0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1998-02-28
著者
-
石澤 瞭
国立小児病院循環器科
-
小野 安生
国立循環器病センター小児科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学国際医療センター小児心臓科
-
石澤 瞭
国立成育医療センター循環器科
-
於保 信一
国立小児病院循環器科
-
井埜 利博
日本小児循環器学会移植委員会
-
小林 俊樹
埼玉医科大学 小児心臓科
-
小林 俊樹
埼玉医科大学心臓病センター小児心臓科
-
小林 俊樹
亀田総合病院 循環器内科
-
小池 一行
国立小児病院循環器科
-
小池 一行
埼玉医大心臓病セ
-
於保 信一
国立小児病院
-
石澤 瞭
国立小児病院
-
田西 敏雄
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究循環器小児科
-
小池 一行
他5施設
-
小林 俊樹
他5施設
-
中西 敏雄
他5施設
-
門間 和夫
他5施設
-
井埜 利博
他5施設
-
西本 啓
他5施設
-
大久保 又一
他5施設
-
小野 安生
他5施設
-
神谷 哲郎
他5施設
-
赤木 禎治
他5施設
-
加藤 裕久
他5施設
-
大久保 又一
順天堂大学小児科学
-
大久保 又一
順天堂大学医学部小児科学
-
西本 啓
順天堂大学 小児科
-
西本 啓
順天堂大学医学部小児科学教室
-
神谷 哲郎
国立循環器病センター研究所
-
門間 和夫
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所小児科
-
門間 和夫
東京女子医科大学日本心臓血圧研究所 循環器小児科
-
門間 和夫
東京女子医科大学附属日本心臓血圧研究所循環器小児科
関連論文
- 小児科心臓移植を申請した患者の予後の検討
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 成人先天性心疾患診療ガイドライン
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 平成17-19年度研究課題報告 Williams 症候群の表現型-心疾患およびその他年齢別に注意すべき症状の頻度
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 小児心臓・肺移植適応例の実態調査から
- 心臓移植適応について検討した患者の予後 : 院内臓器移植医学的適応症例検討会に小児科から提示した症例
- 左心低形成症候群における出生前診断例と非診断例の医療費の検討
- 小児心臓移植の現況と課題(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 小児期心筋症の全国調査 : 追跡調査結果
- 家族内発症心血管疾患(心室中隔欠損, 心房中隔欠損, ファロー四徴, 動脈管開存) に関する疫学調査報告-1999年8月-2002年7月-
- 心臓移植待機患者の現状と問題点 : 左心補助人工心臓の役割
- 36)Coe radiofrequency end hole catheterを用いた肺動脈弁閉鎖の穿孔術
- Fontan術後5年で発症したplastic bronchitisの1男児例
- 大動脈縮窄に対する経皮的バルーン血管形成術の成績 : 特に血圧の変化について
- 左心補助人工心臓と心臓移植による重症心不全治療と細胞移植の可能性
- 若年者の肥大型心筋症における心筋障害の検討 : 電子ビームCT上のlate enhancementの意義
- 肺動脈狭窄に対する front loading 法によるステント留置術
- 川崎病による冠動脈障害をもつ患者の妊娠・分娩について : 4例の症例経験から
- 異型大動脈縮窄に対する経皮的血管内ステント留置
- 0024 原発性肺高血圧における心房隔作成の至適サイズ
- 追加発言:成人期に達したチアノーゼ心疾患患者の抱える問題点
- SF15-1 慢性重症心不全の治療戦略
- PDI-8 慢性重症心不全症例に対する外科的治療戦略
- O-349 拡張型心筋症に対する左室リモデリングを考慮した左室部分切除術および僧帽弁形成術について
- PD7-5 重症心不全に対する治療戦略 : リモデリング、補助循環と心臓移植
- 通常型心房粗動およびミクロリエントリー性心房頻拍を有した心内修復術後遺症例に対するカテーテルアブレーション
- SII-8 慢性重症心不全に対する複合治療戦略
- 川崎病後冠動脈障害のジピリダモール負荷体表面電位図による心筋虚血の診断
- P440 心室性頻拍における超高速CT上の心筋障害所見の検討 : 心筋イメージング、右室心内膜心筋生検との対比
- E38 大動脈肺動脈窓手術症例の検討
- 0212 国立病院における成人先天性心疾患診療の現状
- 小児におけるペースメーカー植込み術の問題点 : 20年間の治療経験から
- 大血管転位に対するJatene術後早期の冠動脈障害 : 冠動脈造影、体表面電位図および心筋イメージングによる診断 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 新生児期に低酸素血症で発見された肺動静脈奇形の1例
- 218) メトキサミン負荷による左心機能指標の変動 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 161) 反覆する心室性頻脈および心室細動の6例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 124) 収縮型心内膜線維弾性症と考えられる1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 91) 心断層エコー図による川崎病後の冠動脈瘤発見の可能性について : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 90) 冠動脈病変を有する川崎病症例における^TlClによる心筋イメージング : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 0565 予後からみた開窓Fontan手術後の開窓孔閉鎖術の適応
- 心房内血流転換術を行った完全大血管転位の長期予後 (特集 先天性心疾患の新しい治療) -- (遠隔期の問題)
- Detachable coil を用いた先天性心血管疾患に合併した異常体動脈肺動脈間交通に対するコイル塞栓術
- V-10 Bidirectional cavopulmoary shunt後のFenestrated Fontan手術
- 229 完全大血管転移症に対するJatene手術の成績と術前左室機能との関連について
- 0215 Amplatzer Septal Occluderを用いた心房中隔欠損の経カテーテル閉鎖術
- 103) 肺血流量減少性先天性心疾患における肺血流状態の評価 : RIアンジオグラフィーによる評価について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 心内膜床欠損を伴わない僧帽弁裂隙の2例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 本邦における小児期 Isolated noncompaction of the ventricular myocardium の臨床像 : 全国調査結果
- "統合的肺動脈再建術" 前後の肺血流シンチグラフィー所見(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 小児期の一過性心房粗動の6例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- タリウム201心筋イメージングによる右室圧負荷の定量的評価 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 小児のうっ血型心筋症における心機能と右室心内膜心筋生検所見について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 左心低形成症候群 (HLHS) の心機能 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 右動脈管開存・両側動脈管開存を認めた6症例 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 川崎病の冠動脈造影所見1年後の再造影による変化について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 共通房室弁二弁化手術後, 二期的に開窓Fontan手術を行い得た無脾症候群の1例
- 大血管転位症に対する心房内血流転換術後の経静脈的ペースメーカー植え込み症例の検討
- 18 EPTFE(Gore-Tex) 管を用いた短絡手術の遠隔成績、とくに開存性について
- 143 大動脈縮窄症, 大動脈弓離断症の術後遠隔成績 : 特に吻合部の成長に関連して
- 137 TGA, TAPVC開心術後10年以上経過例のQuality of Life.
- 川崎病後の冠動脈障害に対する種々のカテーテルインターベンション
- P422 先天性心疾患術後患者での低容量アトロピン負荷試験の有用性 : 右室流出路再建とフォンタン型術後での検討
- P245 フォンタン術後遠隔期の心機能、心臓自律神経、神経体液性因子と運動能との関連
- 純型膜様肺動脈弁閉鎖に対するカテーテルの治療の工夫
- フォンタン型術後遠隔期のリハビリテイション : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 川崎病による冠動脈障害に対するA-C バイパス例のトレッドミル所見 : 冠動脈造影およびタリウム心筋イメージングとの対比 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右心バイパス手術例のペーシング負荷に対する応答 : 色素希釈法による検討
- 1050 川崎病冠動脈障害における^I-BMIPP心筋SPECTの有用性について
- S-III-5 純型肺動脈閉鎖症の外科治療と遠隔成績
- 平成14-16年度研究課題報告 Down 症候群の心血管疾患 : 核型と表現型, 肺高血圧に関する検討
- 13. 先天性横隔膜ヘルニアに, 大動脈縮窄複合を合併した 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-38 過去 30 年間に経験した血管輪症例の外科治療の検討
- 37) Jatene術後の肺動脈バルーン拡張後に生じた大動脈肺動脈間交通を外科的に閉鎖した例(アミサリンによる多形滲出性紅斑の出現もあわせて)
- Amplatzer Septal Occluder を用いた心房中隔欠損の経カテーテル閉鎖術
- コロキウムVI-3 Amplatzer Septal Occluderを用いた経カテーテル的心房中隔欠損閉鎖術
- 0750 成人期に達した心房内血流転換術後大血管転位患者の長期予後
- 0567 新しい離脱式コイル(DuctOcclud)による動脈管開存のコイル塞栓術 : 臨床治験報告
- 0563 成人期に達したチアノーゼを伴う先天性心疾患
- 0527 成人期に達した先天性疾患患者の医療上、社会生活上の問題点
- 0217 川崎病急性期の冠動脈経拡大の危険域 : 発症10年後の血管内エコーによる血管壁肥厚の観察から
- P252 川崎病による左冠動脈分岐部瘤の退縮と血管壁の肥厚について : IVUSによる検討
- 0571 川崎病冠動脈障害に対する血栓溶解療法後のフォローアップ
- 1051 川崎病遠隔期冠動脈の血管内エコー所見と超高速CT所見の比較
- 1048 川崎病のセグメント狭窄の検討 : 超高速CTを用いて
- Rashkind System による動脈管開存の閉鎖
- Jatene術後に生じうる肺動脈弁上狭窄と大動脈閉鎖不全について
- 川崎病における重症度および病期別分類による検査値の変化
- Rashkind閉鎖栓を使用した動脈管開存閉鎖術の長期予後
- P519 大静脈肺動脈吻合術後の肺動静脈瘻の検討 : 肺動脈内留置カテーテルからのコントラストエコーを用いて
- 107) 断層心エコー法で冠動脈瘤を認め,冠動脈造影法で冠動脈瘤を認めなかった3例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 川崎病冠動脈障害に対する心筋イメージングおよびトレッドミル試験 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 肥大型心筋症(HCM)における左室壁厚及び左室腔の経時的変化の検討
- 川崎病冠動脈障害例におけるT1-201心筋イメージングによる心筋viabilityの評価 : 安静時イメージングの有用性と限界
- 上大静脈-肺動脈吻合術後の側副血行 : Tc-99mMAA肺血流シンチグラフィーによる検討
- 成人先天性心疾患診療における小児循環器医の役割
- 多施設合同設学調査による川崎病の重症化と軽症化に影響を与える因子の検討
- 第五大動脈弓遺残(persistent 5 th aortic arch)