Diego式血液型(抗Di^b)不適合による新生児溶血性疾患の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1987-02-01
著者
-
前田 洋一
大阪府立母子医療センター
-
前田 隆義
大阪医科大学婦人科
-
後藤 真樹
大阪医大
-
久保 寛倫
大阪医大
-
後藤 真樹
高松赤十字病院
-
佐野 隆
大阪医大
-
前田 隆義
大阪医大
-
前田 隆義
大阪医科大学
-
後藤 真樹
公立甲賀病院産婦人科
-
佐野 隆
公立甲賀病院産婦人科
-
久保 寛倫
公立甲賀病院産婦人科
-
前田 洋一
公立甲賀病院産婦人科
-
佐野 隆
大阪医大産婦人科学教室
関連論文
- P2-191 子宮体癌において筋層浸潤があるとき腹腔洗浄細胞診陽性は予後因子となる(Group67 子宮体部悪性腫瘍4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-488 塩酸リトドリン持続点滴中の患者に対する微量ヘパリン療法の点滴持続日数延長効果の検討
- P-187 各種add-back療法の子宮筋腫細胞増殖能に及ぼす影響について
- 394 妊娠32週未満で分娩となったPROM症例における新生児合併症と周産期要因に関する検討
- 236 子宮内胎児発育遅延児の周産期事象による長期予後(身体発育・神経学的後障害)の予測
- 38.子宮頸部Tissue Repair Cellの細胞学的検討(第三報) : 頸癌放射線治療例について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 37.子宮頸部のTissue Repair Cellの細胞学的検討(第二報) : その由来について(婦人科6 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 118 子宮頸癌の進行度診断に対するMRIの有用性
- P-184 子宮頚部初期腺癌および腺異形成の診断における細胞診とコルポスコピーの問題点
- P-98 子宮および卵管におけるcyclooxygenaseの局在
- 219. 子宮頚部に発生した横紋筋肉腫の一例(子宮頸部XII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 143 子宮頸癌浸潤診断におけるMRIの信号強度の検討
- 269 子宮内膜癌に対する局所レーザーサーミヤに関する基礎的検討
- P2-71 多施設共同研究からみた子宮内膜癌の予後因子および治療法の検討(Group 122 子宮体部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-96 子宮体癌における脳転移の危険因子について : 子宮体癌脳転移症例についての検討(Group 13 子宮体部腫瘍XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診断に苦慮した子宮悪性腫瘍の一例
- 症例報告 子宮頸部初期病変円錐切除術後における細胞診異常について
- 280.婦人科悪性腫瘍再発予知のための各腫瘍markerの選択 : 第47群 悪性腫瘍 VII (277〜282)
- 146.子宮頚部癌のTegafur術前少量連続投与例における組織内薬剤濃度分布と組織学的変化 : 第25群 悪性腫瘍 V (143〜150)
- 7.子宮頚癌治療後の患者管理指標としての癌胎児性蛋白と免疫パラメーター併用の臨床的意義 : 第2群 悪性腫瘍の診断II(6〜10)
- ID-22 ラット卵巣内リンパ管および血管における基底膜構成成分の免疫電顕的研究
- Diego式血液型(抗Di^b)不適合による新生児溶血性疾患の1例
- 排卵誘発刺激後イエウサギ卵巣内リシパ管の電子顕微鏡的研究
- 82 卵巣皮質における毛細リンパ管の超微形態学的検討 : とくに卵胞〜排卵期における消長とその意義
- 405. 体外受精法を用いた原発性不妊症における受精能の検討 : 第69群 不妊・避妊 VI
- 9.卵巣腫瘍および子宮頚癌に対するUltrasonography,Computed Tomography,Emission CTの三次元再構成法による診断 : 第2群 悪性腫瘍 II (7〜12)
- 84 子宮内膜癌浸潤診断におけるMRIの信号強度の検討
- 325 子宮癌根治手術後患者における骨塩量の変化とIprifiavone単独投与並びに生活因子の影響
- 子宮頚癌の拡がりの診断に対する MRI の有用性 : 撮像方向に関する検討
- 子宮頚癌由来細胞株に対する5-FUの感受性に関する基礎的検討 : 扁平上皮癌と腺癌の比較
- 11 子宮頸部腺癌に対するoral adjuvant chemotherapyの効果に関する臨床および基礎的検討
- 200. 子宮頸部前癌及び初期癌に対するlaser療法の個別化
- 骨シンチグラフィーを用いた子宮頚癌の骨転移に関する研究
- 2 子宮頸癌におけるc-mycおよびc-erb B-2遺伝子産物の発現に関する免疫組織化学的検討
- 93 当院におけるCDDPおよびCAP療法導入による卵巣癌治療成績の検討
- 104.子宮頸癌細胞におけるクラスII抗原の発現とリンパ球刺激能(婦人科13 : 培養細胞, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 28.Oral adjuvant chemotherapyに関する基礎的検討 : 子宮頸部扁平上皮癌と腺癌の比較(婦人科7 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 318 子宮頸癌組織および培養細胞におけるクラスII抗原の検討
- 25 子宮頸部腺癌の臨床病理学的検討, とくに腺癌・扁平上皮癌混合型について
- 70 子宮頸部上皮内新生物(CIN)におけるEGF受容体およびc-myc遺伝子産物の発現とHPV感染との関連性
- 174.Endometriosisに対する偽閉経(Danazol)療法の臨床的価値の検討 : 作用機序,副作用,治療成績の面から : 第33群 ***の生理・病理,病理
- 3.コルポスコピーにおける子宮頚部浸潤癌(IC)所見の分析 : 低分化型扁平上皮癌所見の検索を含めて : 第1群 悪性腫瘍 I (1〜6)
- 205.Krukenberg腫瘍発生への転移経路解明に関する研究 : 原発胃癌の転移陽性リンパ節部位の検索 : 第41群 卵巣の腫瘍 V(203〜208)
- 2.子宮癌の転移機構解明に関する研究 : 病巣周囲の酸性ムコ多糖体(AMPS)およびCollagenese(Colgase)活性の動態 : 第1群悪性腫瘍・基礎I
- 17.子宮体部癌における転移機構の解明に関する研究,とくに原発病巣の解析とリンパ流路の検索を中心に : 第4群 子宮体癌 II
- 233. 骨シンチグラフィーによる子宮頚部癌治療後の骨転移の頻度とそのrisk因子の検索 : 多数例の成績の検討 : 第39群 悪性腫瘍 VII (232〜238)
- 478 各種薬物療法による子宮内膜症の部位, 程度別有効性の検討
- 339 子宮頸部初期癌および前癌に対するcontact-Nd・YAG laser療法 : その臨床的価値と術前診断の重要性
- 245.子宮頸癌細胞の増殖およびDNA合成能に与えるEGF(epidermal growth factor)の効果(婦人科21 : 基礎(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 子宮頚癌局所におけるリンパ球浸潤に対する免疫組織学的検討
- 67.Oral adjuvant chemotherapyの効果に関する培養細胞学的検討(総合7 : その他, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 19. 子宮頸癌の予後推定因子としての局所浸潤リンパ球同定の意義
- 233. 子宮頸癌術後のoral adjuvant chemotherapyに関する基礎的検討 (第2報) : 培養細胞の5-FU感受性とDNA代謝動態の面から
- 子宮頚癌に対するEtoposideの抗腫瘍効果についての基礎的研究
- 197.ヒト子宮頸部腺癌培養細胞株(OMC-4)の樹立とその性状(婦人科19:基礎(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 193.ヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌培養細胞株(OMC-3)の樹立とその性状(婦人科18:基礎(I), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 177.膣原発悪性黒色腫の1例(婦人科13:外陰(II), 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- TA-4産生能を有するヒト子宮頚部扁平上皮癌培養細胞株(OM01)の樹立とその性状
- 50. ヒト子宮体癌培養細胞株(OMC-2)の樹立とその性状(婦人科11:培養, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 34. 子宮膣部仮性びらん及び Dysplasia に対するレーザー(CO_2,YAG)照射後の修復細胞の経時的変化(婦人科8:治療, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 136 子宮頚部上皮異常のlaser療法におけるcolpo-cervicoscopyの必要性
- 93 子宮体部内膜癌と内性子宮内膜症における病巣周囲間質反応の比較
- 288.子宮頚部扁平上皮癌ならびに体部腺癌における病巣周囲間質動態の比較検討 : 第48群 悪性腫瘍 VIII (283〜288)
- 159.子宮癌転移機構解明に関する研究 : 癌病巣周囲間質における細胞浸潤,結合織動態の意義 : 第32群 基礎腫瘍学 II(157〜160)
- 54.Endolymphatic stromal myosisの細胞像(第12群:婦人科〔12〕, 示説, 第20回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 140. 子宮癌転移機構解明に関する研究 : 病巣周囲のCollagen量とCollagenase活性の相関 : 第30群 子宮癌・組織病理I
- 173.子宮内膜症の組織発生に関する研究 : 細胞性ならびに液牲免疫の関与を中心に : 第33群 ***の生理・病理,病理
- 500 妊娠子宮および卵膜におけるcyclooxygenaseの免疫組織化学的研究
- ID-17 免疫金・銀染色法の光顕、透過および走査電顕への応用
- 447. CA 19-9産生能を有するヒト卵巣ムチン性嚢胞腺癌細胞株 (OMC-8) およびヒト子宮頸部腺癌細胞株 (OMC-4) の樹立とその性状
- 342 子宮頸癌術後患者におけるoral adjuvant chemotherapyに関する基礎的研究
- 110. ダイナゾール療法の卵巣組織におよぼす影響 : 第20群 内分泌 IV
- 79. 子宮体部病変診断法としてのエンドサイト法細胞診と子宮鏡下狙い掻爬診の併用 : 第14群 悪性腫瘍 II (78〜83)
- 15.子宮頸部粘液性腺癌の細胞学的検討(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 17.子宮腟部びらんの治療時に出現するTissue Repair Cellの検討(婦人科III(腟部,炎症), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 167.子宮頚部境界病変における月経周期性変動 : 精密検査としての細胞診,コルポスコピー実施時期の検討 : 第34群 臨床腫瘍学 II(166〜169)
- 123.子宮頸部papillomaの細胞学的検討(第31群:婦人科〔子宮頸部(II)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 189.頚部および体部腺癌における内視鏡所見の類似性の検索 早期診断と組織型推定のための所見分析 : 第50群子宮頚癌・診断II
- 32.子宮頸部境界病変に対するhormone剤投与の影響 : 細胞像の変化を中心に(婦人科9, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 23 TA-4産生能を有するヒト子宮頚部扁平上皮癌株 (OMC-1) の樹立とその性状
- 26. Krukenberg腫瘍発生への転移経路解明に関する研究 : 原発胃癌病巣の分析とSchnitzler腫瘍との関連性 : 第6群 卵巣腫瘍III
- 263.尿道癌の膣壁浸潤の1症例(総合10 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 21. 人子宮内膜における正常周期, 脱落膜化, 悪性化に伴なうprogesterone receptorの変動
- 口唇裂を伴つた全内臓逆位症の1例
- 子宮頚癌術後患者におけるoral-adjuvant chemotherapyに関する臨床および基礎的研究
- 65. ヒト子宮頸癌培養細胞株(OMC-1)の樹立とその性状(婦人科6 培養, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- エクリン汗腺癌を合併した外陰部 Paget 病の細胞像
- 153.子宮頸部腺上皮の異型増殖症、上皮内腺癌および初期浸潤腺癌症例における細胞像の検索(婦人科36, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- Endolymphatic stromal myosisの1例
- 63. 子宮頚管内病変に対するcervicoscopyの診断的意義 : 第11群 診断・検査 I (60〜65)
- 31.子宮内膜症の組織発生に関する研究 : 体部癌の筋層内浸潤およびリンパ節内転移巣における病態との比較 : 第8群子宮体癌I
- 154. 外性子宮内膜症のhistogenesisに関する研究 : 内膜腹腔内逆流移殖を中心とした複数機序の存在について
- 74. ステロイド合剤の連続および周期投与による外性子宮内膜症治療後の卵巣機能回復に関する研究
- 168.子宮頚部癌治療後のGroup別患者管理法と予防的維持化学療法成績 : 第34群 臨床腫瘍学 II(166〜169)
- 387 ヒト子宮内膜間質肉腫細胞株(OMC-6)の制癌剤およびホルモン感受性とCa拮抗剤(Verapamil)の併用効果
- 106 更年期婦人の高脂血症に対するHMG-CoA還元酵素阻害剤による治療と内分泌学的検討
- 364.in vitroおよびin vivoにおける婦人科悪性腫瘍の細胞学的比較検討(婦人科10 : その他, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 特別寄稿 第4回香川母性衛生学会学術集会長講演 自験例から考察した分娩管理の要点
- 234. 子宮頚部癌根治術後のadjuvant chemotherapyの治療効果判定法 : Coxの重回帰型生命表法を用いて : 第39群 悪性腫瘍 VII (232〜238)
- 66. Endometriosisに対する保存的療法の遠隔成績からみた治療法の選択 : 再発率と妊孕性回復の面から : 第14群 ***の生理・病理III