12.巨大な腹部腫瘤を呈した新生児総胆管拡張症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1986-12-20
著者
-
村田 順
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部
-
相羽 元彦
東京女子医科大学病院病理科
-
村田 順
東京女子医科大学第2外科
-
織畑 秀夫
東京女子医大心研外科
-
平山 章
東京女子医科大学病院病理科
-
馬淵 原吾
東京女子医大外科
-
織畑 秀夫
東京女子医科大学 第2外科
-
織畑 秀夫
東京女子医科大学第2外科
-
相羽 元彦
東京女子医科大
-
笠井 恵
東京女子医科大学第2外科
-
平山 章
東京女子医大病院病理科
-
馬淵 原吾
東京女子医科大学第二外科
-
笠井 恵
朝霞台中央総合病院外科
-
仁志田 博司
東京女子医大母子総合医療センター新生児科
-
馬淵原 吾
東京女子医大第二外科
関連論文
- ePTFE meshを用いて腹膜前アプローチにて修復した再発傍ストーマヘルニアの1例
- 母と子の医療から学ぶあたたかい心(最終講義)
- ステロイド投与で改善した自己免疫性膵炎に類似した1例
- 下血と穿孔性腹膜炎にて発症した小腸GISTの1例
- 26.腹腔鏡補助下手術が有用であった新生児重複腸管嚢腫の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-2-733 Dual meshを用いて腹膜前アプローチにて修復した再発傍ストーマヘルニアの1例(ヘルニア4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-87 下血,穿孔にて発症した小腸GISTの1例(小腸 GIST・他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 48.当科における新生児疾患に対する腹腔鏡下手術の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- von Recklinghausen 病に空腸多発GISTを合併した1例
- イマチニブで完全奏効した空腸 gastrointestinal stromal tumor 肝転移の1例
- 199 転移リンパ節の個数からみた中下部直腸癌
- 人間はなぜ感動するか-生命と宇宙の誕生の物語から-
- 民間グループ病院における腹腔鏡補助下胃切除術の検討 : 導入初期成績と技術支援について
- O-2-189 グループ病院における腹腔鏡補助下胃切除術の導入と検討(胃癌 腹腔鏡4,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 大量の腹腔内出血をきたした巨大後腹膜悪性リンパ腫の1救命例
- 腹腔鏡下手術による診断・治療が有効であったメッケル憩室症の2例
- 276 中下部直腸癌における低分化腺癌と高・中分化腺癌の比較
- 372. 大網に発生した類上皮平滑筋肉腫の1例(消化器VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 22. 興味ある所見を呈した巨大嚢胞状胎便性腹膜炎(GCMP)の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児に対する腹腔鏡検査・手術 : 14年間の経験
- 早産児および慢性肺疾患児における palivizumab の安全性および薬物動態の検討
- 小児・新生児における MRSA 敗血症に対する Teicoplanin の薬物動態及び臨床的検討
- 『脳と心を育む』医療
- 大腸穿孔例の術前の予後判定因子と術後合併症の検討
- 朝霞台中央総合病院における穿孔性十二指腸潰瘍の治療についての検討
- スーパー抗原 toxic shock syndrome toxin-1 により誘導されるTCR Vβ2陽性T細胞の変化の推移に関する新生児症例と成人症例の比較検討
- 新生児 TSS 様発疹症 : 最近の知見から
- 6. 新生児TSS様発疹症(NTED)患児や無症候MRSA保菌新生児末梢血のスーパー抗原toxic shock syndrome toxin-1 (TSST-1)応答性Vβ2^+T細胞の運命(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- 7.細菌性スーパー抗原による新しい新生児疾患(第18回学内免疫談話会,学術情報)
- Heating power による皮膚血流循環モニタリングの検討 : 第II報:皮弁における heating power と皮膚血流量の測定
- 先天性心疾患の出生前診断が新生児治療に及ぼす影響について
- 12.巨大な腹部腫瘤を呈した新生児総胆管拡張症の1例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 新生児低プロトロンビン血症に対するケイツーN注の有効性および安全性に関する検討
- 在胎25-34週の多胎極低出生体重児の予後 : 同在胎期間の単胎極低出生体重児との比較
- 多胎児の予後
- 51. 鎖肛に伴う稀な泌尿生殖器疾患に対する腹腔鏡的アプローチ(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- グルカゴノーマの1例
- 自己免疫患者合併妊娠における新生児管理 - 当科における過去12年間の経験 - 第2報 自己抗体を保有する母体から出生した先天性完全房室ブロックの4例(SLE母体から出生した児の予後も含めて)
- 低出生体重児の尿酸性化能
- リンパ節の生検・穿刺吸引細胞診で転移性腺癌と見誤れたB細胞系リンパ腫(リンパ・血液2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- NICU入院児の睡眠覚醒リズムの発達
- 13^C-Phenylalanine呼気テストによる小児の肝機能の検討 : 肝機能障害児に対する応用
- 1型プロコラーゲンC末端プロペプチドおよび1型コラーゲン・cross-linked carboxyterminal telopeptideを用いた胎児期骨代謝の特徴の検討
- P1CP、1CTPを用いた未熟児から小児期までの加齢による骨代謝変化の検討
- 在胎28週の早産児に発症したビタミンB_6依存性けいれんの一例
- 早産児に生じる晩期循環不全の対応
- 出生時よりTMA(thrombotic microangiopathy : 血栓性微小血管障害)を繰り返す一乳児例
- P-155 生後2ヶ月時に根治手術を施行した先天性横隔膜ヘルニアの一胎児診断例(新生児4)
- 15.気管狭窄, 食道裂孔ヘルニア, 口唇口蓋裂を合併したVACTER連合の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 心疾患合併妊娠での心臓機能低下例の検討
- 東京女子医科大学母子総合医療センターにおける超低出生体重児の栄養管理
- 3.当院における新生児外科症例の呼吸管理の問題点について(III.一般演題 I, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- NICU 退院児の予後から見た呼吸管理
- 重症妊娠中毒症と IUGR
- 345. 肉腫様型腎細胞癌の一例(泌尿器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- P-2-73 巨大胃GIST術後,脾門部局所再発の1切除例(胃・十二指腸 進行癌手術4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- TSST-1(Toxic Shock Syndrome Toxin-1) が関与したと考えられる新生児期早期発症の発疹性疾患の3症例
- 未熟児無呼吸に対する塩酸ドキサプラム少量投与の臨床経験
- 分娩時ストレスが新生児CRPの生理的変動パターンに及ぼす影響についての検討 第2報 : 分娩時ストレスとIL - 6の変動パターンについて
- 自己免疫疾患合併妊娠における新生児管理 -当科における過去12年間の経験- 第1報 自己免疫性甲状腺疾患の母体から出生した児
- 分娩時ストレスが新生児CRPの生理的変動パターンに及ぼす影響についての検討
- 日本人の在胎別出生時体格基準値
- W3-2 経皮経頚部食道的胃瘻造設術 : そのこつと副損傷に関して(第50回日本消化器外科学会総会)
- 在日外国人が日本の母子保健・医療に望むもの
- 超低出生体重児の医療から学ぶあたたかい心
- こどもの人権を守るために : 病児の権利 : 病気のこどもが求めるもの
- 〔3〕 子どもにあたたかい心を育むことの重要性 : 新生児医療からの教訓(第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- NICUにおけるアルベカシンの至適投与法の検討
- 新生児集中治療室におけるMRSA保菌に関する全国調査
- 在胎25-34週の多胎極低出生体重児の予後 : 同在胎期間の単胎極低出生体重児との比較
- ^C-Phenylalanine 呼気テストによる新生児肝機能の検討
- 重症気道損傷を合併した新生児TSS様発疹症の二例
- 最近のB群溶血性レンサ球菌感染症の動向
- B群溶連菌III型抗原による発症例の検討蛋白抗原による血清型別の必要性について
- 新生児B群溶連菌(GBS)感染症の現状
- 163 ポラログラム法を用いた腸管毛細管酸素分圧測定による、絞扼腸管のViability判定(第18回日本消化器外科学会総会)
- MRSA感染及びその対策に関する意識調査
- 先天性無鼻症の1例
- 経皮内視鏡的胃瘻造設術による腹壁の壊死性筋膜炎の1例
- 経皮経食道胃管挿入術(PTEG)超音波のみによる挿入経験とその臨床的意義
- V-6 新しい経腸栄養法 経皮経食道空腸管挿入術
- R-32 経皮経食道胃管ドレナージ術(PTEG-D)癌性腹膜炎による腸閉塞状態に対する低侵襲なQOL改善法
- 経皮経食道胃管挿入術の開発と経腸栄養への応用
- 新生児における敗血症性肺塞栓の一例
- 本邦におけるダウン症告知をめぐる現状と課題 第3報 - 産科・小児科医を対象とした全国調査より見た告知の現状と問題点 -
- 本邦におけるダウン症の告知をめぐる現状と課題 第2報-告知の際の「父母同席」に関する検討-
- 本症におけるダウン症の告知をめぐる現状と課題 第1報-患児の親を対象とした全国調査より明らかになった告知の早期化傾向
- Heating power による皮膚血流循環モニタリングの検討 : 第I報:血流遮断およびカテコールアミン投与の heating power に及ぼす影響
- IUGRのチェックポイント : 新生児管理
- 189 未熟児・新生児における尿中凝固線溶系マーカーの検討
- 39. 臍帯内ヘルニアの形態を呈した臍尿瘻(尿膜管無形成)の1新生児例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-105 膵癒合不全症を伴った新生児・乳児胆道拡張症の2例 : 出生前診断例と硬膜外血腫合併例(示説 胆道拡張症1)
- 原因不明の早期新生児期の発疹症
- 遺伝子診断と脳死の問題(第12回日本生命倫理学会年次大会報告)
- 出生後重篤な心不全, 腎不全の経過をとった双胎間輸血症候群の受血児の1例
- 40 腎透析患者の周産期管理の問題点
- 基調報告 重症障害新生児医療の話し合いのガイドライン暫定案
- 新生児一過性偽性副甲状腺機能低下症を合併した Freeman-Sheldon 症候群の1例
- R-31 経皮経頚部食道的胃ドレナージ術穿刺用非破裂型バルーンカテーテルの使用経験
- 経皮経食道胃管ドレナージ術穿刺用非破裂型バルーンカテーテルの開発とその将来性