30p-R-5 Dirac-Fock-Slater法によるプラズマ中の電子状態の計算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1990-03-16
著者
-
寺元 貴幸
津山工業高等専門学校情報工学科
-
川田 重夫
長岡技科大工
-
寺元 貴之
津山工業高専専門学校情報工学科
-
清川 修二
奈良女子大・理工
-
寺元 貴幸
長岡技科大・工
-
坂東 栄二
長岡技科大・工
-
清川 修二
奈良女子大・理
-
清川 修二
奈良女子大理
関連論文
- プログラミング教育における習熟別アドバイスメッセージの自動生成に関する考察
- 3p-F-2 レーザーによるX線輻射駆動爆縮の基礎研究II : 薄膜中の軟X線以上透過
- 数学モデルからの領域分割による並列数値シミュレーションプログラム生成支援環境P-NCASの構築 : 並列プログラム生成支援及びその設計過程の可視化とステアリング
- 30p-YR-10 絶縁体ガイドを用いた大電流イオンビームの輸送に関する研究
- 分散型問題解決環境(PSE)に向けたPSE要素モジュールの開発
- 差分法用の離散化および生成モジュールについて
- 24p-E-12 粒子コードにおける並列処理
- 31p-TG-2 粒子コードによる軽イオンビーム用ダイオードのシミュレーション・III
- 5a-D6-8 粒子コードによる軽イオンビーム用ダイオードのシミュレーション・II
- 29a-Y3-6 軽イオン慣性核融合における標的爆縮のシミュレーション
- 29a-Y3-5 軽イオンビームダイオード用粒子コード「TRIPIC」の開発 II
- 28a-N-13 慣性核融合用軽イオンビームに関する理論的研究II : ビームの収束
- 28a-N-12 慣性核融合用軽イオンビームに関する理論的研究I : 粒子コードの開発
- 30p-Q-8 絶縁体ビームガイドを用いた大電流電子ビーム輸送に関する研究
- 小中学生を対象としたものづくり・体験教室の実施
- データベースを活用した分散授業支援システムの構築2
- 進路活動に関する情報提供システムの検討
- 1987年プラズマ理工学国際会議
- B-19-13 次世代シェア・ワークスペースシステムの提案(B-19. ネットワークソフトウェア, 通信2)
- 企業環境での作業員配置の最適化に関する研究
- 4p-RD-7 Radiation Driven Compression IX : キャビティプラズマ中でのX線輻射
- 30p-YX-3 絶縁体ガイドによる大電流電子ビーム輸送効率に関する研究
- 3a-W-5 大電流電子ビーム輸送制御に関する研究
- 30p-ZD-10 平均イオンモデルにおける遮蔽定数の改良II(プラズマ物理・核融合)
- 30a-G-6 プラクティカルなDT慣性核融合の研究II
- 3a-F-4 激光XII号ガラスレーザーによる爆縮核融合実験 : X線輻射駆動型爆縮
- 4a-F-9 レーザー生成プラズマにおける多重内殻電離によるMX線
- 3p-F-3 レーザーによるX線輻射駆動爆縮の基礎研究III : X線輻射のターゲット形状、レーザー波長依存性
- 3p-F-1 レーザーによるX線輻射駆動爆縮の基礎研究I : X線輻射過程
- 11p-DH-7 キャビティからのスペクトルと爆縮のシミュレーション
- 11p-DH-6 Cannon-Cavity構造とX線輻射
- 11p-DH-5 X線輻射スペクトルのレーザー強度、パルス幅及びZ依存性
- 27p-B-11 Radiation Driven Compression V : non LTE simulation
- 27p-B-10 Radiation Driven Compression IV : X線プラズマ相互作用
- 27p-B-9 Radiation Driven Compression III : X線スペクトルとエネルギー
- 1a-J-12 Radiation Driven Compression II : Theoretical Study
- 20aQE-6 LTEプラズマ中での非average-atomモデルによるイオンの電荷分布(プラズマ基礎(原子過程・分光・診断法),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 28aYP-5 重イオンビーム慣性核融合における燃料ペレット爆縮の均一化に関する研究
- 28aWD-7 重イオン慣性核融合におけるビーム高効率輸送および収束に関する研究
- 28aWD-6 重イオン慣性核融合プラズマにおけるMaxwell-Boltzmann方程式の高精度数値解法
- 2a-T-2 軽イオン慣性核融合における燃料標的の不均一爆縮に関する研究
- 31p-TG-6 レーリー・テーラー不安定性への放射の影響
- 5a-K-2 レーリー・テーラー不安定性に対する不均一重力場の影響
- 5a-D6-9 軽イオン慣性核融合における標的爆縮のシミュレーションIII
- 数学モデルからの領域分割による並列数値シミュレーションプログラム生成支援環境P-NCASの構築 : 並列プログラム生成支援及びその設計過程の可視化とステアリング
- 平均イオンモデルによる原子過程の計算
- 30p-ZA-12 プラクティカルな慣性核融合の研究 VII
- 30p-ZA-11 プラクティカルなDT慣性核融合の研究 VI
- 30p-ZA-10 プラクティカルな慣性核融合の研究 V
- 大質量DT燃料ペレットを用いた慣性核融合
- 25p-D-10 大質量のDT燃料ペレットを用いたプラクティカルな慣性核融合
- 25p-D-9 DT慣性核融合燃料ペレットにおけるトリチウムについて
- 30p-R-5 Dirac-Fock-Slater法によるプラズマ中の電子状態の計算
- 30p-R-5 Dirac-Fock-Slater法によるプラズマ中の電子状態の計算
- 28a-C-1 レーザーショックで形成されたアルミニュームプラズマのK-edge shift
- 26p-Y3-12 横波によるV_p×B加速 VI
- データベースを活用した分散授業支援システムの構築
- ネットワーク分散環境を利用した多数パラメータ実行支援システムの構築
- D-3-2 分散コンピューティングによるパラメータスタディ支援システムの構築
- 分散エージェントによる授業支援システムの構築
- (94) マルチメディア室を利用してのビジュアルプログラミング教育III(第24セッション マルチメディアの利用(4))
- 30p-YR-11 DT燃料混合不均一の慣性核融合燃料爆縮に対する影響
- 4a-F-2 2次元爆縮シミュレーションコード「飛翔」の開発 II : シミュレーション
- 4a-F-1 2次元爆縮シミュレーションコード「飛翔」の開発 I : モデル
- 1p-WA-1 電子・イオン衝突における相対論効果 III
- 2p-TB-6 電子・イオン衝突における相対論的効果 I
- 4a-RC-9 Average lon Modelの改良I
- 27p-B-1 Uniformity Requirements on ICF Target
- 1a-Y-2 動座標有限要素法による衝撃波伝播のシミュレーション
- 25aTF-3 液体金属・プラズマ・電子液体におけるdielectric functionとlocal field correction
- 25aB-2 プラズマ・液体金属におけるK, L吸収端の密度汎函数理論的計算
- 28p-XM-1 高密度低温プラズマに対するSaha方程式
- 2p-N-3 原子系に対する相対論的CI法III
- 30a-S-14 原子系に対する相対論的Cl法 II
- 29a-L-6 有限温度Hartree-Fock法によるプラズマ中のイオンの電子構造
- 21aRS-13 自動電離過程を含めたFeプラズマのopacityの数値計算(プラズマ基礎,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 30p-Q-10 DT燃料ペレット中の燃料成分比の空間的不均一による影響に関する研究
- 30p-Q-9 大質量慣性核融合に関する研究
- 2a-NZ-2 HOT ELECTRON FILAMENTATION DUE TO SELF-GENERATED MAGNETIC FIELD
- 30p-ZD-9 インパクト慣性核融合に関するシミュレーション(プラズマ物理・核融合)
- 30a-G-8 プラクティカルなDT慣性核融合の研究IV
- 30a-G-7 プラクティカルなDT慣性核融合の研究III
- 3a-W-4 大質量DT燃料を用いた慣性核融合
- ネットワーク分散環境におけるJAVA/C言語連携に関する考察
- (11)マルチメディア教室を利用してのビジュアルプログラミング教育II(第3セッション 教育システム(III))
- (26)マルチメディア教室を利用してのビジュアルプログラミング教育(第8セッション コンピュータ援用教育(III))
- 30p-YX-2 燃料ペレット中のDおよびT含有量バランスの空間的不均一度の影響
- 28a-H-2 逆制動放射過程による電子の加速III
- 6a-D6-9 電磁波による高エネルギー粒子加速
- 27a-E-1 逆制動放射過程による電子の加速 II
- 3a-R-7 逆制動放射過程による電子の加速
- TE-Mode による Vp×B 加速 : Simulation
- 平均イオンモデルによる原子過程の計算
- 大質量DT燃料ペレットを用いた慣性核融合
- マルチメディア室を利用した新しい授業スタイル : ビジュアルプログラミング教育への応用
- 28a-LK-10 プラズマフォーカスダイオードによる軽イオンビーム発生実験(プラズマ物理・核融合(イオンビーム))
- 2p-YM-1 ロッド型絶縁体ガイドを用いた大電流電子ビーム輸送に関する研究(2pYM プラズマ物理・核融合(イオンビーム),プラズマ物理・核融合)
- New Teaching Style Using a Multimedia Room:Application to a Visual Programming Class
- 31p-A8-10 Average-Ion Collisional-Radiative Hybrid Model