288 分娩外傷による新生児肝破裂の1例と副腎、腎出血の1治験例、および本那報告例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1981-05-20
著者
-
石川 雅健
東京女子医科大学 救急医学
-
織畑 秀夫
東京女子医大心研外科
-
袴田 光治
袴田外科
-
山添 信幸
東京女子医大外科
-
馬淵 原吾
東京女子医大外科
-
倉光 秀麿
東京女子医大外科
-
石川 雅健
東京女子医大第二外科
-
織畑 秀夫
東京女子医科大学 第2外科
-
倉光 秀麿
牛久愛和総合病院外科
-
袴田 光治
飯山赤十字病院外科
-
袴田 光治
東京女子医科大学外科
-
袴田 光治
東京女子医科大学 外科
-
馬淵原 吾
東京女子医大第二外科
関連論文
- エンドトキシンショックに対するNOS阻害剤補助療法の実験的検討
- 在宅静脈栄養(Home Parenteral Nutrition: HPN)が著効している重度短腸症候群(Short Bowel Syndrome: SBS)の1例
- 63 MRSA肺炎によると思われるseptic MOFに対しPMX-DHPが著効した一例
- 61 多臓器不全に対する血液浄化の適応に対する検討
- エンドトキシンショックに対する各種NOS阻害剤の循環作動薬としての効果
- lllb型膵損傷術後膵仮性嚢胞に内視鏡的十二指腸・嚢胞ドレナージ術が奏功した1例
- 6. 救命救急センターに搬送となった在宅医療患者の検討(一般演題,第17回東京女子医科大学在宅医療研究会(2001年1月13日))
- 外傷後の肝外胆管狭窄にExpandable Metallic Stents (EMS)留置が有効であった2例
- 89. 小児に於ける僧帽弁狭窄症の手術適応と予後について
- 穿刺外傷によりバルサルバ洞破裂と大動脈弁閉鎖不全症を発症した1症例
- 経カテーテル塞栓術にて値陽した外傷性下臀動脈瘤の1例
- バルーン下逆行性経静脈的塞栓術で治療した十二指腸静脈瘤の1例
- 25.化膿性尿膜管嚢腫の2治験例と過去12年間の本邦報告例の検討(第17回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24. 興味ある膵前部膿瘍の治験例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 185 悪性腫瘍肝転移における 5'-Nucleotide phosphodiesterase-V の腫瘍 marker としての意義 : 他の腫瘍 marker との比較検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 310 実験的大腸菌腹膜炎に対するグルコン酸クロールヘキシンの腹腔内洗浄への応用とその安全性に関する研究(第17回日本消化器外科学会総会)
- 198 治療に困難を来たした小腸広範囲切除の一例(第15回日本消化器外科学会総会)
- 巨大後腹膜脂肪肉腫の1例
- 177. 腹部腫瘤を疑わせた腎周囲膿瘍(腫瘍 II)
- DICを合併したALI・ARDS症例に対するAT III製剤投与の効果
- イヌのエンドトキシンショックモデルにおける抗ショック療法としてのNOS阻害剤併用によるカテコラミン減量の試み
- PPB-1-083 当センターに搬入された非閉塞性腸管虚血症(NOMI)の検討(緊急手術)
- 下顎膿瘍から多臓器不全に至った toxic shock like syndrome の一救命例
- Sepsis におけるe-XDPの意義についての検討
- 8)フアロー氏四徴に対する根治手術(第12回日本循環器学会関東地方会総会)
- 急性肺損傷に対する血中可溶性 E-selectin を用いたAT III製剤早期投与の治療効果
- イヌの出血性胃潰瘍におけるフィブリン接着剤局注による内視鏡的止血術の実験的検討 : 創傷治癒効果を中心に
- 外傷患者における血中ウリナスタチン値測定の臨床的意義
- PS-092-3 外傷患者におけるUrinariy trypsin inhibitor投与の臨床的意義
- 都心部三次救急医療機関における医療費未払い問題からみた外国人医療の問題点
- 上部消化管出血に対する内視鏡下フィブリン接着剤局注止血術の実験的検討
- 重症外傷に起因した出血性ショックに対する早期止血処置の重要性について(重症腹部・骨盤損傷例の臨床的検討から)
- 80 急性腹症の診断用に開発した超細径腹腔鏡の手技とその成績について(第32回日本消化器外科学会総会)
- PD-10-3 急性重症膵炎に対する集学的治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 救命救急センターにおける病状説明の問題点
- 若年者特発性大腸穿孔の1例
- 12.巨大な腹部腫瘤を呈した新生児総胆管拡張症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-A-99 乳児低血糖症に対する膵切除術
- 268 急性膵炎の外科治療(第11回日本消化器外科学会総会)
- エンドトキシンショックに対する各種NOS阻害剤の循環および組織学的変化に対する影響
- I-A-S-1 新生児消化管穿孔治療の問題点
- 58. 9 ヵ月女児の機能性膵島細胞腫の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 99. 虫垂炎手術の問題点 : とくに軽症例と死病例の検討(第5回日本消化器外科学会大会)
- C-227 心疾患合併小児鼠経ヘルニアの手術適応
- 褥創防止マット, 体位変換マットの開発
- A-145 胎児内胎児と後腹膜奇形腫の検討
- B31. 小腸超広範囲循環障害の対策(イレウス・その他)
- グルカゴノーマの1例
- 279 肥満と外科栄養 第1報 : 肥満度と術後合併症(第27回日本消化器外科学会総会)
- 265 外科における血糖管理 : I.I.T.の解析(第27回日本消化器外科学会総会)
- 261 消化器手術後の栄養管理における経腸栄養法の役割(第27回日本消化器外科学会総会)
- 18 消化管ホルモン動態および術後全身状態よりみた胃全摘再建術式の比較検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 15.腸重積症の原因となった回腸悪性リンパ腫の1例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 613 腹側膵炎をくり返した膵管癒合不全の一例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 534 消化器外科における糖尿病患者の栄養管理(第26回日本消化器外科学会総会)
- 504 汎発性穿孔性腹膜炎の治療 : 腹腔内大量洗浄法と抗生剤の腹腔内投与について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 23.新生児十二指腸穿孔の1例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 551 回腸結核と S 状結腸癌合併例の1治験例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 541 一卵性双生児の両者に発生した胃癌の症例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 297 新生児期・乳児期に発症した膵島細胞症4例の術後遠隔成績
- W5-5 臨床栄養評価法の検討 : 栄養評価指標としての細胞性免疫能(第26回日本消化器外科学会総会)
- W4-11 局所性腸炎と eosinophilic enteritis : その腹腔鏡診断の意義について(第26回日本消化器外科学会総会)
- 脳転移による中枢神経症状を主訴とし,その後の化学療法で興味ある経過をとった1例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 小型腫瘤影で発見され所属リンパ節にサルコイド様反応を示した粘液産生性細気管支肺胞上皮癌の1例
- 31.肺癌術後6年にて胃空腸吻合に止まった胃癌合併症例の反省:70回肺癌学会関東支部
- 重症外傷における血清イオン化カルシウム濃度 : 臨床的ならびに実験的検討
- 肝・脾鈍的損傷のCTによる手術適応の判定
- 都市型救命救急センターにおける自殺企図症例の検討
- SY2-1 救命救急センターにおける卒後外科研修の評価と21世紀への展望
- 敗血症症例における緊急手術後のエンドトキシン吸着療法の有用性について
- 腹部重症感染症に対するエンドトキシン吸着療法の適応について
- 多臓器障害(MODS)症例における血管新生因子の経時的変化と予後についての検討
- 出血性ショックを来した,横行結腸海綿状血管腫に上腸間膜動脈分枝動脈瘤破裂を併発した1例
- 頚部大血管損傷に対する治療上の問題点について
- 18,Post-inflammatory pseudotumor(Plasma cell granulgma)内にcartinoid小病巣の混在を認めた1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- II-D-42 甲状腺及び左肺に異時性重複癌を生じ, 各々放射線治療, 制癌剤治療の有効性により長期生存していると思われる一治験例について
- 94 最近経験した胃原発性悪性リンパ腫の2例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 25 Push 式小腸ファイバースコープにより術前に確定診断された原発性空腸癌の一例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 464 大腿線維肉腫の肺及び膵転移の1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 重症例からみた気管支喘息治療の現状と危機管理に関する検討
- 巨大後腹膜脂肪肉腫の1例
- 回腸の全周性炎症により腸閉塞をきたしたMeckel憩室炎の1例
- PP215012 多発性筋炎に合併した十二指腸水平部の出血性悪性腫瘍の一救命例
- 144 重症消化器疾患に対する血液浄化法の検討 ( 第2報 )(第37回日本消化器外科学会総会)
- 外傷性消化器破裂に対する腹腔鏡診断の意義
- 215 重症消化器疾患に対する血液浄化法の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- V-17 緊急腹腔鏡の手技と所見(第36回日本消化器外科学会総会)
- 153. 重症消化器疾患におけるエンドトキシン定量と CAVH による血液浄化の意義について(第35回日本消化器外科学会総会)
- W-V-5 外傷性消化器破裂に対する緊急腹腔鏡の意義(第34回日本消化器外科学会総会)
- WIV-1 イレウスの質的画像診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- 腹部症状で発症し急激な経過をたどり死亡した血球貪食症候群の1例
- 腹部緊急手術におけるインフォームド・コンセント
- 急性膵炎における ACS への対応
- 288 分娩外傷による新生児肝破裂の1例と副腎、腎出血の1治験例、および本那報告例の検討
- 当センター開設による救急隊の重症外傷患者搬送への影響について
- 火災時の有毒ガスによる人体への影響その2 : 一酸化炭素ガスへの対応
- 外傷治療におけるminimal invasive treatment(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- 10. 外傷治療におけるminimally invasive treatment(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 最近のガス産生性感染症の動向
- B-36. 小児結腸癌の1症例(第14回日本小児外科学会関東甲信越地方会)