20 子宮頸癌における組織型とヒトパピローマウイルスDNAの型との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1989-02-20
著者
-
吉川 裕之
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
横田 治重
埼玉県立がんセンター
-
水野 正彦
東京大学医学部産科婦人科学教室
-
横田 治重
東京大
-
川名 尚
東京大分院
-
水野 正彦
東京大
-
水野 正彦
東京大学医学部附属病院 産婦人科
-
松倉 俊彦
国立予研ウイルス第2部
-
己斐 澄子
東京大分院
-
山本 悦太郎
東京大
-
川名 尚
東京大学医学部分院産婦人科
-
吉川 裕之
東京大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- P3-149 UGT1A1遺伝子多型に基づく塩酸イリノテカンとシスプラチン併用療法(CPT-P)の用量設定 : Saitama Tumor Board(STB)-06 第I相試験(Group117 婦人科腫瘍その他5,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 討論
- 帝切の適応と帝切率をめぐつて
- P-255 婦人科悪性腫瘍手術に対する成分貯血式自己輸血法確立の試み
- 80 GnRH antagonistによるヒト上皮性卵巣癌細胞株におけるG1期停止およびp44/42MAPキナーゼシグナル伝達抑制に関する検討
- 375 Somatostatin analog RC-160によるヒト子宮内膜癌細胞株の増殖抑制効果
- 子宮頚癌の発生におけるウイルス学的病因論 : 感染から発癌まで (子宮頚部の初期癌ならびにその関連病変)
- 318 ラット顆粒膜細胞のepidermal growth factor (EGF)受容体に対するestradiol(E)の促進効果
- 82 Interleukin 1 (IL-1)の顆粒膜細胞のAromatase (A)活性抑制作用
- 445 Gonadotropin-Releasing Hormone Agonist(GA)のProlaction(PRL)分泌系に及ぼす影響
- 142. 下垂体前葉におけるprolactin (PRL) のgonadotropin (Gn) 産生分泌促進作用
- 307 エストロゲンレセプターの新たな転写共役因子の同定と機能解析, 及び子宮体癌における発現の検討
- 子宮体癌II期症例の手術療法に関する検討
- 卵巣がん不完全手術症例に対する寛解導入化学療法後の debulking surgery は必要か?(卵巣腫瘍XII, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 205 内膜吸引細胞診標本に多数の腫瘍細胞を認めたEPSPCの1例(卵巣・その他2)
- P-209 子宮頚癌とHPV型
- 30 HPV16 E1/E4およびE7蛋白に対する血清抗体存在の意義の検討
- P1-253 原発性外陰悪性腫瘍の臨床統計(Group 35 その他の良性・悪性腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-213 婦人科悪性腫瘍における血清,腹水中NM23蛋白の臨床的意義の検討(Group 29 悪性腫瘍全般V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常妊娠・妊娠中毒症における血中Endothelinの動態について
- 妊娠中毒症の病態形成におけるPGI_2合成系の酵素活性の意義
- 凝固線溶系からみた妊娠中毒症の発症病態 (妊娠中毒症 : その病態論的アプローチ)
- 妊娠中毒症の母体、胎児血管系におけるPGI_2産生能の酵素学的考察
- 16. 妊娠中毒症における胎児側微小循環障害因子について : 第3群 妊娠・分娩・産褥 III (14〜19)
- STD診断における細胞診の有用性と限界(指名発言, STDの細胞診, シンポジウムI, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 117. 羊水過多症を呈した12指腸狭窄合併ダウン症候群男児の出生前診断の1例
- 136. 外陰ヘルペス症診断に沓ける細胞診採取上の問題点について(第29群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 257 卵成熟過程におけるcyclic AMPの作用の電気生理学的検討
- 227 Pituitary adenylate cyclase activating polypeptide(PACAP)38のLH分泌に対する作用
- 子宮内膜症腹腔内貯留液のマウス胚発生に及ぼす影響
- 249 ヒト卵胞液中のEpidermal Growth Factor (EGF)様物質の存在と卵成熟
- 111 子宮内膜症における腹腔内貯留液の受精に及ぼす影響
- 胎盤の定量的形態学と産科異常との関連についての研究
- 175.器官培養によるヒト胎盤絨毛の妊娠各時期におけるprogesterone合成能に関する研究 : 第30群 内分泌-臨床 VI (175〜180)
- 31. 卵巣癌及び絨毛性腫瘍の細胞膜糖ペプチドの分析 : 第5群 卵巣腫瘍 II (26〜31)
- 332. ヌードマウス可移植抗癌剤抵抗性絨毛癌を用いたαインターフェロンの抗腫瘍効果の検討 : 第55群 絨毛性疾患 I (329〜333)
- 131.尖圭コンジローマにおけるHuman Papilloma Virus 6の分子生物学的証明 : 第22群 悪性腫瘍 II (127〜131)
- 257.***ヘルペス症患者におけるヘルペスウイルスの型と血清抗体反応について : 第51群 感染症など I(252〜257)
- Alpha-fetoprotein(AFP)を産生する子宮中胚葉性混合腫瘍
- 214.Mullerian Inhibitor の化学的性状に関する研究 : 第57群胎児・新生児・内分泌II
- バルトリン腺原発腺様嚢胞癌の2例(卵巣・その他2-(8), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 179 HTLV-1キャリアー母とその臍帯血におけるHTLV-1抗原とプロウイルスの検出について
- 討論
- 525 ATLキャリアー妊婦およびその児におけるATLウイルス抗原検出
- 絨毛性腫瘍の免疫能と免疫療法
- 419.***ヘルペス症の分子疫学的研究 : 第71群 感染症 I (414〜420)
- 尖圭コンジローマにおけるHuman Papillomavirus 6型DNAゲノムの証明 : 速報
- 201 マウス胎仔発育におけるepidermal growth factor(EGF)の生理的意義に関する研究
- 320 Epidermal growth factor (EGF)の子宮発育・加令における生理的意義究明
- 163 経膣的絨毛採取による胎児染色体分析法
- 16. マイクロマニピュレーション法による受精現象の解明 : 第3群 不妊・避妊
- 追跡調査による遺伝相談の評価
- 羊水細胞を用いた胎児診断例の検討
- 56.カルシウムイオンのマウス受精過程に及ぼす影響 : 第9群 不妊と避妊 (51〜57)
- 327.マウス卵巣卵の受精能獲得に及ぼすHCG・Estradiol・Progesteroneの影響 : 第55群 不妊・避妊 II (323〜328)
- 遺伝相談前のクライアントに対するアンケート調査について(第2報)
- 254 アクチビンの卵成熟過程における局所作用に関する研究
- 187 臍帯動静脈A-V ECMOによる子宮外保育中のヤギ胎仔の状態変化
- 176 中枢神経系作動薬服用妊娠における胎児行動の解析
- 172 子宮外胎仔保育法によるヤギ胎仔中枢神経系機能の発達に関する研究
- 3 多型のHPV検出が可能なPCR法を用いた外陰癌及び関連病変におけるHPV検索
- 卵巣境界悪性腫瘍の手術時採取体腔液の細胞学的検討(細胞診UP-TO-DATE,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-172 腹膜に発生したWell differentiated papillary mesothelioma (WDPM)の1例(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-192 進行卵巣癌の長期生存例の検討 : どのような症例が長期生存を果たしているか(Group 26 卵巣腫瘍XVI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-168 Human Androgen Receptor遺伝子を用いた卵巣内膜症性嚢胞クロナリティ解析
- 非免疫性胎児水腫 : 30例の検討
- 38 子宮体癌のリンパ行性進展に関する検討
- 胎盤嚢腫を伴った Cytomegalovirus胎内感染の1例
- 15 子宮頸癌関連ヒトパピローマウイルス(HPV)各型の検出頻度と浸潤癌への進展リスクへの関与について
- 8 HPV陽性子宮頸癌におけるE6, E7遺伝子発現の普遍的存在
- 87 シスプラチン耐性におけるチオレドキシン発現の意義
- 37. 性分化異常の原因分類
- Chlamydia trachomatis女性***感染症の診断および治療における血清特異的IgA抗体の意義
- 卵巣癌の後腹膜リンパ節転移に関する検討
- 83 Filter-in-situハイブリッド法によるHPV 16型及び18型感染の検索
- 妊娠15週にて診断した胸部結合癒合双胎の1例
- 20 子宮頸癌における組織型とヒトパピローマウイルスDNAの型との関連
- 244. 日本・香港・台湾の子宮頸癌におけるヒトパピローマウイルス16型 (HPV16) の検索
- 22 子宮頸癌及び尖圭コンジローマにおけるヒトパピローマウイルス (HPV) の存在様式に関する比較研究
- 289. 子宮頚癌・外陰癌におけるHPVDNAの証明 : 第50群 悪性腫瘍 V
- 上皮性卵巣癌における傍大動脈リンパ節郭清の意義(今月の研修テーマ)
- P-233 L1領域の塩基配列を用いた***感染型ヒトパピローマウイルス(***HPV)のグループ分類
- 511 クラミジア女性***感染症におけるIgA抗体測定の意義
- AIDSを心配しての相談--産婦人科領域とHIV感染 (対話による外来診療)
- Chlamydia trachomatis 女性***感染症における IgA 抗体価による治療効果の評価
- P-55 卵巣機能の有無による脂肪組織の骨量に対する影響の検討
- P-60 AAVベクターを用いたsFLT-1遺伝子導入による卵巣癌由来ヌードマウス腹水貯留の抑制
- P-1 ヒトパピローマウイルス(HPV)16型L2蛋白質の中和エピトープの解析
- P2-22-28 進行・再発卵巣がん治療における腹水濾過濃縮再静注法の有用性の検討(Group120 悪性卵巣腫瘍・治療1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-13-19 子宮頸部腺癌の術後補助療法としての化学療法の有効性に関する検討(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-12-22 当院における子宮頸癌Ib2期症例の治療に関する検討(Group92 子宮頸部腫瘍・治療4,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 309 ヒトパピローマウイルス (HPV)の中和抗体測定に向けてのHPV Pseudovirionの作製
- P1-4-3 子宮体癌3a期(腹腔細胞診陽性)症例の検討(Group4 子宮体部腫瘍・診断・予後1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-11-5 子宮頸癌根治手術における傍大動脈リンパ節郭清の治療的意義に関する研究(Group123 子宮頸部腫瘍・診断・症例2)
- P2-9-9 当院における進行卵巣癌に対する手術治療(Group65 卵巣腫瘍・治療3,一般演題)
- P1-15-2 子宮頸部に浸潤が予測される子宮体癌に対して広汎子宮全摘術は本当に必要か? : 後方視的多施設研究(GOTIC-005)(Group 15 子宮体部腫瘍・治療1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- タイトル無し
- タイトル無し
- タイトル無し
- P2-20-8 当科における子宮体癌の選択的リンパ節郭清の後方視的検討(Group 58 子宮体部腫瘍・治療2,一般演題,第66回学術講演会)