伊豆半島西部の酸性変質作用および明礬石の地球化学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acid alteration in the western Izu Peninsula, Shizuoka Prefecture, is distributed widely within Miocene and Pliocene formations, and overlain by Quaternary volcanoes. For the purpose of understanding its origins, we examined the acid alteration and the property of alunite from several locations throughout the district. The acid alteration zone consists of acid-leached andesite, vuggy silica and massively silicified rocks, surrounded by advanced and intermediate argillic alterations. They are underlain by district-wide propylitic alteration. The advanced argillic alteration is characterized by an assemblage of pyrophyllite, diaspore and alunite. The alunite has cores rich in Sr and PO4. Oscillatory zoning of K, Na and Ca in alunite, natroalunite and minamiite is found. δ34S values are +18 to +26 per-mil. The oscillatory zoning is ascribed to the variation in the composition of hydrothermal fluid precipitating the alunite crystals, whereas the increased trend in SO4/PO4 from core to margin reflects the chemical evolution of hydrothermal fluid. The mineral assemblage and isotopic data suggest that the acid alteration in Ugusu district was formed from higher temperature fluid, which contained reactive magmatic components, while the acid alteration in Shotsubotoge-Nishina district was formed from lower temperature fluid.
- 日本鉱物科学会の論文
- 2005-03-30
著者
-
堤 貞夫
早大・教育
-
堤 貞夫
早稲田大
-
堤 貞夫
早大院理工
-
堤 貞夫
早稲田大学教育学部地学教室
-
堤 貞夫
早稲田大学地球科学教室
-
堤 貞夫
早大教育地球科学
-
堤 貞夫
早稲田大 教育
-
堤 貞夫
早大
-
安藤 康行
早稲田大学理工学研究所
-
安藤 康行
早稲田大学地球科学教室
関連論文
- 20pTN-4 La_Sr_Mn_2O_7 のローレンツ電子顕微鏡観察
- 1B15 ZnTCP が細胞性吸収・貪食作用を抑制していることの証拠について
- 1B03 アパタイト構成クラスター : ab initio 計算による安定クラスター検索第 3 報
- 二次元核形成速度に対する不純物効果 : 水酸アパタイト(0001)面の場合 : バイオII
- 23aC8 水酸アパタイトの成長に対するマグネシウム及び亜鉛のインヒビター効果(バイオII)
- 2H10 よく曲がる水酸アパタイト単結晶の強度測定
- 我が国産のジェイダイト(ひすい)について(一般講演14,平成11年度宝石学会(日本)講演会論文要旨)
- 水酸アパタイトc面の成長機構 : バイオクリスタルIII
- 位相シフト干渉計による水酸アパタイト結晶の成長速度測定
- 常温常圧下におけるOH基炭酸水酸アパタイトの合成 : バイオクリスタルシンポジウム
- P39. Li-,Ca-A型ゼオライト及びLiバーミキュライトと各種セメントとの反応(第48回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 銅水酸化物-バーミキュライト複合体の合成
- 3H06 バーミキュライト層間への遷移金属のインターカレーション
- 1H06 Nd_MnO_ の湿式調製とその焼結体への影響
- 1H02 Pr_MnO_ の湿式調製とその焼結体への影響
- (La_Sr_x)MnO_3の共沈法による合成
- B5 水酸化ニッケル-パーミキュライト複合体の合成
- 1J15 共沈法による非化学量論ペロブスカイト (Ln_A_x)_MnO_ の合成
- 塩基性炭酸鉛カルシウム-膨潤性雲母複合体(スーライト様物質)の合成と性質
- 鉛を含む数種のバーミキュライト-無機複合体の合成
- ごみ焼却主灰からの資源回収とゼオライト合成
- 水酸アパタイト単結晶の水熱合成における自然対流の影響
- P-18 鉄含有アパタイトの合成と細胞毒性
- ホウ素含有アパタイト中のホウ酸基の構造
- ホウ素含有アパタイト単結晶のフラックス合成と結晶構造
- 焼却飛灰の加熱処理
- 電荷/軌道整列状態を示すPr_Ca_MnO_3の低温電子顕微鏡観察
- 断面TEM法による(Nd,ce)_2 CuO_4超伝導体薄膜の成長機構と局所構造観察
- P5 数種の鉛を含む2:1型粘土層間化合物の合成と性質
- P5.数種の鉛を含む2 : 1型粘土無機層間化合物の合成と性質(第36回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 24 鉛を含む数種の層状化合物の合成
- 24.鉛を含む数種の層状化合物の合成(第35回粘土科学討論会発表論文抄録)
- 26 炭酸水酸鉛 : スメクタイト複合体の合成と性質
- 溶融飛灰の鉱物モデル化およびZnとPbの結晶相 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (飛灰の性状)
- 焼却飛灰の性状に関する研究
- 変調構造を有するBi-2222超伝導体の高分解能電子顕微鏡観察
- 高分解能電顕法及びEELSによる超伝導相及び非超伝導相(Cu,Cr)-1212の構造解析
- 3C09 超急冷法による Y 系超伝導厚膜の La、Ca 添加の影響
- 都市ごみ焼却灰および石材化スラグ中の鉱物組成と重金属類の化学形態に関する研究
- 石材化スラグ中の鉱物組成と重金属類の形態に関する研究
- 骨材取扱者のための偏光顕微鏡による岩石・鉱物の観察方法-3-
- 骨材取扱者のための偏光顕微鏡による岩石・鉱物の観察方法-2-
- 骨材取扱者のための偏光顕微鏡による岩石・鉱物の観察方法-1-
- スメクタイトを含む軟岩の諸性質 (2) : 組織および膨張圧特性
- 厳原町北部地域の白土ならびに陶石鉱床
- 34.Suriteの結晶構造モデル
- 天然産シリカ鉱物とその成因 (シリカ)
- レ-ザ計測・分析のエネルギ-分野への応用可能性--米国サンディア国立研究所の行った石炭ガス化燃焼過程への適用化研究
- 30a-ZB-10 集束X線を用いた走査型X線回折顕微鏡/粉末X線回折計 II
- 最近遭遇した"岩絵具"について(一般講演5,一般講演論文要旨,平成20年度宝石学会(日本)特別講演及び一般講演論文要旨)
- 最近遭遇した"岩絵具"について(平成20年度宝石学会(日本)講演会・総会)
- 伊豆半島西部における酸性変質作用のK-Ar年代
- 伊豆半島西部の酸性変質作用および明礬石の地球化学
- P41 鉛を含む数種のバーミキュライト : 無機複合体の合成
- 塩基性炭酸鉛-膨潤性雲母複合体の合成と性質
- B24 塩基性炭酸鉛-膨潤性雲母複合体(スーライト様物質)の合成と性質
- 鉛を含む数種の粘土無機複合体の合成
- P9 鉛を含む数種の粘土無機複合体の合成
- スーライトの合成と性質
- P4 スーライトの合成と性質
- 25a-PS-54 La-Nd-Ca-Cu-O系の合成と物性
- 24.アルゼンチンCruz del Sur産混合層鉱物
- チェコスロバキア産含水銀四面銅鉱について(第2報)
- ゼオライト岩の脱復水に対する水蒸気分圧の影響
- 炭酸水酸塩 : スメクタイト複合体の合成と性質(第34回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- Suriteについての再検討(第33回粘土科学討論会講演発表論文抄録)
- 28 Suriteについての再検討
- 33.Surite-Pb rich layer silicate-について
- 旧版地形図から見る相模原の変遷