田島 知郎 | 東海大学外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田島 知郎
東海大学外科
-
幕内 博康
東海大学外科
-
三富 利夫
東海大学外科
-
島田 英雄
東海大学外科
-
生越 喬二
東海大学外科
-
安田 聖栄
東海大学外科
-
千野 修
東海大学外科
-
安田 聖栄
東海大学消化器外科
-
向井 正哉
東海大学医学部付属八王子病院外科
-
中村 健司
東海大学消化器外科
-
近藤 泰理
東海大学東京病院外科
-
大谷 泰雄
東海大学外科
-
徳永 信弘
東海大学外科
-
田仲 曜
東海大学外科
-
田中 豊
東海大学外科
-
貞廣 荘太郎
東海大学消化器外科
-
向井 正哉
東海大学外科
-
鍋島 一仁
東海大学消化器外科
-
姫野 信治
敬和会大分岡病院
-
木勢 佳史
東海大学消化器外科
-
石井 正紀
東海大学外科
-
西 隆之
東海大学外科
-
安田 聖栄
東海大学医学部外科
-
横山 清七
東海大学外科学系小児外科
-
姫野 信治
東海大学外科
-
木勢 佳史
東海大学外科
-
水谷 郷一
水谷医院
-
田島 知郎
東海大学医学部外科(小児外科)
-
釼持 孝弘
東海大学外科
-
平川 均
東海大学小児外科
-
添田 仁一
東海大学外科
-
大芝 玄
東海大学大磯病院外科
-
田島 隆行
東海大学医学部付属八王子病院外科
-
森田 真理
東海大学消化器外科
-
木村 富彦
東海大学消化器外科学
-
幕内 博康
東海大学医学部付属病院外科
-
杉田 輝地
山近記念総合病院外科
-
上野 滋
東海大学外科学系小児外科学
-
徳田 裕
東海大学外科
-
鬼島 宏
弘前大学医学部病理生命科学
-
田島 隆行
東海大学外科
-
岡本 祐一
東海大学医学部一般外科
-
平川 均
東海大学外科学系小児外科学
-
横山 清七
東海大学小児外科
-
久保田 光博
山近記念総合病院 外科
-
横山 清七
()
-
幕内 博康
東海大学消化器外科
-
岡本 祐一
東海大学消化器外科
-
山本 壮一郎
東海大学外科
-
木勢 佳史
関西医科大学 外科
-
久保田 光博
東海大学医学部外科
-
町村 貴郎
池上総合病院外科
-
町村 貴郎
地上総合病院外科
-
鈴木 俊之
東海大学医学部一般外科
-
島田 英雄
東海大学消化器外科
-
武智 晶彦
東海大学消化器外科
-
釼持 孝弘
東海大学消化器外科
-
原 正
東海大学外科
-
貞廣 荘太郎
東海大学医学部一般外科
-
添田 仁一
東海大学消化器外科
-
石川 健二
東海大学消化器外科学
-
鈴木 俊之
東海大学消化器外科学
-
金子 順一
東海大学外科
-
千野 修
東海大学消化器外科
-
原 正
東海大学消化器外科
-
田仲 曜
東海大学消化器外科
-
正津 晃
山中湖クリニック
-
横山 清七
神経芽腫委員会
-
佐口 武史
東海大学消化器外科
-
上野 滋
東海大学医学部外科学系小児外科学
-
西 隆之
東海大学消化器外科
-
山本 壮一郎
東海大学消化器外科
-
秦 順一
日本ウィルムス腫瘍スタディ(JWiTS)グループ
-
田島 隆行
東海大学消化器外科
-
伊東 英輔
東海大学消化器外科
-
釼持 孝弘
東海大学 医学部 外科
-
長村 義之
東海大学病理
-
近藤 泰理
東海大学医学部付属東京病院外科
-
鈴木 豊
東海大学 外科学系小児外科
-
鈴木 豊
東海大学放射線科
-
安田 聖栄
山中湖クリニック
-
平川 均
東海大学医療技術短期大学小児外科
-
堤 寛
東海大学病理
-
生越 喬二
東海大学医学部消化器外科
-
森田 真理
東海大学医学部消化器外科
-
横山 清七
東海大学医学部外科学系小児外科
-
鈴木 育宏
東海大学外科
-
横山 清七
東海大学医学部外科学教室ii
-
岩田 美郎
東海大学放射線科
-
母里 知之
東海大学放射線科
-
鈴木 理香
東海大学東京病院外科
-
柏木 宏之
東海大学東京病院外科
-
武智 晶彦
東海大学外科
-
岩瀬 弘忠
東海大学医学部 総合診療科
-
田仲 曜
東海大学医学部大磯病院外科
-
石過 孝文
東海大学医学部外科
-
杉尾 芳紀
東海大学医学部外科
-
鈴木 豊
東海大学医学部放射線科
-
鍋島 一仁
東海大学医学部消化器外科
-
中村 健司
東海大学医学部消化器外科
-
石津 和洋
東海大学東京病院外科
-
石津 和洋
東海大学医学部付属東京病院外科
-
田中 洋一
東海大学消化器外科学
-
堤 寛
東海大学病理診断科
-
鬼島 宏
東海大学医学部病態診断系病理学部門
-
今泉 俊秀
東海大学外科
-
堂脇 昌一
東海大学医学部消化器外科学
-
周藤 安造
東海大学開発工学部情報通信工学科
-
太田 正敏
東海大学外科
-
大谷 泰雄
東海大学医学部外科
-
秦 順一
東海大学病理
-
伊東 功
東海大学大磯病院外科
-
岡本 祐一
東海大学医学部
-
周藤 安造
東海大学大学院開発工学研究科
-
周藤 安造
東海大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
野中 作太郎
九州電気専門学校
-
野中 薫雄
琉球大学医学部器官病態医科学講座皮膚科
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
滝口 守
東海大学医学部外科学系麻酔科学部門
-
田中 越郎
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科
-
後藤 研一郎
東海大学第2外科
-
渡辺 晴彦
東海大学第2外科
-
田島 知郎
東海大学第2外科
-
名久井 実
東海大学消化器外科
-
生越 喬二
東海大学消化器外科
-
矢澤 直樹
東海大学医学部付属八王子病院外科
-
名久井 実
東海大学東京病院外科
-
三朝 博仁
東海大学消化器外科
-
河島 俊文
東海大学消化器外科
-
今泉 俊秀
東海大学消化器外科
-
木勢 佳文
東海大学消化器外科
-
名久 井実
東海大学消化器外科
-
岡本 祐一
東海大学
-
鍋島 一仁
東海大学
-
中村 健司
東海大学
-
伊東 英輔
東海大学外科
-
河島 俊文
東海大学外科
-
吉野 肇一
国際医療福祉大学病院消化器内科
-
石川 健二
九州大学生体防御医学研究所 分子腫瘍学分野
-
千野 修
東海大学東京病院外科
-
長村 義之
東海大学医学部基盤診療系病理診断学
-
長村 義之
東海大学病理診断科
-
長村 義之
東海大・病態診断系病理
-
近藤 泰理
東海大学
-
吉野 肇一
慶応大学外科
-
中川 自夫
慶応大学外科
-
剱持 孝弘
東海大学消化器外科学
-
今泉 俊秀
東海大学医学部消化器外科
-
阿部 令彦
慶応大学外科
-
増田 貴久
東海大学医学部一般外科
-
石井 正紀
東海大学医学部
-
板倉 勝
東海大学八王子病院消化器内科
-
板倉 勝
東海大学 第3内科
-
臼井 和胤
池上総合病院ハートセンター循環器内科
-
猪口 貞樹
東海大学医学部付属病院救命救急医学
-
加藤 俊一
東海大学小児科
-
三石 洋一
東海大学脳神経外科
-
濱崎 祐子
東海大学小児科
-
濱崎 祐子
東海大学医学部小児科
-
佐々木 康綱
国立がんセンター東病院化学療法科
-
添田 仁一
東海大学医学部消化器外科
-
中川 自夫
日本鋼管病院外科
-
前田 裕次
東海大学消化器外科学
-
佐々木 康網
国立がんセンター内科
-
三吉 博
がんセンター
-
堤 寛
藤田保健衛生大学医学部第一病理
-
幕内 博康
慶応がんセンター
-
三輪 剛
日本消化器内視鏡学会卒後教育委員会
-
上野 滋
東海大学小児外科
-
田島 知郎
東海大学小児外科
-
生越 喬二
東海大学小児外科
-
幕内 博康
東海大学小児外科
-
山下 高史
東海大学医学部放射線科
-
周藤 安造
東海大学医学部開発工学部情報通信工学科
-
篠原 治
東海大学小児科
-
滝口 守
東海大学麻酔科
-
猪口 貞樹
救命救急センター
-
柳町 徳春
東海大学医学部放射線科
-
古宮 泰三
東海大学医学部放射線科
-
池の谷 千鶴
東海大学中央臨床検査部
-
塩塚 瑛子
塩塚小児科医院
-
福山 東雄
東海大学麻酔科
-
山崎 一
東海大学麻酔科
-
品川 剛
東海大学小児科
-
加藤 優子
東海大学病理診断科
-
柳町 徳春
東海大学放射線科
-
室 伊三男
東海大学放射線科
-
古宮 泰三
東海大学放射線科
-
宮治 正雄
東海大学医学部外科
-
松下 啓二
東海大学外科
-
村中 清一郎
東海大学小児科
-
久保田 光博
東海大 医
-
三輪 剛
東海大学内科6
-
佐々木 康綱
国立がんセ東病院
-
佐々木 康綱
埼玉医科大学国際医療センター・腫瘍内科
-
貞広 荘太郎
川崎市立井田病院外科
-
周藤 安造
東海大学開発工学研究科
著作論文
- 2. 内視鏡治療を要した小児食道異物の検討(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 51.乳腺嚢胞内乳頭腫の小児例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-51 Run-over accident の 5 例
- V-11 利尿レノグラムのボリューム・ビジュアリゼーションによる先天性水腎症病態の検討
- 41. 管状型腸管重複症(全結腸型)の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-30 小児外科における遠隔医療の試み : 鼠徑ヘルニアホームページ (HP) への反応
- A-29 小児悪性固形腫瘍に対する外来化学療法の臨床
- A-14 手術例からみた虐待による腹部外傷の臨床的特徴
- S-III-2 小児腹部外傷の特徴からみた治療方針
- 小児肝臓原発卵黄嚢癌の臨床像
- MS-II-7 乳児検診にとりいれた超音波検査による外科的疾患のスクリーニング(乳児健診への小児外科医の関与)
- D20 術後に横紋筋融解症をきたした小児例の臨床的検討
- 27. もやもや病とネフローゼ症候群を合併した腎血管性高血圧症の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小腸に及ぶhypoganglionosisの合理的治療法
- 三次元表示像による直腸肛門奇形患児における腸管貫通経路の把握
- PS10-05 総胆管結石に対する治療方法の選択
- PP1399 進行膵管癌に対する手術療法の現状評価と問題点の検討
- PP1467 HBV陽性肝細胞癌と悪性リンパ腫の合併した一例
- PP827 QOLを考慮した膵管癌手術適応の検討
- PP802 早期胆嚢癌の診断と治療方針
- アイソトープによる食道癌センチネルリンパ節検出の基礎的検討(第56回日本食道疾患研究会)
- 10) 食道Dysplasiaとして1年9か月間経過観察した後, 食道癌 (O-IIc) と診断した1例(第33回食道色素研究会)
- 多発肝転移の急速な増大により発症した悪性グルカゴノーマの1例
- 示-124 肝外門脈閉塞症および門脈血栓症における CT-portography の有用性(第35回日本消化器外科学会総会)
- PP-2-362 大腸癌再発例における再発顕在化前の腫瘍マーカーの経時的変動
- PC-2-231 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に発症した肺塞栓症の一例
- 経皮経肝経胆嚢管的乳頭バルーン拡張術による超高齢者総胆管結石症の治療経験
- 腹腔鏡下胆衷摘出術後の重篤な合併症としての胆管損傷及び胆汁瘻
- PC-2-166 黄色肉芽腫性胆嚢炎8症例の検討
- SY3-05 なぜ膵管癌は治療できないのか?浸潤性膵管癌の生物学的悪性度の検討
- 腹腔鏡下胆摘術の合併症
- PP219054 食道扁平上皮癌におけるCEA発現とその臨床病理学的意義
- PP-2-093 傍食道裂孔ヘルニア(Upside down Stomach)対する腹腔鏡下手術の工夫
- 14. 食道癌の自然経過観察例 : O-llc型から進行癌に急速な発育進展を示した食道表在癌の2例(主題:食道表在癌の発育進展形態について)(第45回食道色素研究会)
- PP286 著明なリンパ球浸潤を伴った食道低分化型扁平上皮癌に関する病理組織学的検討
- II-8-3 T1b(SM)癌に対する内視鏡的粘膜切除術(EMR)例の検討(第54回日本食道疾患研究会)
- PP1772 食道癌肉腫の発育と肉眼病型に関する病理組織学的検討
- PP1025 食道表在癌に対する縮小手術としての内視鏡的粘膜切除術の展望
- 食道表在癌を合併したPryce I型肺分画症の1例
- 32.外科切除例における食道多発表在癌の検討(第38回食道色素研究会)
- 12. 胆管癌の発癌・進展に関する研究 : 特に免疫組織化学的検討を中心に(第12回日本胆道外科研究会)
- 8. 予後よりみた胆管癌の進展様式(第12回日本胆道外科研究会)
- 進行膵癌の集学的治療 : 術中開創照射と自家骨髄移植を併用した大量化学療法 (第21回日消外総会シンポII 進行消化器癌に対する集学的治療)
- 70. 低残渣経腸栄療法の使用経験 : 重症感染症合併症状例において(第33回食道疾患研究会)
- SII-8 進行膵癌に対する集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 17. 選択的近位迷走神経切離術, 術後経過例の検討(第11回迷切研究会)
- 253 小児充実性悪性腫瘍に対する自家骨髄移植の経験
- PETによる進行再発大腸癌の診断
- 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- 一時的Loop colostomy造設後の閉鎖時期短縮の試み
- PP207078 PETによる大腸癌糖代謝イメージング
- PP207046 大腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- PP1824 原因不明腫瘍マーカー高値例でのPETの意義
- PP1095 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- PP1012 進行直腸癌に対する術前, 術中放射線併用による生存率改善効果
- PP1952 治療切除直腸癌に対する側方転移抑制を目的とした術中放射線併用療法の有効性
- 大腸癌肝転移・肺転移症例におけるTS,DPD発現の免疫組織学的検討
- 大腸癌患者における流血中癌細胞の検出と再発との関連性
- PSS1O-03 治癒切除大腸癌の再発時期, 形式に基づくサーベイランス : 10年以上経過例を対象とした分析
- PP1287 大腸ms癌のリンパ節および遠隔転移危険因子の検索 : sm層内の発育形態の画像解析
- PP1285 再発大腸癌治療におけるFDG PET
- PP597 大腸癌組織におけるMIB-1抗体陽性率の意義
- SY1-9 大腸癌患者における門脈血, 末梢血中の癌細胞検出の意義
- SP6-2 進行結腸癌に対する肝再発予防を目的とした肝動注治療法
- 1329 広汎な直腸潰瘍により大量下血をきたしたサイトメガロウイルス腸炎の1例
- PPS-1-031 胃酸分泌能に及ぼす加齢,胃粘膜萎縮の影響に関する検討(胃悪性度2)
- 1.特集によせて(外科医のアイデンティティーをより高める)
- PS-184-2 シンチグラフィを用いたセンチネルリンパ節検出の検討
- PS-174-4 trastuzumabによるHER2陽性乳癌に対する治療戦略
- PS-173-5 HER2陽性再発乳癌に対するtrastuzumab(Herceptin) + 5'-DFUR(Furtulon) + cyclophosphamide(Endoxan)併用療法の使用経験
- PS-114-7 PETによる大腸癌再発の診断
- PS-031-1 早期胃癌の胃排出能と症状
- 待機的手術にて救命し得た副中結腸動脈瘤破裂の1例
- カラードップラー腹部超音波が診断に有用であった開腹歴のない絞扼性イレウスの1例
- 食道気管支瘻を呈した食道癌の1治験例(第56回日本食道疾患研究会)
- 7.QOL-20を用いた胃癌患者のQOL評価の検討(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 4.低分化型腺癌と胃排出能(一般演題)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- RIによる胃癌センチネルリンパ節の検出
- 噴門側胃切除術JPD再建法
- PETでFDGの高集積がみられた胃GISTの一例
- 胃癌における組織形態学的多様性の臨床的意義
- 抗pimonidazole抗体による免疫組織化学染色法を用いた固形腫瘍内低酸素性細胞分画測定の試み
- 大腸癌肝転移・肺転移症例におけるTS,DPD,p53の免疫組織的評価と予後
- Stage II,III結腸癌に対する補助化学療法としての肝動注治療法
- PP-1-349 PETによるmolecular imaging
- OP-1-170 癌細胞の転移能に基づくStage IV大腸癌の予後検討
- WS2-04 進行結腸癌に対する補助化学療法としての予防的な肝動注治療法
- アイソトープによる消化器癌センチネルリンパ節検出の試み
- 進行直腸癌に対する放射線治療の組織学的効果の検討
- PP307015 肝転移のみられない進行結腸癌に対する肝再発予防を目的とした肝動注治療法
- PP207111 大腸粘液癌の病理組織学的分類に対する予後の検討
- PP207010 大腸癌組織におけるMIB-1抗体陽性率の意義
- 上行結腸癌異時性肝転移切除後に生じた孤立性副腎転移の1例
- PP810 胆嚢癌の浸潤, 転移におけるMUC1, MUC2の役割 : 臨床病理学的検討および予後との相関について
- PP-751 進行膵管癌治療における術中照射療法の有用性の検討
- PP-723 胆嚢癌の増殖進展における接着・転移促進因子としてのCEA, CA19-9の役割
- PP-721 胆嚢癌の腫瘍増殖・転移促進因子としてのThrombospondin-1発現の検討
- SF13-4 総胆管結石に対する新しい手術適応
- 206 腹腔鏡下胆嚢摘出術により診断された胆嚢癌症例の検討
- W4-7 胆嚢総胆管結石に対する内視鏡的乳頭バルーン拡張術併用腹腔鏡下胆嚢摘出術の有用性
- III-39.逆流性食道炎に合併したshort segment Barrett's esophagusから発生したBarrett食道癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- II-62.T4食道癌の治療法に関する検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 16.m_3・sm_1食道癌における周辺隆起を伴う0-IIcの検討(第42回食道色素研究会)
- 食道癌手術におけるムピロシン軟膏の有用性
- PP-1414 食道扁平上皮癌の発癌・増殖過程におけるiNOS過剰発現の関与
- PP-854 食道癌の腫瘍増殖・転移促進因子としてのThombospodin-1発現の検討
- PP-315 バレット食道癌の腫瘍および背景粘膜における粘液形質, 免疫組織学的検討
- 胸部食道癌に対する3領域リンパ節郭清例の転移状況よりみた頸部, 上縦隔郭清の意義
- 1180 胃切術後胸部食道癌症例に対する回結腸を用いる再建術式の経験
- 25 アカラシア合併食道癌における発癌に関する病理組織学的検討 : 通常型分化型食道癌との比較
- 大量下血を契機に発見された小腸Crohn病の1例
- P-199 膵臓癌における全身PETの応用
- V-158 放射光を用いた経静脈性微小胆管造影
- V-81 細径器具及びバイポーラ凝固を用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術
- R-47 バイポーラ凝固を用いた腹腔鏡下胆嚢摘出術の経験
- I-51.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷とその対策(第27回日本胆道外科研究会)
- P-6-8 総胆管結石に対する胆管空腸吻合術の適応 ( 胆管結石に対する下部胆道付加手術の再評価)
- 1. 胆管結石に対する ESWL・EPBD・ENBD を用いた治療方法の選択(第26回日本胆道外科研究会)
- 噴門側胃切除空腸パウチ・ダブルトラクト再建の方法と術後経過
- 切除不能進行食道癌に対するSelf expandable metallic stent(SEMS)挿入後の追加治療と外科切除の問題点
- アカラシア合併食道扁平上皮癌の病理組織学的特徴と癌化に関する検討
- PP119074 食道ヨード不染病巣における微小, 小食道癌症例の検討
- 全身positron emission tomography (PET) により骨転移が発見された再発乳癌の1例
- 空腸パウチ・ダブルトラクト法による胃全摘術後生理的再建の工夫
- PP107091 StageIV大腸癌の転移形式に基づく予後分析
- 直腸膣中隔の伸展性 - 体格,排便習慣,分娩との関連性
- 29 興味ある経過をしめした zollinger-Ellison 症候群(第19回日本消化器外科学会総会)
- 40. PTC トレナージの問題点(第8回日本胆道外科研究会)
- 50. 遺残結石予防のための術前胆道検索の重要性と術中検索(第1回日本胆道外科研究会)
- 11. 気管支浸潤例に対する合併切除の1例(第22回食道疾患研究会)
- 71. 卵巣原発の immature teratoma の 1 例(第 11 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-II-演-(5). Barrett食道・上皮の臨床像 : 頻度と合併疾患を中心に(第51回日本食道疾患研究会)
- 35. 食道カルチノイドの1例 (主題: 特殊な組織型の食道表在癌)
- 6. 異物肉芽による食道狭窄をきたした 1 乳児例(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 221 プラグ法による成人鼠径ヘルニア根治術の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- CM5-2-2 進行・再発乳癌に対する大量化学療法
- 乳癌術後放射線照射後に発生したmalignant fibrous histiocytomaの1例
- 綜説シリーズ--現代医学の焦点(238)Sentinel Node Navigation Surgeryの現況と今後の展開
- PP-2-149 上部胃癌に対する噴門側胃切除術の検討
- PP318030 幽門側胃切除後の再建方法における空腸嚢形成ダブルトラクト再建術の有用性
- PP318029 胃切除後再建法としてのパウチ手術における胃上部領域を残すことの意義
- PP218015 上部胃癌に対する適正手術の予後の面からの検討
- PP1564 空腸パウチ・ダブルトラクト再建を施行した胃全摘例と幽門側胃切除例の術後長期経過
- SF20-6 難治性消化性潰瘍症例に対する手術療法の再検討
- VS1-2 胃全摘術後の空腸パウチ・ダブルトラクト再建の方法と成績
- SP3-4 HLA遺伝子情報に基づいた外科治療戦略
- 51 十二指腸潰瘍手術症例の検討 : 再発率からの比較
- R-41 胃上部癌に対する空腸嚢間置再建を伴った噴門側胃切除術 : 術式の工夫と患者QOL
- 540 胃上部癌に対する噴門側胃切除+空腸嚢間置(JPI)再建術の機能評価と臨床的意義
- 一般演題 29. 緊急手術症例に対する選択的近位迷走神経切離術の経験(第8回迷切研究会)
- 307 胃癌の増殖能・悪性度とガストリン分泌環境 : 癌部PCNA標識率、c-erbB2発現との関連において(第47回日本消化器外科学会総会)
- Recklinghausen病に合併した乳癌の1例
- 残胃からみた幽門側胃切除術再建法の検討
- II-5-2. 食道内挿管術の経験(第47回食道疾患研究会)
- I-P5. 食道 m 癌の診断と治療(第47回食道疾患研究会)
- S5-1 食道穿孔に対する minimally invasive surgery(第43回日本消化器外科学会総会)
- 7 保存的に治癒した内視鏡的粘膜切除術による食道穿孔の2例(第29回食道色素研究会)
- 18. 食道 m・sm 癌の深達度亜分類とその臨床的意義について(第28回食道色素研究会 (第5回食道表在癌症例検討会))
- m, sm 食道癌の治療 : 外科手術と内視鏡手術の接点
- 20 表層拡大型食道癌の発生と発育形式(第26回食道色素研究会)
- 22. 脈管侵襲を認めた食道粘膜癌の2例(第25回食道色素研究会)
- 39 頸部食道癌の治療法における問題点の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- WS9-5 ヒト型化抗HER2モノクローナル抗体による進行再発乳癌の治療戦略
- 食道粘膜癌に対する内視鏡的粘膜切除術の適応と限界(第37回日消外会シンポ1・Endoscopic Surgry の適応と限界)
- 症例33. 悪性黒色腫(第24回食道色素研究会)
- 症例25. 類基底細胞癌(第24回食道色素研究会)
- 367 頸部食道癌の手術における問題点と対策(第41回日本消化器外科学会総会)
- 4. O-IIb 型
- 5. O-IIa 型
- 11. 食道表在癌に対する放射線療法の検討(第45回食道疾患研究会)
- P3-2 食道表在癌の治療方針と治療手段および成績について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 21. 十二指腸潰瘍穿孔例に対する SPV+omental patch の再検討 : 特に, 待期 SPV 例との比較において(第20回胃外科研究会)
- 44. 噴門側胃切除例の検討(第19回胃外科研究会)
- 482 摘脾術の適応マーカーとしての術前血清 IAP 濃度の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 471 食道癌術後高ビリルビン血症の検討 : 他臓器手術例との対比(第36回日本消化器外科学会総会)
- S-I-1 HLA 抗原と胃癌のリンパ節転移 : 縮小手術適応マーカーになりうるか?(第36回日本消化器外科学会総会)
- 示I-137 大腸癌におけるMIB-1抗体陽性率およびP53蛋白発現の検討 : 予後との関連性について
- 271 大腸癌イレウスに対するバルーン拡張術の適用基準
- 204 大腸sm癌のリンパ節転移危険因子の検索 : sm層内の発育形態の画像解析
- 示I-195 大腸癌による狭窄の評価 : 注腸X線所見と切除標本の狭窄径との対比(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-87 大腸癌原発組織および転移組織周囲間質におけるthymidine phosphorylaseの免疫組織学的検討
- 250 大腸癌切除症例における血清MMP-2値, TIMP-2値の検討 : 非再発症例と肝転移再発症例の比較
- 246 大腸癌におけるMIB-1抗体陽性率およびp53蛋白発現の検討 : 原発巣と転移巣の比較
- 189 直腸癌手術において内腸骨動脈結紮が膀胱血流に及ぼす影響
- 3. 食道癌におけるリンパ節転移の術前診断 : 術前検査からの推定(第31回食道疾患研究会)
- 416 免疫賦活剤の免疫パラメーターに及ぼす影響 : 胃癌切除症例の術后経過を中心に(第20回日本消化器外科学会総会)
- 15.幼児期特発性胃穿孔の2例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 86 消化性潰瘍出血例の検討, 特に慢性腎不全患者と脳外科患者について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 267 食道重複癌症例の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 263 胃癌根治切除術後症例に関する再発形式別の予後の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 血清ガストリン分泌動態と胃癌組織のMIB-1, c-erbB-2, EGFR, ガストリン受容体の発現
- I-31 保存的治療を施行した十二指腸潰瘍穿孔例の長期成績についての検討
- 15 ガストリン分泌動態と胃癌のc-erbB-2, EGFR, MIB-1の発現と予後
- 示-365 穿孔性十二指腸潰瘍の病態と遠隔成績と将来展望について(第46回日本消化器外科学会)
- 胸部食道癌根治術における縮小手術の考え方と内視鏡手術の適応
- SY3-3 全身PETによる癌の診断
- S6-1 PETによる再発の部位診断
- 示II-13 食道癌治療戦略における全身PETの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- 示I-201 PETによる大腸癌再発の診断(第52回日本消化器外科学会総会)