30p-YM-6 超高圧電子線照射によるGe-Si, Si超格子中のGeの拡散
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1994-03-16
著者
-
横田 康広
岡山理大理
-
長岡 紀幸
岡山理大理
-
長岡 紀幸
岡山理大・理
-
横田 康広
岡山理大・理
-
堀内 繁雄
無機材研
-
堀内 繁雄
三菱ガス科学(株)総合研究所
-
横田 康広
岡山理科大学・自然研
-
横田 康広
岡山理科大
関連論文
- イメージングプレートの消去過程を用いた光学記録
- β-Cu_Se(x=0.25)の低温相の電子回折
- 29a-P-5 β-Cu_Seの相転移の電子顕微鏡観察
- 29a-B-8 低次元カルコゲナイドBaCu_4S_3の相転移のTEM観察
- 12p-DL-3 擬一次元カルコゲナイドTlCu_7S_4の相転移のTEM観察
- Si基板上へのSiC-Buffer層の成長 : 気相成長I
- 27a-ZS-10 Niシリサイド形成過程におけるSi基板方位依存症 (II) : 高温熱処理により形成されるシリサイド層の評価
- 30a-L-3 GTC-CVD法によるエピタキシャルAl/Si(111)界面の断面TEM観察
- 27a-ZD-6 Niシリサイド形成過程におけるSi基板方位依存性
- カルコゲン系準結晶の合成および電顕構造解析
- 28a-G-6 I相、De相、および近似結晶の変調構造としての解析(2)
- 7p-R-12 TaTe系12回対称準結晶の合成および電顕観察(2)
- 31a-X-10 TaTe系12回対称準結晶の合成および電顕観察
- トンネル(2x4)構造を持つ酸化マンガン化合物alk-RUB-7の合成とTEM観察
- 擬一次元カルコゲナイドの特性と相転移--InxNb3Te4およびACu7S4(A=TI,K,Rb)について (特集 硫化物の物性と製造プロセス)
- 25p-K-12 擬一次化合物In_xNb_3Te_4のCDW転移の低温電子回折
- 高分解能電子顕微鏡像の計算機シミュレーションの標準化-1 -マルチスライス法による回折振幅の計算-
- フッ素を添加したBi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O超伝導体の組織学的研究
- 25a-YR-7 Cubic C_3N_4微粒子のプラズマ合成および構造解析
- 27a-PS-57 YBCOにおける酸素原子の分布の直接観察
- 4p-M-8 "ReO_3" 結晶表面の 1MV HRTEM 観察
- 30p-YM-6 超高圧電子線照射によるGe-Si, Si超格子中のGeの拡散
- 27p-S-12 コアロス電子による原子像の撮影
- 透過型電子顕微鏡による無酸素銅切削加工面微細組織の調査
- 4p-AD-4 Nb-Wブロンズにおける長周期構造の1MV高分解能電顕像観察
- 精密切削加工面表層の内部組織-HV-TEMによる微細組織観察-
- リチウムマンガン酸化物からのリチウム抽出過程の研究
- リチウムマンガン酸化物(Li_2MnO_3)のリチウム抽出反応による構造変化
- 1F16 水熱ソフト化学法によるマンガン酸物のトンネル構造制御
- ラッピング過程でのシリコン・ウェーハ表面の評価
- 断面観察法による半導体界面の評価 (電子顕微鏡による材料研究の最前線-上-)
- 高分解能観察法
- 6a-S-10 電子照射による黒鉛の構造変化 : I.高分解能電子顕微鏡観察による局所構造変化
- 3p-M-14 シリコン結晶中に析出した金微粒子のHRTEM観察
- 12p-DL-2 シリコンの電子線照射欠陥の電子流密度依存性
- 27p-H-10 GaAs中のSi集合体の構造 II
- 27p-PS-75 高温超伝導体 YBCO の酸素原子の HRTEMによる直接観察
- 超高分解能電子顕微鏡の性能と成果-2-H-1500型超高圧電子顕微鏡の開発と酸化物超伝導体への応用
- 超高分解能電顕で酸素原子をみる (極限に挑む) -- (評価(分析))
- 30a-L-11 超高分解能電子顕微鏡による高温超電導体の酸素の直接観察
- 25p-Q-1 1.3MeV超高分解能電子顕微鏡によるSi中の微小欠陥の観察
- 25a-Q-7 超高分解能超高圧電子顕微鏡によるセラミックス内酸素の直接観察
- ジルコニヤ結晶内の酸素原子の超高分解能電子顕微鏡による直接観察
- ビスマス基高温超伝導体の合成に及ぼすフッ素添加の影響(超伝導セラミックス)(導電性セラミックス)
- 5a-ZA-10 Feを含むBi層状酸化物の作製条件と結晶構造
- 13p-T-1 晶帯軸方位からずれた結晶の高分解能電顕像
- 29a-L-1 高分解能電顕像にあらわれる結晶の対称性
- 5p-P-5 討論
- トンネル型マンガン酸化物のTEM画像シミュレーション
- 透過型電子顕微鏡の試料冷却
- トンネル型酸化マンガン化合物alk-RUB-7(alk=K,Cs)の物性測定と電子顕微鏡観察
- 透過型電子顕微鏡による各種断面の観察法
- Co/Si (100) 界面でのシリサイド化過程の断面TEM観察
- 調査報告 最近の透過型電子顕微鏡および走査電子顕微鏡の技術
- 30p-YM-8 高解像度エネルギー制限電子顕微鏡による材料内微量元素の像
- Rb-RUB-7の繊維状結晶の断面TEM観察
- 30a-TJ-8 ゼオライトの電子線照射損傷
- 6a-B5-13 原子レベル電子顕微鏡像の動的画像処理による変位した原子のみの格子像の観察
- 最近の顕微法と物質開発 (物質のミクロ構造と機能設計)
- 高温超電導体の物質開発 (電子顕微鏡による材料研究の最前線-下-) -- (材料編)
- 透過型電子顕微鏡による高分解能観察法-B-光回折法による情報抽出
- 透過型電子顕微鏡による高分解能観察法-A-結像原理
- 電子顕微鏡内での構造変化の高分解能観察 (高温,高圧下の鉱物結晶学) -- (その場観察と鉱物の高次構造)
- 1MV高分解能電子顕微鏡による結晶構造解析
- 2a-BF-13 Nb_2O_5-WO_3 系化合物における短距離規則度の高分解能電顕像観察
- 5p-L-5 超高圧高分解能電顕格子像によるBi_7Ti_4O_結晶の構造決定
- 2a GK-5 Bi複酸化物におけるintergrowthの1MV高分解能電顕観察
- 29a-P-11 Si_7La_4(O,N)_結晶の1MV高分解能電顕像
- 10a-N-3 磁鉄鉱中の格子欠陥の電顕格子像による観察
- ジルコニヤ結晶内の酸素原子の超高分解能電子顕微鏡による直接観察
- 高分解能透過型電子顕微鏡による結晶構造像
- 2a-E-11 動力学散乱波の位相と結晶構造像
- 31p-M-7 低温酸化されたNb_2O_の長周期構造
- 電子線照射によるβ″-アルミナ中に生成した欠陥の高分解能格子像 (金属のミクロの世界) -- (透過電子顕微鏡写真)
- 5a-NJ-11 Nb_2O_における点欠陥の1MV高分解能電顕観察(II)
- 31p-N-6 Nb_2O_における点欠陥の1MV高分解能電顕視察
- 2p-U-11 (W, Nb)酸化物におけるknock-onの1MV高分解能電顕観察
- 6p-H-4 1000KV超高分解能電子顕微鏡による結晶格子像
- 9p-Z-3 β-Al_2O_3結晶の高分解能電顕像における2重回折効果
- 5a-P-11 V_7S_8の電顕格子像のコントラスト
- 11p-J-9 Intersecting Kikuchi Line法によるMn_Oの結晶構造因子(002)の測定
- 4a-A-13 Critical Voltage法によるMn_Oの(200)結晶構造因子の測定
- 13a-K-7 Zn及びZrの臨海電圧(0004)の測定
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し