V-11 正中頸瘻〓胞の病理所見と手術手技
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1988-04-20
著者
-
新實 紀二
安城更生病院小児外科
-
石黒 士雄
名古屋大学分院外科
-
渡辺 芳夫
名古屋大学 医研究 機能構築医
-
新実 紀二
安城更正病院外科
-
堀沢 稔
安城更生病院
-
伊藤 喬広
名古屋大学分院外科
-
堀沢 稔
安城更正病院
関連論文
- 養育者の育児環境及び健康に関する意識-保育園に通園する子どもの養育者への調査-
- ダウン症児を受容する母親に関する調査(1)
- 歯ブラシによる上咽頭腔外異物の1例
- 癌遺伝子 N-myc の増幅と delayed primary operation : 手術切除材料における N-myc コピー数測定の問題点
- 32. 神経芽腫の癌遺伝子 N-myc の解析(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- W-II-6 神経芽細胞腫の予後と腫瘍マーカー : 特に組織と血清濃度とのギャップについて
- 原発性胃癌と乳癌胃転移が併存した1例
- Wilms腫瘍再発症例の治療経験
- 小児肝奇形腫の1手術治験例
- E-40 人工肛門無しで小学校通学可能にまでこぎ着け得たhypoganglionosisの1例(ヒルシュスプルング病類縁疾患)
- E-23 治療に難渋した小児特発性乳糜胸の1例(肺・胸郭)
- D184 尿管瘤の診断と治療方針
- C-29 ヒルシュスプルング病無神経節腸管における外来神経の走行に関する研究(ヒルシュスプルング病)
- E43 正中頚嚢胞における甲状舌管の加齢による変化 : 成人(59才)例と小児例との比較より
- D54 正中頸嚢胞の頸部腫瘤発生機序
- 非典型的腸回転異常症の2例
- 19.腸重積を契機に発見されたバーキット腫瘍の1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 14.胎便栓症候群と誤診した回腸下部の軸捻転を伴ったイレウスの1例(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 3.正中頸嚢胞における瘻孔造影と病理学的所見 : 甲状舌管と舌下部リンパ系ネットワークとの関係(第36回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児におけるエコーガイド下鎖骨下静脈カテーテル留置法の工夫
- PC-1-121 大腸腺腫および上皮内癌における内視鏡下生検標本と切除標本との比較検討
- 女性化乳房を合併した Peutz-Jeghers 症候群の 1 例
- P-259 結腸重複症、腟閉鎖、馬蹄腎、VUR を合併した 1 例
- P-46 歯ブラシによる上咽頭腔外異物の一例
- P-26 CCAM を疑われて follo up 中に肺葉性気腫様の画像に変化した 1 例
- P-17 重症合併症を起こした漏斗胸 NUSS 法の 1 例
- 小児における鎖骨下静脈カテーテル完全断裂例 2 例の経験
- 抗利尿ホルモン分泌異常症候群を合併した未熟奇形腫の一例
- 4年5か月間に3度の異時性転移(肺・甲状腺・副腎)をきたし切除した大腸癌の1例
- 壁在神経の未熟性が示された胎便栓症候群の超未熟児の 1 例
- 2. 小児における, より安全な鎖骨下静脈穿刺法の工夫(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- PP304095 肝S7,8切除術を施行した, 右肝動脈前枝が上腸間膜動脈より分枝する破格を伴う転移性肝癌の一例
- PP109031 後方骨盤内臓全摘術後に尿管壊死を生じたと思われる2例
- 5.抗利尿ホルモン分泌異常症候群を合併した未熟奇形腫の1例(【III】一般演題,第39回東海小児がん研究会,研究会)
- 2.類奇形腫成分を伴った肝芽腫の1例(【IV】一般演題,第40回東海小児がん研究会,研究会)
- P-028 巨大臍ヘルニアに対する工夫 : 臍輪を縮小し、目立たない術創
- P-373 HMG-CoA 還元酵素阻害薬(スタチン)の物理化学的特性ならびに安全性、有効性を考慮した薬剤選択
- P-123 我々の小児包茎手術とアンケート調査
- E107 出生前胎児超音波検査にて発見された新生児巨大肝嚢胞の一例
- 15. CCAM と肺分画症における 3-D CT angiography の有用性(第 10 回日本小児呼吸器外科研究会)
- E32 漏斗胸、鳩胸根治術の成績と術後の胸郭変化における3-D CTの評価(頸部・胸壁)
- E29 甲状腺組織が舌骨を貫いていた正中頸嚢胞の1例(頸部・胸壁)
- C1 core outを浅くした我々の正中頚嚢胞手術々式の臨床経験と成績(頸部・胸壁)
- C55 小児外科領域に於ける3D-CTの有用性の検討
- F2 術前評価に3DCT画像が有用であった巨大水尿管を伴う高位鎖肛の一例
- E1 正常人結腸及びヒルシュスプルング病結腸のc-Kit陽性細胞の分布
- 35.STAGE 3の卵巣原発 DYSGERMINOMA 術後の出血性膀胱炎のため尿路変更術とその後に尿路再建術を施行した1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- E2 ヒルシュスプルング病の腸管神経系に関する研究
- 16.加水分解酵素を用いた尿中胆汁酸の測定(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 116 胆道閉鎖症における尿中胆汁酸の測定
- V-4 正中頸嚢胞の手術手技
- 25. ヒルシュスプルング病無神経節結腸壁内における外来神経に関する研究(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- E19 副肝葉を内容とする小臍帯ヘルニアの1例 : その発生機序に関する考察
- E3 Whole-Mount標本を用いたHypoganglionosisの粘膜下神経叢の検討
- ヒルシュスプルング病無神経節結腸の増生外来神経に関する免疫組織学的研究
- Whole Mount標本を用いたHypoganglionosisの粘膜下神経叢の検討
- whole mount標本によるヒルシュスプルング病および類縁疾患の腸管壁内神経の研究
- PP1670 腹腔鏡下胆嚢摘出術における細径鉗子(2mm)の使用経験
- PP876 PdPD後, 胃膵吻合部に発生した膵癌の1例
- PP768 総胆管結石, 胆管内腫瘍栓を伴った胆管細胞癌の一例
- 7. 先天性無神経節ラット回腸における PGP 9.5 陽性細胞(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- B-61 腹部大動脈、下大静脈合併切除を施行した大動脈分岐部横紋筋肉腫の治療経験(ヘルニア,その他)
- B78 腸管神経形成における神経堤細胞の系統的分化に関する実験的研究
- 頸部異所性唾液腺瘻の 3 例
- 術前評価に三次元 CT 画像が有用であった巨大水尿管を伴う高位鎖肛の 1 例
- 小児外科領域における 3D-CT の有用性の検討
- 5. 正中頸嚢胞の病理学的検索及び手術のコツ(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- 示II-309 慢性腎不全患者に於ける開腹手術症例の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肋間動脈へのリピオドール注入により脊髄梗塞をきたした1例
- プロテインS欠乏症による上腸間膜静脈血栓症の1例
- D-89 女性化乳房を合併した Peutz-Jegehers 症候群の一例
- D-12 十二指腸固定異常により通過障害を呈した一例
- 36. 肛門括約筋群 3-D CT 解析にもとづき術式を選択した高位鎖肛の 1 例(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 35. 鎖肛における括約筋群の 3-D CT アニメイション画像と術式の選択(第 20 回日本小児外科手術手技研究会)
- 20. 卵巣原発巨大悪性奇形腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- 17. 肝芽腫との鑑別が困難であった AFP 産生性肝間葉系過誤腫の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- 1. 女性化乳房を合併した Peutz-Jegehers 症候群の 1 例(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- C97 鎖肛に於ける肛門括約筋群の解剖学的特徴 : 3-D CT による検索より
- PS26 壁在神経が在胎週数相応の発育と思われた胎便栓症候群の超未熟児の 1 例
- 214 正中頸瘻嚢胞再発例の検討
- 168 胆管上皮マーカーDU-PAN-2,CA 19-9を用いた胆道閉鎖症の免疫組織化学的研究
- 44.CA 19-9 在による胆道閉鎖症胆管系の免疫組織的検討(第13回胆道閉鎖症研究会)
- VS-4 鎖肛に於ける肛門括約筋の 3-D CT 画像及びアニメーション画像の解析
- D-17 中心静脈カテーテルの完全断裂小児 2 例の検討 : より安全な鎖骨下静脈穿刺法の工夫
- 14. UDCA 負荷試験における硫酸抱合型胆汁酸の変動(第 16 回胆道閉鎖症研究会)
- 42 胆道閉鎖症術後黄疸消失例の腸肝循環における胆汁酸処理能力の検討
- 22.UDCA 負荷試験から見た UDCA 動態と利胆効果について(第15回 胆道閉鎖症研究会)
- 55 胆道閉鎖症におけるUDCA(ウルソデオキシコール酸)の利胆効果と胆汁酸代謝に与える影響
- 胆道閉鎖症における血清3β-Hydroxy-5-Cholenoic-Acidの測定意義と血清硫酸並びに血清グルクロン酸抱合型胆汁酸についての検討
- 174 胆道閉鎖症術後黄疸消失例のUDCA負荷試験による年次的推移の検討
- 28.胆道閉鎖症術後黄疸消失例における UDCA 負荷試験と^Tc-PMT肝胆道排泄シンチグラムによる肝機能の評価とその相関について(第13回胆道閉鎖症研究会)
- 新生児孤立性非寄生虫性肝嚢胞の 1 例
- E8 臍帯の異所性肝により発生したと思われる hernia into the umbilical cord の一女児例
- 正常胸部レ線像を呈した後に発症した右横隔膜ヘルニアの1例
- 5. 鎖骨下静脈 IVH カテーテル断裂 2 例の検討(第 34 回日本小児外科学会東海地方会)
- S-III-8 先天性胆道拡張症における膵内胆管切除と胆管狭窄に対するバルーン拡張術
- 36.胆道閉鎖症術後黄疸消失例の follow up における UDCA 負荷試験による術後肝機能評価(第14回胆道閉鎖症研究会)
- V-11 正中頸瘻〓胞の病理所見と手術手技
- 28.胆道閉鎖症根治術後時の肝生検所見の肝機能検査との関連(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 211 腹部単純X-Pにおける気腹像よりみた新生児胃破裂の検討