253 小児充実性悪性腫瘍に対する自家骨髄移植の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-05-20
著者
-
加藤 俊一
東海大学小児科
-
杉田 輝地
山近記念総合病院外科
-
横山 清七
東海大学外科学系小児外科
-
田島 知郎
東海大学外科
-
三富 利夫
東海大学外科
-
村中 清一郎
東海大学小児科
-
杉田 輝地
山近病院外科
-
杉田 輝地
東海大学外科
-
園田 浩基
東海大学外科
-
杉原 隆
東海大学外科
-
渡辺 克仁
東海大学輸血センター
-
長尾 忠美
東海大学無菌室
-
村中 清一郎
東海大骨髄移植チーム
-
渡辺 克仁
東海大学 輸血センター
関連論文
- 653 Partial Splenic Embolization の末梢血に与える影響(第26回日本消化器外科学会総会)
- 247 原発性肝癌に対する High Brachial Arterial Approach による持続肝動注療法の検討。(第25回日本消化器外科学会総会)
- 93 脾機能亢進症に対する Partial Splenic Embolization の経験(第25回日本消化器外科学会総会)
- HLA 2抗原不一致の姉よりCD34陽性細胞の移植を行った GM1-gangliosidosis Type 3 の1例
- 肺癌外科治療における施設間の入院期間とコストの比較
- 神経芽腫マス・スクリーニングの全国集計結果 : 1999年度, 2000年度とこれまでの集計
- マススクリーニングで発見され無治療で経過観察された神経芽腫82例 : 日本小児がん学会 平成10年-13年度神経芽腫委員会報告
- 小児急性虫垂炎における超音波検査の有用性と限界 : 検者別検査診断の臨床疫学的検討
- P-59 虫垂超音波画像の示すもの : 超音波検査で虫垂炎と診断された非手術症例の検討(示説 画像診断1)
- R-21 鼠徑ヘルニア日帰り手術へのクリティカルパス導入とその影響(要望演題III 小児外科疾患とクリティカルパス)
- WS-22 小児科・小児外科選択制による卒後臨床研修の試み(ワークショップIII 新卒後臨床研修における小児外科)
- 2. 内視鏡治療を要した小児食道異物の検討(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 20. 絞扼されたメッケル憩室の乳児例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-075 出生前診断された横隔膜ヘルニアの治療方針
- A-037 紹介患者からみた当院周辺地域における小児外科医の役割
- 51.乳腺嚢胞内乳頭腫の小児例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 29.虫垂炎は自然治癒するか? : 超音波検査で虫垂炎と診断された非手術症例の検討(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児外科将来への提言 : 小児外科卒前卒後教育の試みから(日本の小児外科の将来への提言)
- 2. 乳児鼠径ヘルニアの自然史(Session 3-2. 総論および女児のヘルニア, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- Epigastrius(上腹体)の 1 例
- B-51 Run-over accident の 5 例
- V-11 利尿レノグラムのボリューム・ビジュアリゼーションによる先天性水腎症病態の検討
- S-1 小児外科クリニカル・クラークシップから大学附属小児病院へ
- 肝芽腫破裂例に対するIVRが有効であった1乳児例
- 62. Run-over accident による外傷の 2 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. Epigastrius (上腹体)の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 41. 管状型腸管重複症(全結腸型)の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-30 小児外科における遠隔医療の試み : 鼠徑ヘルニアホームページ (HP) への反応
- A-29 小児悪性固形腫瘍に対する外来化学療法の臨床
- A-14 手術例からみた虐待による腹部外傷の臨床的特徴
- S-2-7 病因よりみた極・超低出生体重児小腸穿孔の手術治療
- RIで肋骨転移と診断されたウイルムス腫瘍に対するMRIガイド手術の経験
- 29. Parvovirus B19 感染により無形成発作を来した遺伝性球状赤血球症 (HS)(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 遅延1期手術後に脳転移巣を認めた縦隔卵黄嚢癌併合奇形腫の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 32 骨髄移植を用いての進行神経芽腫治療に於ける原発巣切除手術の意義(乳児例(非MS)、進行例の手術はどうあるべきか, V.神経芽腫, 第11回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 59. 自家骨髄移植で治療した腸間膜 Triton 腫瘍の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 先天性代謝異常症に対する造血細胞移植療法の現状と課題
- 臍帯血移植の現状と将来展望
- マルチプルサルファターゼ欠損症の一例
- 骨髄移植を行った日本人 Hunter 病12症例の経過観察
- 嘔吐で発症し進行食道癌を合併する食道破裂の1治験例
- Pediatric Broviac カテーテルの使用経験
- 46. 胆道再建と Gruntzig Balloon Catheter による胆道拡張術(第13回日本胆道外科研究会)
- 130 大腸癌治癒切除後肝転移再発症例の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 12. 胆管癌の発癌・進展に関する研究 : 特に免疫組織化学的検討を中心に(第12回日本胆道外科研究会)
- 8. 予後よりみた胆管癌の進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
- 進行膵癌の集学的治療 : 術中開創照射と自家骨髄移植を併用した大量化学療法 (第21回日消外総会シンポII 進行消化器癌に対する集学的治療)
- 70. 低残渣経腸栄療法の使用経験 : 重症感染症合併症状例において(第33回食道疾患研究会)
- 406 直腸癌術後局所再発症例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-78 胆管癌の病理学的検討 : 特に CEA を中心として(第21回日本消化器外科学会総会)
- SII-8 進行膵癌に対する集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 64. 肝癌を合併した胆道拡張症の1例(第11回日本胆道外科研究会)
- 17. 選択的近位迷走神経切離術, 術後経過例の検討(第11回迷切研究会)
- 61 胆道結石症におけるT-tube症例の検討 : T-tube の術後検索における意義と合併症(第20回日本消化器外科学会総会)
- 253 小児充実性悪性腫瘍に対する自家骨髄移植の経験
- 45. 食道癌根治術後の再建臓器に発生した悪性腫瘍の診断および治療方針について(第30回食道疾患研究会)
- 臍帯血移植時の無菌治療の実際
- 同種骨髄移植を行った Maroteaux-Lamy 症候群の一例
- 13. 進行小児癌に対する骨髓移植時の感染症対策と中心静脈カテーテル管理の問題点(II「免疫不全状態と感染」)
- 十二指腸潰瘍に合併した総胆管十二指腸瘻の1例
- 大腸憩室出血に対する動脈塞栓術の検討
- PP2056 大腸憩室出血に対する動脈塞栓術の検討
- PP-589 Wound protectorを用いた, 虫垂穿孔性腹膜炎の創感染予防の試み
- 骨髄移植後のリハビリテーション
- 大腸癌切除時の郭清リンパ節に節性悪性リンパ腫を認めた1例
- 29 興味ある経過をしめした zollinger-Ellison 症候群(第19回日本消化器外科学会総会)
- 7 消化性潰瘍緊急手術例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 46. 胆管癌における血管造影の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 22. 緊急手術例における迷切術の検討(第10回迷切研究会)
- 83. 黄疸を伴った胆道癌治療の問題点(第8回日本胆道外科研究会)
- 40. PTC トレナージの問題点(第8回日本胆道外科研究会)
- 297 進行膵癌治療成績と問題点(第18回日本消化器外科学会総会)
- II-13. 食道癌における重要臓器合併切除について(第29回食道疾患研究会)
- I-A-5. 経回結腸静脈的食道静脈瘤塞栓術の経験(第29回食道疾患研究会)
- 169 大腸の sm, pm 癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- W_1-13 迷走神経切断術後に生ずる嚥下障害の発生機序とその経時的変化について(第17回日本消化器外科学会総会)
- 146 胃癌の長期観察例 (見逃し症例) の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 58. 興味ある胆道狭窄の2例(第5回胆道外科研究会)
- 118 胃癌とその併存病変 : とくに重複癌および胃内多発癌の検討(第14回日本消化器外科学会総会)
- 209 上部消化管出血 : とくに critical case に対する臨床方針(第12回日本消化器外科学会総会)
- 50. 遺残結石予防のための術前胆道検索の重要性と術中検索(第1回日本胆道外科研究会)
- 11. 気管支浸潤例に対する合併切除の1例(第22回食道疾患研究会)
- 71. 卵巣原発の immature teratoma の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 特集 1. 手術前後の中心静脈高カロリー輸液
- 170. 肝内胆管外瘻術による閉塞性黄疸および胆道感染症の治療(第5回日本消化器外科学会大会)
- 甲状腺結節性病変経過観察例の検討
- II-49. 胆嚢結石症の治療法の選択(第21回日本胆道外科研究会)
- 120 シース付きダイレーターを用いたPTC ドレナージ(第18回日本消化器外科学会総会)
- Adrenoleukodystrophy に対する骨髄移植療法
- 臍帯血移植の現状と展望
- A-62. 診断の遅れた 14 才女児結腸癌の一例(第 12 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W-II-9 自家骨髄移植とTPNの併用による大量抗癌剤療法
- シンポジウム4非血縁者間造血幹細胞移植の問題点と将来臍帯血移植において予想される問題点
- 移植とT細胞クローナリティー
- わが国における同胞間臍帯血移植成績
- 小児造血幹細胞移植の現況と将来
- 臍帯血を利用しての造血幹細胞移植
- 臍帯血移植と臍帯血バンク
- 先天性代謝異常疾患における骨髄移植
- アトピー性皮膚炎とHLA抗原 -気管支喘息とアレルギー性鼻炎の合併の有無,および lgE値による解析-