P-213 PCRを用いた羊水による胎児RhD血液型の出生前診断
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
福庭 一人
総合太田病院
-
峰岸 一宏
慶應大
-
有沢 正義
平塚市民病院
-
持丸 文雄
平塚市民病院
-
有澤 正義
平塚市民病院
-
関 隆
平塚市民病院
-
有澤 正義
都立大塚病院
-
持丸 文雄
平塚市民病院産婦人科
-
福庭 一人
平塚市民病院
-
斎藤 剛一
平塚市民病院
-
峰岸 一宏
平塚市民病院
関連論文
- Y-6 子宮頸部早期浸潤癌に対する腹式radical trachelectomy後の妊娠転帰(周産期学,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 47. 排卵周期を有する婦人の血中Prolactinの生物学的活性
- P3-256 絨毛の異型間質増殖症を伴うBeckwith-Wiedemann Syndrome(BWS)の一例 : Placental Mesenchymal Dysplasia(PMD)との関連(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-431 高度の脱落膜炎を伴った遺残胎盤の2例(Group96 胎盤1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-65 胎盤病理から考える慢性肺疾患の発症と早産管理(Group51 早産4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-57 絨毛膜羊膜炎病理診断における胎盤実質病理検索の重要性(Group50 早産3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-577 高速度MRIを用いた胎児肺低形成指標と新生児の重症度に関する検討(Group 76 胎児・新生児IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-66 日本人妊娠糖尿病妊婦の膵β細胞機能に関する検討(Group107 妊娠分娩産褥12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-361 Speckle tracking法を用いた胎児心機能解析の試み(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-47 ヒト胎児副腎の層形成機構におけるsyndecan-3(SDC3)関与の可能性(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-207 妊娠糖尿病診断基準1時間値単独異常例の糖代謝異常および周産期予後に関する検討(Group101 合併症妊娠8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-126 当院におけるpatient-controlled analgesiaを用いた無痛計画分娩および和痛分娩 : Numerical Rating Scaleを用いた産痛緩和効果判定を中心に(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-120 Ovary-Specific Acidic Protein(OSAP)のミトコンドリア恒常性維持機能への関与(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-69 ヘパリン結合性成長因子Midkineのヒト胎児羊膜系における発現についての検討(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-49 胎児中大脳動脈の最高収縮期血流速度計測による胎児貧血の推定(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-247 マウスOvary Specific Acidic Protein(OSAP)の発現抑制がミトコンドリアの形態や機能に与える影響(Group28 生殖生理病理2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-242 胎仔・新生仔期性腺におけるOSAP (Ovary Specific Acidic Protein)およびSF-1の発現比較(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPV 18型のDNAが検出されたバルトリン腺原発移行上皮癌の1例
- P2-462 神奈川県内の産科医療機関における分娩取り扱いの現状と将来取り扱い可能数の推定に関する検討(Group164 周産期医療体制,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- 531 制癌剤の好中球機能に及ぼす影響
- 338 Gonadotropin分泌調節機構に関するSubstance Pの役割
- D115 新生児奇形腫症例における周産期管理の検討
- 卵子特異的リンカーヒストンH1fooはMPFによってリン酸化される(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- モルフォリノアンチセンスオリゴを用いた卵子特異的リンカーヒストンH1fooの機能解析(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 296. 培養顆粒膜細胞のステロイドホルモン生合成に及ぼす卵胞液の影響
- 5. PCO症例に対する副作用の少ない新しい排卵誘発法 : LHRH analogue点鼻投与+hMG律動的皮下投与法
- 胎盤病理からみた常位胎盤早期剥離の病因,病態,発症の予知について (特集 常位胎盤早期剥離のすべて)
- 37 子宮体部腺癌由来培養細胞の糖脂質
- SSH法による脱落膜選択的cDNAライブラリの作成(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 42. モルモット視床下部下垂体後葉複合体を用いたステロイドホルモンのオキシトシン分泌に及ぼす影響 : 第8群 内分泌 II (42〜47)
- 252. 妊婦梅毒における分画TPHA測定の意義 : 母児に対する治療基準の設定
- 胎児心電図によるQT延長症候群の出生前診断
- P1-81 多変量自己回帰モデルによる胎児心拍数と陣痛のフィードバック機構の解析(Group10 妊娠・分娩・産褥の病理1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ヒトOSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および機能の検討(生殖生理・病理I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 193 子宮胎盤循環の虚血・再灌流傷害の発生機序について
- SGA児発症予知における超音波パルスドプラ法と母体血清hCG値の比較(一般演題:ポスター)
- 子宮胎盤循環の虚血後低灌流の発生における白血球関与の検討(一般演題:ポスター)
- 経腟超音波パワードプラを用いたヒト黄体血流動態の解析
- 89 子宮胎盤循環の虚血・再灌流による子宮内胎児発育遅延の発症機序における活性酸素の役割
- 周産期異常に対する母体血清中hCGおよびα-フェトプロテインによる妊娠中期スクリーニングの有用性の検討(一般演題:ポスター)
- P1-595 胎児心電図の解析 : QT延長症候群の出生前診断(Group 79 胎児・新生児VII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 32-11.独立成分分析(ICA)およびウェーブレット理論を応用した胎児心電図の解析II. 胎児不整脈診断の実際(第158群 胎児・新生児10)(一般演題)
- 32-10.独立成分分析(ICA)およびウェーブレット理論を応用した胎児心電図の解析I. P波,T波の検出の試み(第158群 胎児・新生児10)(一般演題)
- 独立成分分析(ICA)とウェーブレット理論を応用した画期的な胎児心電図(第154群 胎児・新生児7)
- ウェーブレット理論を応用した心電計による,母体腹壁上からの非侵襲的胎児心電図測定(第154群 胎児・新生児7)
- P3-76 胎盤による早産の検索(Group75 早産2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 下垂体前葉に対するLH-RHのself-priming effect における生理学的意義
- P-102 ヒト黄体化顆粒膜細胞における一酸化窒素の活性酸素消去作用
- 407 子宮胎盤循環の虚血・再灌流障害における血小板活性化因子の関与
- 肺動脈弁欠損症の出生前超音波診断
- P-351 PGF2α投与による偽妊娠ラット黄体退縮モデルにおける白血球動態の検討
- 231 子宮胎盤循環の虚血・再灌流障害における白血球接着・浸潤の役割
- 産科領域の血流情報収集における3次元表示の役割
- P4-200 婦人科腹腔鏡下手術におけるHolmium-YAGLASERの使用経験(Group117 子宮内膜症・腺筋症4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-538 卵管通気法とoptical trocarを併用した気腹前通気法の有効性と安全性の検討(Group175 手術・その他1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- PCR法を用いた羊水細胞による胎児RhD血液型診断
- 382 切迫早産におけるChorioamnionitisと入院時C-reactive protein, Fibrinogenの関係
- 妊娠悪阻を契機に発症したberiberi neuropathy
- P-213 PCRを用いた羊水による胎児RhD血液型の出生前診断
- 生体インピーダンス法による妊産婦浮腫の評価
- 177 生体インピーダンス法の妊産婦管理への応用
- 245 Prolactin分泌機構におけるSubstance Pの役割について
- hot flashの鑑別診断--皮膚温並びに深部温測定を中心として
- Trisomy 18の臨床像と合併奇形について
- 356 臍帯血中の酸可溶性ムコ蛋白(ASP)値とその評価
- Lower Celosomiaの合併奇形と出生前診断
- 13, 18及び21トリソミーにおける絨毛組織所見と胎盤重量について
- Glycosylated hemoglobin A_ (HbA_)からみた糖尿病調節状態と胎盤の形態的変化
- 395 糖尿病合併妊婦の母体管理と胎盤変化
- 180 IUGR経産婦に対する次回妊娠での少量アスピリン療法
- 胎盤血管腫の臨床病理学的検討
- 123 新たな腫瘍マーカー癌関連ガラクトース転移酵素(GAT)の卵巣癌患者血清における特異的上昇機構についての検討
- 副腎低形成・生殖器奇形を伴う耳頭体の一例
- 妊婦の不安
- 先天性喉頭閉鎖の出生前診断について
- 性の不一致を認めた一卵性双胎
- シリーズで学ぶ最新知識 Villitis of unknown etiology(VUE)(3)私の経験した死産例
- P2-4-3 バルトリン腺膿瘍排膿後toxic shock syndromeに至り,持続液濾過透析により改善した一例(Group76 女性医学(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-25 既往帝王切開後妊娠における経膣分娩(VBAC)の成功率と成功の要因についての検討(Group35 産科手術2 帝王切開分娩・無痛分娩・VBAC,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-14-15 超緊急帝王切開術のマニュアル化(Group25 産科救急搬送2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Y-5 腹式広汎性子宮頸部摘出術の治療成績と妊娠予後(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-11-26 ヒト胎児副腎の機能的層形成 : 層特異的発現蛋白からのアプローチ(Group17 妊婦・胎児・新生児の生理・電解質,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-27 ヒト羊膜におけるタイトジャンクションの発現変化(Group47 妊娠・分娩・産褥の生理・病理12 胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-19-7 分娩時大量出血例における選択的子宮動脈塞栓術後の子宮血流評価(Group39 妊娠・分娩・産褥の生理・病理7 産科出血,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-2 診断基準改定により新たに検出される妊娠糖尿病の周産期予後に関する検討(Group33 合併症妊娠4,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 広汎子宮頸部摘出術後妊娠の妊娠・分娩の管理 (今月の臨床 子宮頸癌--予防と妊孕性温存のための治療戦略) -- (妊孕性温存のための治療戦略)
- 大動脈弓離断の出生前心臓超音波像
- 新・妊娠糖尿病診断基準と今後の展開 (今月の主題 周産期の臨床検査)
- P1-53-5 羊水中の成長分化因子Midkineは胎児由来シグナルとして妊娠維持に関与する(Group53 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22-3 ノックアウトマウスを用いた卵子特異的リンカーヒストンH1FOOの卵子形成における機能解析(Group22 生殖医学(卵巣)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53-4 ヒト胎児副腎の成人層選択的細胞増殖におけるsyndecan-3の関与(Group53 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K1-4-4 妊娠32週未満の早産における絨毛膜羊膜炎(CAM)の合併率の年吹推移と新分類の試み(高得点演題4 周産期医学2,高得点演題プログラム,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-37-10 在胎週数が胎児発育不全早産児の新生児予後に与える影響(Group 149 FGR)
- P1-39-8 妊娠糖尿病の血糖プロファイルならびにインスリン導入予測因子に関する検討(Group 39 合併症妊娠(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-29-12 ITP合併妊娠における免疫グロブリン療法の母児への影響に関する後方視的検討(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-8 高用量黄体ホルモン療法後に妊娠に至った若年性子宮体癌および複雑型子宮内膜異型増殖症43例の妊娠予後と分娩後のサーベイランス(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-47-3 Speckle tracking法を用いた胎児心室壁運動特性に関する検討(Group 85 胎児管理3,一般演題,第66回学術講演会)
- MW-13-4 腹壁誘導胎児心電図を用いたfetal heart rate tracingに関する基礎的検討(ミニワークショップ13 胎児の循環機能評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-20-6 腹式広汎性子宮頸部摘出術後妊娠例の臨床経過に関する検討(ミニワークショップ20 早産の予防,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)