイト単結晶の水熱合成における自然対流の影響
- 7p-H-4 ReO_3のX線反射強度測定
- MBE法による炭酸系化合物(Ba_xSr_)_2Cu_O_(CO_3)_薄膜の作製
- 3A09 MBE 法による炭酸系化合物 (Ba_xSr_)_2Cu_O_(CO_3)_ 薄膜の作製
- P-18 鉄含有アパタイトの合成と細胞毒性
- ホウ素含有アパタイト中のホウ酸基の構造
- ホウ素含有アパタイト単結晶のフラックス合成と結晶構造
- 焼却飛灰の加熱処理
- 電荷/軌道整列状態を示すPr_Ca_MnO_3の低温電子顕微鏡観察
- 断面TEM法による(Nd,ce)_2 CuO_4超伝導体薄膜の成長機構と局所構造観察
- 14a-DL-6 走査型X線回折顕微鏡を用いた格子定数の決定
- 2a-KK-1 結晶粒子の大きさとX線反射強度
- 11p-T-6 粉末試料の評価法と選択配向の角度分布
- 極超短波長X線回折法によるC(ダイヤモンド)、Si、Ge、Fe_3O_4などの電子密度分布解析
- P5 数種の鉛を含む2:1型粘土層間化合物の合成と性質
- P5.数種の鉛を含む2 : 1型粘土無機層間化合物の合成と性質(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 24 鉛を含む数種の層状化合物の合成
- 24.鉛を含む数種の層状化合物の合成(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 26 炭酸水酸鉛 : スメクタイト複合体の合成と性質
- 溶融飛灰の鉱物モデル化およびZnとPbの結晶相 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (飛灰の性状)
- 焼却飛灰の性状に関する研究
- 変調構造を有するBi-2222超伝導体の高分解能電子顕微鏡観察
- 高分解能電顕法及びEELSによる超伝導相及び非超伝導相(Cu,Cr)-1212の構造解析
- 3C09 超急冷法による Y 系超伝導厚膜の La、Ca 添加の影響
- 都市ごみ焼却灰および石材化スラグ中の鉱物組成と重金属類の化学形態に関する研究
- 石材化スラグ中の鉱物組成と重金属類の形態に関する研究
- 骨材取扱者のための偏光顕微鏡による岩石・鉱物の観察方法-3-
- 骨材取扱者のための偏光顕微鏡による岩石・鉱物の観察方法-2-
- 骨材取扱者のための偏光顕微鏡による岩石・鉱物の観察方法-1-
- 窒化珪素の加圧焼結 : Mg-Si-N-O系化合物添加の場合
- 窒素雰囲気中におけるAl_2O_3とシリコンとの反応
- スメクタイトを含む軟岩の諸性質 (2) : 組織および膨張圧特性
- 2E19 SrCuO_2 薄膜の合成と電気的性質
- ゲルマン酸鉛Pb_5Ge_3O_11の準安定相の構造
- 29p-RD-3 焦電センサー
- 磁場印加による酸化物ガラス融液の挙動
- 34.Suriteの結晶構造モデル
- 31a-B-9 超短波長X線によるRB_6の電子密度分布解析
- 4p-X-11 SXDM/XPDによるLaB_6の格子定数と反射強度の測定
- 天然産シリカ鉱物とその成因 (シリカ)
- レ-ザ計測・分析のエネルギ-分野への応用可能性--米国サンディア国立研究所の行った石炭ガス化燃焼過程への適用化研究
- 30a-ZB-10 集束X線を用いた走査型X線回折顕微鏡/粉末X線回折計 II
- 4a-TA-9 新しい粉末X線回折計及び走査型X線回折顕微鏡の設計
- 伊豆半島西部における酸性変質作用のK-Ar年代
- 伊豆半島西部の酸性変質作用および明礬石の地球化学
- 30p-A-13 WKα_1線によるRB_6(R=rare earth)の温度因子の温度変化II
- WKα_1線によるRB_6(R=rare earth)の温度因子の温度変化
- 30p-P-4 超短波長X線によるRB_6の電子密度分布解析II
- 30p-P-3 超短波長X線によるα-水晶の電子密度分布
- 4a-X-13 WKα線による半導体の電子密度分布I
- 14p-DL-5 WkαによるSiの精密電子密度分布
- P41 鉛を含む数種のバーミキュライト : 無機複合体の合成
- 塩基性炭酸鉛-膨潤性雲母複合体の合成と性質
- B24 塩基性炭酸鉛-膨潤性雲母複合体(スーライト様物質)の合成と性質
- 鉛を含む数種の粘土無機複合体の合成
- P9 鉛を含む数種の粘土無機複合体の合成
- スーライトの合成と性質
- P4 スーライトの合成と性質
- 25a-PS-54 La-Nd-Ca-Cu-O系の合成と物性
- 2a-N-1 異方性導体 β-M_xV_2O_5 の NMR II
- 3a-G-11 GaAsのX線的研究III
- 24.アルゼンチンCruz del Sur産混合層鉱物
- チェコスロバキア産含水銀四面銅鉱について(第2報)
- 集束X線を用いた走査型X線回折顕微鏡/粉末X線回折計
- 高分解能電子密度分布解析のための新しい実験システム
- ゼオライト岩の脱復水に対する水蒸気分圧の影響
- 集束X線を用いた走査型X線回折顕微鏡/粉末X線回折計
- 炭酸水酸塩 : スメクタイト複合体の合成と性質(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- Suriteについての再検討(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 28 Suriteについての再検討
- 33.Surite-Pb rich layer silicate-について
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し