大動脈弓離断の出生前心臓超音波像
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-15
著者
-
田中 守
慶應大
-
峰岸 一宏
慶應大
-
宮越 敬
慶應大
-
宮越 敬
慶應義塾大学医学部産婦人科学教室
-
田中 守
慶應義塾大学
-
田中 守
浦和市立病院産婦人科
-
峰岸 一宏
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
門平 育子
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
松本 直
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
山田 桃
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
宮越 敬
慶應義塾大学医学部産婦人科
-
宮越 敬
慶應義塾大学
関連論文
- Y-6 子宮頸部早期浸潤癌に対する腹式radical trachelectomy後の妊娠転帰(周産期学,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-577 高速度MRIを用いた胎児肺低形成指標と新生児の重症度に関する検討(Group 76 胎児・新生児IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-66 日本人妊娠糖尿病妊婦の膵β細胞機能に関する検討(Group107 妊娠分娩産褥12,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-361 Speckle tracking法を用いた胎児心機能解析の試み(Group88 胎児・新生児4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 帝王切開瘢痕部の評価 (これを読めばすべてわかる 最新の産婦人科超音波診断) -- (産科における超音波診断--妊娠中・後期 子宮と母体血管の超音波検査)
- 羊水染色体検査 (産婦人科 検査マニュアル) -- (周産期)
- 産褥期における一過性脳虚血発作を契機に診断されたもや病の1例
- K1-47 ヒト胎児副腎の層形成機構におけるsyndecan-3(SDC3)関与の可能性(高得点演題8 周産期,高得点演題プログラム,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-207 妊娠糖尿病診断基準1時間値単独異常例の糖代謝異常および周産期予後に関する検討(Group101 合併症妊娠8,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-126 当院におけるpatient-controlled analgesiaを用いた無痛計画分娩および和痛分娩 : Numerical Rating Scaleを用いた産痛緩和効果判定を中心に(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 吸引分娩 (産婦人科手術療法マニュアル) -- (産科処置)
- P4-120 Ovary-Specific Acidic Protein(OSAP)のミトコンドリア恒常性維持機能への関与(Group107 その他の良性・悪性腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-69 ヘパリン結合性成長因子Midkineのヒト胎児羊膜系における発現についての検討(Group101 合併症妊娠5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-49 胎児中大脳動脈の最高収縮期血流速度計測による胎児貧血の推定(Group72 胎児・新生児の生理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-247 マウスOvary Specific Acidic Protein(OSAP)の発現抑制がミトコンドリアの形態や機能に与える影響(Group28 生殖生理病理2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-241 ヒト受精・初期胚発生過程における卵子特異的H1タンパクの動態(Group27 生殖生理病理1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 生殖幹細胞 (特集 生殖医学の新展開) -- (卵巣)
- 妊娠中の子宮頸管ポリープと子宮筋腫の取り扱い (特集 こんなときどうする 産婦人科外来マニュアル) -- (周産期)
- P2-242 胎仔・新生仔期性腺におけるOSAP (Ovary Specific Acidic Protein)およびSF-1の発現比較(Group 145 生殖生理・病理VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-375 ヒト卵子・受精卵におけるヒストンH1タンパク発現と精子核膨化における役割(Group 51 不妊・不育V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HPV 18型のDNAが検出されたバルトリン腺原発移行上皮癌の1例
- P3-198 単胎早産症例おける胎盤炎症所見および早期新生児予後に関する後方視的検討(Group100 早産4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵子特異的リンカーヒストンH1fooはMPFによってリン酸化される(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- モルフォリノアンチセンスオリゴを用いた卵子特異的リンカーヒストンH1fooの機能解析(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FRAP(fluorescence recovery after photobleaching)法を用いた卵子特異的リンカーヒストン蛋白H1ooの核内動態の検討(第97群 生殖生理・病理13)
- 体細胞クローニングにおける卵子特異的リンカーヒストンH1ooの関与(第97群 生殖生理・病理13)
- 本邦の妊娠中毒症の診断基準に関する再検討 : 浮腫・蛋白尿のみを呈する妊娠中毒症例の周産期予後因子に関する後方視的検討(第40群 妊娠・分娩・産褥13)
- マウス卵子・配偶子における卵子特異的リンカーヒストンHlooの発現解析
- ヒト卵子特異的H1タンパク (osH1) の発現と卵子内精子核膨化における動態(生殖生理・病理VII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 25-27.ヒト卵子特異的ヒストンH1(osH1)の同定(第123群 生殖生理・病理12)(一般演題)
- ヒト卵子における卵子特異的ヒストンH1の同定
- 37 子宮体部腺癌由来培養細胞の糖脂質
- SSH法による脱落膜選択的cDNAライブラリの作成(胎盤II, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- インスリン様成長因子-I(IGF-I)の卵巣内アンギオテンシンII(Ang II)産生刺激を介した卵胞発育促進効果
- 産科学・生殖医学 (特集 臨床医学の展望2006--診断および治療上の進歩(4))
- ヒトOSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および機能の検討(生殖生理・病理I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 肺腫瘍 (今月の臨床 胎児疾患の管理--胎内治療の時代を迎えて) -- (胎児外科手術--今後の展望)
- カニクイザルES細胞へのエレクロトポレーション法による遺伝子導入法の確立
- 25-4.電気穿孔法によるカニクイザルES細胞に対する遺伝子導入法の確立(第119群 生殖生理・病理8)(一般演題)
- P-152 先天性心疾患の胎内診断に関する後方視的検討 : 胎児心臓超音波検査による診断精度を中心に
- 208 卵巣特異的遺伝子OSAP (Ovary Specific Acidic Protein) の発現および組織内局在の検討
- 117 日本人妊婦の妊娠糖尿病に関する後方視的検討
- 193 子宮胎盤循環の虚血・再灌流傷害の発生機序について
- SGA児発症予知における超音波パルスドプラ法と母体血清hCG値の比較(一般演題:ポスター)
- 子宮胎盤循環の虚血後低灌流の発生における白血球関与の検討(一般演題:ポスター)
- 出生前超音波検査にて臍帯静脈の部分的拡張を認めたKlippel-Trenaunay-Weber症候群の1例
- 臍帯動脈血液ガス測定における採血時間の影響について
- 経腟超音波パワードプラを用いたヒト黄体血流動態の解析
- P-82 絨毛細胞内酸素ストレスの調節機構の解明 : ミトコンドリア呼吸鎖と一酸化窒素(NO)の相互作用
- 89 子宮胎盤循環の虚血・再灌流による子宮内胎児発育遅延の発症機序における活性酸素の役割
- 周産期異常に対する母体血清中hCGおよびα-フェトプロテインによる妊娠中期スクリーニングの有用性の検討(一般演題:ポスター)
- 462 妊娠中期母体血中hCG(MShCG)およびAFP(MSAFP)の異常高値と周産期異常の関連について
- P4-30 MRIを用いた先天性食道閉鎖の胎内診断の試み : 正常胎児所見との比較(Group97 胎児・新生児の生理4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-102 ヒト黄体化顆粒膜細胞における一酸化窒素の活性酸素消去作用
- 407 子宮胎盤循環の虚血・再灌流障害における血小板活性化因子の関与
- 肺動脈弁欠損症の出生前超音波診断
- P-351 PGF2α投与による偽妊娠ラット黄体退縮モデルにおける白血球動態の検討
- 231 子宮胎盤循環の虚血・再灌流障害における白血球接着・浸潤の役割
- 産科領域の血流情報収集における3次元表示の役割
- 周産期医療と倫理 (特集 研修医のための周産期医療ABC--産科編)
- P-213 PCRを用いた羊水による胎児RhD血液型の出生前診断
- 妊娠中期母体血清α-fetoproteinおよびhuman chorionic gonadotropinのMoM値の算出における妊娠週数, 母体体重, 母体年齢の影響について
- 妊娠中期母体血中AFPおよびhCGを用いた周産期異常のスクリーニング検査の有用性について
- 122 妊娠中期血中hCG計測によるIUGR児出生の予測に関する研究
- 母体血清アルファフェトプロテインを用いたスクリーニングにより出生前診断されたLimb Body Wall Complexの1例
- 超音波検査による胎児スクリーニング (特集 治療を前提とした胎児診断)
- 52 血流速度波形解析による卵巣腫瘍の診断精度向上に関する研究
- 妊娠ラット子宮低灌流および胎児発育遅延の発症における白血球の関与
- Y-5 腹式広汎性子宮頸部摘出術の治療成績と妊娠予後(腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-8 当科における20年間の初産妊婦の耐糖能変化(Group33 合併症妊娠4,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-11-26 ヒト胎児副腎の機能的層形成 : 層特異的発現蛋白からのアプローチ(Group17 妊婦・胎児・新生児の生理・電解質,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-21-27 ヒト羊膜におけるタイトジャンクションの発現変化(Group47 妊娠・分娩・産褥の生理・病理12 胎盤,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-19-7 分娩時大量出血例における選択的子宮動脈塞栓術後の子宮血流評価(Group39 妊娠・分娩・産褥の生理・病理7 産科出血,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-17-2 診断基準改定により新たに検出される妊娠糖尿病の周産期予後に関する検討(Group33 合併症妊娠4,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 広汎子宮頸部摘出術後妊娠の妊娠・分娩の管理 (今月の臨床 子宮頸癌--予防と妊孕性温存のための治療戦略) -- (妊孕性温存のための治療戦略)
- 大動脈弓離断の出生前心臓超音波像
- インスリン抵抗性と膵β細胞機能 (特集 インスリン抵抗性と妊娠)
- 妊婦のインスリン抵抗性の評価法 (特集 糖尿病と妊娠)
- 新・妊娠糖尿病診断基準と今後の展開 (今月の主題 周産期の臨床検査)
- 当院における先天性横隔膜ヘルニア胎内診断例の周産期予後に関する検討
- 臨床経験 診断基準改定により新たに検出される妊娠糖尿病の周産期予後に関する検討
- 炎症性腸疾患合併妊娠の疾患活動性および周産期臨床像に関する後方視的検討
- 膵β細胞機能に着目したmetabolic phenotypeの検討 : 妊娠糖尿病の病態解明をめざして(シンポジウム2:周産期「妊娠とインスリン抵抗性」,第64回日本産科婦人科学会・学術講演会)
- P2-39-7 前置胎盤の周産期予後に関する多施設共同研究(Group95 産科合併症1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53-5 羊水中の成長分化因子Midkineは胎児由来シグナルとして妊娠維持に関与する(Group53 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-22-3 ノックアウトマウスを用いた卵子特異的リンカーヒストンH1FOOの卵子形成における機能解析(Group22 生殖医学(卵巣)1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-53-4 ヒト胎児副腎の成人層選択的細胞増殖におけるsyndecan-3の関与(Group53 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-37-10 在胎週数が胎児発育不全早産児の新生児予後に与える影響(Group 149 FGR)
- P2-49-8 新しい胎児心電図心拍計を用いた胎児心拍数細変動の微細構造の研究 : 胎児心拍数モニタリングの新展開(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-7-6 妊娠糖尿病1点異常に対する管理に関する後方視的研究:JGSG study(高得点演題12 周産期医学3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-39-8 妊娠糖尿病の血糖プロファイルならびにインスリン導入予測因子に関する検討(Group 39 合併症妊娠(症例)2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-29-12 ITP合併妊娠における免疫グロブリン療法の母児への影響に関する後方視的検討(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-33-2 正常分娩妊婦に観察される遺伝的多様性(Group 85 胎児奇形・先天異常1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P1-17-8 高用量黄体ホルモン療法後に妊娠に至った若年性子宮体癌および複雑型子宮内膜異型増殖症43例の妊娠予後と分娩後のサーベイランス(Group 17 子宮体部腫瘍・治療3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- MW-4-2 日本人正常分娩妊婦集団の遺伝的特徴 : 標準データとしての有用性と注意点(ミニワークショップ4 胎児発育と遺伝子異常,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-47-3 Speckle tracking法を用いた胎児心室壁運動特性に関する検討(Group 85 胎児管理3,一般演題,第66回学術講演会)
- MW-13-4 腹壁誘導胎児心電図を用いたfetal heart rate tracingに関する基礎的検討(ミニワークショップ13 胎児の循環機能評価,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- MW-20-6 腹式広汎性子宮頸部摘出術後妊娠例の臨床経過に関する検討(ミニワークショップ20 早産の予防,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- 膵β細胞機能に着目した metabolic phenotype の検討 : 妊娠糖尿病の病態解明をめざして