V-10 Bidirectional cavopulmoary shunt後のFenestrated Fontan手術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
石澤 瞭
国立小児病院循環器科
-
宮坂 勝之
長野県立こども病院
-
阪井 裕一
国立小児病院麻酔集中治療科
-
宮坂 勝之
国立小児病院麻酔集中治療科
-
島田 宗洋
国立小児病院心臓血管外科
-
磯田 貴義
国立小児病院循環器科
-
常本 実
埼玉医科大学心臓センター外科
-
宮坂 勝之
国立成育医療センター 手術集中治療部
-
阪井 裕一
国立療養所神奈川病院
-
常本 実
国立小児病院第3外科
-
太田 喜義
国立小児病院第3外科
-
本田 二郎
中頭病院心臓血管外科
-
本田 二郎
国立小児病院心臓血管外科
-
小池 一行
国立小児病院循環器科
-
先崎 秀明
国立小児病院循環器科
-
小池 一行
埼玉医大心臓病セ
-
小池 一行
国立小児病院
-
石澤 瞭
国立小児病院
-
太田 喜義
長野県立こども病院
-
太田 喜義
国立小児病院
-
阪井 裕一
厚生省
-
阪井 裕一
岡山大学 大学院小児医科学
-
宮坂 勝之
国立小児病院
-
阪井 裕一
国立小児病院
関連論文
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン
- 追加発言:成人期に達したチアノーゼ心疾患患者の抱える問題点
- 循環器医のための心肺蘇生・心血管救急に関するガイドライン
- 小児二次救命処置法 (pediatric advanced life support) の地方普及へ向けて : ノースブロック支部(北関東・東北・北海道地域)の活動を通して
- 小児救急医療におけるトリアージ
- 小児救急医療体制における緊急搬送システムの重要性について
- 関連論稿 2005年版PALSについて (特集 危急的状況における小児への対応)
- BLSとPALS--小児蘇生と小児外傷における役割 (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (概論)
- 小児救急医療体制充実化のためのトリアージ・システムの有用性の検討
- スポーツドクターに必要な救急医学の知識(第7回)PALS
- 小児をめぐる自動体外式除細動器の問題点について
- 小児の急性呼吸窮迫症候群発症因子としての慢性誤嚥に関する考察
- チオペンタールナトリウム持続静脈内投与により心機能障害を呈した1症例に関する考察
- E38 大動脈肺動脈窓手術症例の検討
- 0212 国立病院における成人先天性心疾患診療の現状
- 小児におけるペースメーカー植込み術の問題点 : 20年間の治療経験から
- 新生児期に低酸素血症で発見された肺動静脈奇形の1例
- 胎児水腫を合併したCCAMに対する直視下胎児手術の経験
- 5. 国立成育医療センターにおけるECMOの現況(第17回日本小児人工臓器研究会)
- 小児非侵襲的陽圧人工換気療法の注意点
- 成人用高頻度振動換気法用人工呼吸器 Rotary-100 の臨床応用
- 小児救急医療における骨髄針による輸液路確保の経験
- 4. 多脾症に合併した空腸狭窄, 門脈下大静脈瘻の 1 例(第 12 回日本小児脾臓研究会)
- 28. 先天性気管狭窄症に対してバルーン拡張式金属ステント (Palmaz) を留置した 3 症例(先天性気管・気管支狭窄 (II) : 新しい治療・成績, 第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- C12 麻疹にともなう急性呼吸不全に対しECMOを施行した5例(気管・ECMO・他)
- 15. 当科における持続血液濾過法の現況(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- 在宅医療支援と遠隔医療
- 22. 高頻度振動型人工換気法を主体とした lung protective strategy による横隔膜ヘルニアの周術期管理(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 小児心肺蘇生での胸骨圧迫の至適な深さ(強さ)について : 胸部CT画像と病理解剖所見からの検討
- 小児における今後の自動体外式除細動器 (特集/小児心電図の読みかた) -- (治療)
- 0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
- 心房内血流転換術を行った完全大血管転位の長期予後 (特集 先天性心疾患の新しい治療) -- (遠隔期の問題)
- Detachable coil を用いた先天性心血管疾患に合併した異常体動脈肺動脈間交通に対するコイル塞栓術
- V-10 Bidirectional cavopulmoary shunt後のFenestrated Fontan手術
- B-5 新生児麻酔後早期死亡症例の検討(麻酔および管理)
- A-8 Xipho-omphalopagus 双生児の分離手術 (本邦手術成功第 1 例)(腹壁異常)
- 64. 小児の肺機能の男女差の検討 : 呼吸に関する生理科学的研究
- 281. 正常小児の肺機能の発達 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 0215 Amplatzer Septal Occluderを用いた心房中隔欠損の経カテーテル閉鎖術
- 共通房室弁二弁化手術後, 二期的に開窓Fontan手術を行い得た無脾症候群の1例
- 大血管転位症に対する心房内血流転換術後の経静脈的ペースメーカー植え込み症例の検討
- 18 EPTFE(Gore-Tex) 管を用いた短絡手術の遠隔成績、とくに開存性について
- 143 大動脈縮窄症, 大動脈弓離断症の術後遠隔成績 : 特に吻合部の成長に関連して
- 137 TGA, TAPVC開心術後10年以上経過例のQuality of Life.
- 2. 当院における横隔膜ヘルニアに対する ECMO 治療の検討(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- E64 出生後早期発症の重症横隔膜ヘルニアに対する待期手術の有用性とその限界
- S-II-6 重症先天性横隔膜ヘルニアに対する手術時期の検討
- 集中治療の立場から
- 子どもの脳死 : 集中治療の立場から
- 小児在宅人工呼吸(第280回北里医学会招待学術講演会要旨)
- 小児肺高血圧症に対する一酸化窒素吸入療法の有効性に関する研究
- S4 小児外科関連領域の最近の進歩 : 小児麻酔科
- 小児心臓手術後の無気肺発生に関する危険因子
- H37 複雑心奇形術後のV-A ECMOの経験
- 1.横隔膜ヘルニア(新生児外科と呼吸管理, I.パネルディスカッション, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- 51.アナフィラキシーショックを伴った褐色細胞腫の1治験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-III-5 純型肺動脈閉鎖症の外科治療と遠隔成績
- 乳児心肺蘇生では実際の胸骨圧迫の深さは目標値よりも浅い
- 13. 先天性横隔膜ヘルニアに, 大動脈縮窄複合を合併した 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-38 過去 30 年間に経験した血管輪症例の外科治療の検討
- 37) Jatene術後の肺動脈バルーン拡張後に生じた大動脈肺動脈間交通を外科的に閉鎖した例(アミサリンによる多形滲出性紅斑の出現もあわせて)
- Amplatzer Septal Occluder を用いた心房中隔欠損の経カテーテル閉鎖術
- コロキウムVI-3 Amplatzer Septal Occluderを用いた経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術
- 0750 成人期に達した心房内血流転換術後大血管転位患者の長期予後
- 0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
- 0563 成人期に達したチアノーゼを伴う先天性心疾患
- 0527 成人期に達した先天性疾患患者の医療上、社会生活上の問題点
- HFOVの使用方法 (特集 小児の呼吸管理A to Z)
- 乳幼児突然死症候群の育児環境因子に関する研究 : 保健婦による聞取り調査結果
- 3. 肋軟骨移植後気管虚脱症例で気管ステント挿入術が成功した 1 例(小児における気管形成術, 第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 川崎病における重症度および病期別分類による検査値の変化
- 7. 先天性横隔膜ヘルニア(CDH)症例のECMO中の肺コンプライアンス(Crs)の変化(第17回日本小児人工臓器研究会)
- 6. 当院における先天性横隔膜ヘルニア(CDH)管理の現状(第17回日本小児人工臓器研究会)
- 4. ECMO を用い循環補助を行った 3 例(第 14 回日本小児人工臓器研究会)
- 10. 小児における吊り上げ式腹腔鏡下手術の経験(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- VS-II-2 小児における吊り上げ式鏡視下手術の実際とその応用(小児鏡視下手術における創意と工夫)
- 小児における扇状鉤を用いた腹壁全層吊り上げ式腹腔鏡下手術の実験的・臨床的検討
- C101 胎児内視鏡手術における子宮到達法 : ガス・吊り上げハイブリッド方式の考察
- B-71 小児の吊り上げ式腹腔鏡下手術の臨床的ならびに実験的検討(内視鏡(2))
- B-67 小児の腹腔鏡下手術の術中管理 : 腹壁吊り上げが呼吸循環に及ぼす影響(内視鏡(1))
- 小児の術前評価 (特集 小児周術期管理の諸問題)
- 麻酔薬の胎盤移行性と子宮胎盤循環 (特集 産婦人科麻酔と新生児蘇生に習熟しよう!!)
- 新生児外科手術の麻酔 (特集 周産期と麻酔)
- MEP15 アレルギー疾患患者の麻酔
- 128 脳鬱血のモニターとしてのニロスコピイ
- 成人先天性心疾患診療における小児循環器医の役割
- 多施設合同設学調査による川崎病の重症化と軽症化に影響を与える因子の検討
- テレビ電話による小児在宅人工呼吸患者の遠隔サポート(医科器械と在宅医療)
- テレビ電話の小児医療への利用とその発展 (特集 周産期の情報処理)
- 先天性心疾患術後の Veno-Arterial Extracorporeal Membrane Oxygenation (V-A ECMO)
- 75 呼吸管理機器としての気管支ファイバースコープ
- 127 パルスオキシメーターとカプノメーターによる至適肺動脈絞扼の決定
- 63 癌性疼痛に対する経口モルヒネ大量療法の経験
- 120 小児在宅呼吸管理症例の問題点
- 77 小児気管切開患者の検討
- 28.吊り上げ式小児腹腔鏡下胆嚢摘出術の呼吸循環動態について(第23回日本小児内視鏡研究会)
- 医療よりME産業に望むこと-II
- 第五大動脈弓遺残(persistent 5 th aortic arch)
- 小児の経鼻酸素2l/min投与下における体重と吸入酸素濃度の関係