22. 興味ある所見を呈した巨大嚢胞状胎便性腹膜炎(GCMP)の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2008-04-20
著者
-
木村 朱里
山梨県立中央病院小児外科
-
光永 眞貴
静岡県立こども病院小児外科
-
松田 義雄
東京女子医大
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
吉田 竜二
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
光永 眞貴
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
木村 朱里
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
土屋 晶義
東京女子医科大学小児外科・第二外科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター新生児部
-
松田 義雄
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
酒井 牧知子
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
青柳 裕之
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
青柳 裕之
東京女子医科大学病院母子医療センター
-
吉田 竜二
東京女子医科大学小児外科
-
酒井 牧知子
東京女子医大
-
世川 修
東京女子医科大学小児外科
-
世川 修
東京女子医科大学 小児外科
-
木村 朱里
東京女子医科大学 小児外科
-
仁志田 博司
東京女子医科大学母子総合医療センター
-
仁志田 博司
国立成育医療センター委託研究「重症障害新生児医療のガイドラインとハイリスク新生児の診断システムに関する研究」班
-
仁志田 博司
東京女医大 母子総合医療セ
-
松田 義雄
東京女子医科大学附属母子総合医療センター
-
青柳 裕之
東京女子医科大学附属母子総合医療センター 新生児部門
-
仁志田 博司
川口市立医療センター
-
仁志田 博司
東京女子医大母子総合医療センター新生児科
-
仁志田 博司
日本小児科学会舌小帯短縮症手術調査委員会
-
仁志田 博司
東京女子医大母子総合医療センター新生児部門
-
青柳 裕之
東京女子医科大学母子総合医療センターnicu部門
-
仁志田 博司
東京女子医大第2病院母子総合センター
-
青柳 裕之
東京女子医科大学 母子総合医療センター
-
土屋 晶義
東京女子医科大学医学部外科学(第二)
関連論文
- 33.喉頭軟化症に対する診断・治療の経験(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 20.喉頭気管分離術後腕頭動脈瘻の検討(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3.広範囲におよぶ先天性気管狭窄・PA slingに対するsliding tracheoplasty(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 31.妊娠中に胆管炎および血小板減少がみられた胆道閉鎖症の1例(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 55.陰部外傷を機に発見された精巣腫瘍の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- II-4.NST介入による肝移植待機中の児に対する栄養管理の経験(要望演題3「NST運用の実際と問題点」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- I-8.腸瘻ボタンからの減圧でHPN管理が可能となった短腸症候群の1例(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 14.新生児メッケル憩室穿孔の1例(一般演題,第43回日本小児外科学会東海地方会)
- 18.当院での胆道閉鎖症における,手術時日齢の長期予後への影響の検討(一般演題,第36回日本胆道閉鎖症研究会)
- 11.脾機能亢進を契機に発見された先天性肝線維症の1例(一般演題,第23回日本小児脾臓研究会)
- 2.胸壁過誤腫の2例(【II】一般演題,第56回東海小児がん研究会)
- I-4.18年で中心静脈栄養を離脱した超短腸症候群の1例(要望演題1「短腸症候群症例の栄養管理総論・長期管理」,第39回日本小児外科代謝研究会)
- 12. Total urogenital mobilizationを施行し9年が経過した直腸総排泄腔瘻患児の1例(一般演題,第66回直腸肛門奇形研究会)
- O-74 腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入術の検討(一般口演 その他,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 37.先天性横隔膜ヘルニア(CDH)術後の先天性嚢胞性腺腫様奇形(CCAM)に対して肺葉切除を施行した年長児の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 23.Nuss法における胸腔鏡挿入位置の工夫(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- S5-4.How I do it : 腹腔鏡下噴門形成術の標準術式(シンポジウム-5:噴門形成術,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S1-8.当科における腹腔鏡下待機的虫垂切除術の検討(シンポジウム-1:虫垂炎,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入術
- 147 当科における肛門周囲膿瘍、乳児痔瘻の保存的療法(小児科疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 29 福山型筋ジストロフィー患児に対する手術経験(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 26.腹腔鏡補助下手術が有用であった新生児重複腸管嚢腫の1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-171B 当科における肛門周囲膿瘍,乳児痔瘻に対する保存的療法の検討(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- P-138A 当科における重症心身障害児の肩食道逆流現象に対する標準術式と周術期管理(胃,十二指腸,小腸6, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 53.心移植後患児に対する腹腔鏡手術の経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 48.当科における新生児疾患に対する腹腔鏡下手術の検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 23.高度側彎を伴った重症心身障害児の胃軸捻転に対する腹腔鏡下手術(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 3. 内視鏡補助下経胃瘻的異物摘出術を施行した胃内異物(胃瘻ボタン先端バンパー)の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- P-142 無脾症、腸回転異常症に合併し、粘膜筋板と肝実質が癒合していた巨大十二指腸憩室の一例
- 3.イレウスにて発症し小腸腫瘤を形成したanaplastic large cell lymphoma(ALCL)の1例(【II】一般演題,第51回東海小児がん研究会,研究会)
- 22. 興味ある所見を呈した巨大嚢胞状胎便性腹膜炎(GCMP)の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 28 腹腔鏡補助下腹膜透析カテーテル挿入術(LAPD)の有用性の検討(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 超音波検査による小児胆管径の計測および非拡張合流異常症の胆管径との比較
- 新生児に対する腹腔鏡検査・手術 : 14年間の経験
- 13.病変が広範囲におよびヒルシュスプルング病類縁疾患に対する新たな術式の試み : 小腸・右半結腸切除,functional enterostomy(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 15.胸骨拳上術(Nuss法)を併用した大動脈吊り上げ術が有効であった外因性気管狭窄の1例(第17回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-059A 当院における小児腎移植の臨床的検討(臓器移植, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- V-002 一期的根治術を施行したC型食道閉鎖に右大動脈弓を合併した超低出生体重児の一例(第44回日本小児外科学会学術集会)
- V-18 小児重症膿胸に対する胸腔鏡下手術(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- 21.在宅に向けポンプを使用した経腸栄養の試み(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 27. 鼠径ヘルニアを契機に発見された混合型性腺形成不全症の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. Segmental costovertebral malformationに合併した十二指腸狭窄の1例(第43回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-163 3次救急対応となった小児腹部外傷症例(ポスター 小児救急5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 7.半消化態栄養剤の胃内投与によるダンピング症候群の1例(第38回日本小児外科代謝研究会)
- OP-289-3 小児腹腔鏡下鼠径ヘルニア(LPEC法)に対する日帰り手術(ヘルニア-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-7 腹部疾患を合併した無脾症候群の治療戦略(小児外科医の立場から) : 腹部疾患に対する当院の治療指針(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略と予後,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-10 小児先天性胆道拡張症に対する完全腹腔鏡下肝外胆管切除・胆管形成を伴った肝門部肝管空腸吻合術(小児外科疾患に対する成績向上のための工夫と今後の課題,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- CAPDカテーテル閉塞に対し腹腔鏡下整復術を行った4例
- P-265B 当院における乳児卵巣嚢腫に対する治療指針の検討(新生児, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-051 小児肝前性門脈圧亢進症術後の長期予後(肝前性門脈圧亢進症, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-001 ヒルシュスプルング病に対するGIAを用いたDuhamel変法(Z吻合法)の長期成績(ヒルシュスプルング病の手術方法と成績, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- S-049 再発のみられたWilms腫瘍における外科的治療の意義(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアII.頭頚部,肝,腎腫瘍および再発腫瘍に対する外科治療戦略, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 12. 当院における極低出生体重児に対する腹膜透析カテーテル選択の現状(第20回日本小児人工臓器研究会)
- 7. 左上肺葉内に発生した食道様の形態を示したforegut malformation(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- 5. 食道閉鎖症術後難治性食道気管支皮膚瘻の1例(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- 4. 胸骨挙上術(Nuss法)を併用した大動脈吊り上げ術が有効であった外因性気管狭窄の1例(第40回日本小児外科学会東海地方会)
- DP-187-8 病変が広範囲に及ぶヒルシュスプルング病類縁疾患に対する新たな外科的治療(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 18.総排泄腔の術後に重複子宮・膣症の一側に子宮膣留血症をきたした1例(II.第63回直腸肛門奇形研究会抄録(主題:重複肛門),第63回直腸肛門奇形研究会)
- 35.ヒルシュスプルング病(H病)に対する腹腔鏡補助下Duhamel変法 : Z吻合の工夫(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 胆道穿孔をきたした先天性胆道拡張症7例の臨床的検討
- 32. 鎖肛に対する腹腔鏡下根治術後の排便機能評価(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 皮弁作成による喉頭気管分離術の新しい術式 : 腕頭動脈瘻の予防を目指して
- S8-1.在宅支援を目的にした重症心身障害児(者)に対する小児外科の役割(シンポジウム8「障がい児の外科と医療連携」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S3-4.皮弁作成による新しい喉頭気管分離術の有用性 : 気管腕頭動脈瘻のリスクの検討(シンポジウム3「気管腕頭動脈瘻 発症の予防と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S1-3.重症心身障がい児の管理困難な呑気症に対する新しい術式 : 食道胃離断+有茎空腸による空気排出孔造設術(シンポジウム1「空気嚥下の続発症と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 43.当院における腹腔鏡下鼠径ヘルニア根治術(LPEC)における合併症と術式の工夫(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 17 先天性腹壁破裂に対するフィルムドレッシングを用いたsutureless腹壁閉鎖法(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 3.当院における気道異物の治療経験(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- 5.喉頭蓋型の喉頭軟化症に対する喉頭蓋吊り上げ術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 80.先天性胆道拡張症に対する完全腹腔鏡下肝外胆管切除・肝門部肝管空腸吻合術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 24OP10-23 小児悪性褐色細胞腫2例の治療経験から(ポスター その他(臨床)3,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP6-9 家族性大腸腺腫症の家系内に発症した肝芽腫の1例(ポスター 肝芽腫,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 胆道穿孔をきたした先天性胆道拡張症7例の臨床的検討
- 小児外傷性膵管損傷に対しLetton-Wilson手術を施行した1例
- PO-146 胃食道シンチグラフィーを用いた小児腹腔鏡下噴門形成術における術前後の胃排泄能の検討(内視鏡手術の進歩3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 小児膿瘍形成性虫垂炎に対する待機的腹腔鏡下虫垂切除術の検討
- 重症心身障害児における在宅関連管理の合併症(一般演題II,第24回東京女子医科大学在宅医療研究会,学術情報)
- PO-088 重症心身障害児で噴門形成術後に呑気による腹部症状をきたした一例(重症心身障害児の外科治療4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 39. 臍帯内ヘルニアの形態を呈した臍尿瘻(尿膜管無形成)の1新生児例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-105 膵癒合不全症を伴った新生児・乳児胆道拡張症の2例 : 出生前診断例と硬膜外血腫合併例(示説 胆道拡張症1)
- E2-06 地域小児救急センター設立以降の小児外科施設における急性虫垂炎疑診例の診療経験(地域医療における小児外科,イブニングセッション(第2部),病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-185 重症心身障害児に対する腹腔鏡下食道裂孔ヘルニア手術の中期予後 : 再発防止術式の検討(示説 内視鏡手術予後1)
- 3. 当科における開腹術後の腹腔鏡下手術例の検討(セッション11 主題:開腹既往例における内視鏡手術)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 3. 腹腔鏡下胆摘・脾摘後に腹腔鏡下副脾摘出術を施行した遺伝性球状赤血球症の1例(セッション1 腹腔鏡 : 肝胆膵)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 35.院内病児への教育の実際と課題(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 26.STEP手術により管理が簡易化され一般保育所への通所が可能となった短腸症候群の1例(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 7.術後5年でビタミンB12欠乏をきたした短腸症候群の1例(一般演題,第40回日本小児外科代謝研究会)
- PS-031-6 STEP手術により経静脈栄養から離脱しえた短腸症候群の一例(PS-031 ポスターセッション(31)小児:消化管,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 1.術前に頭蓋内出血を発症した胆道閉鎖症の2例の経過(セッション4.「合併症」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-103 小児における末梢静脈挿入式中心静脈用カテーテル(PICC)活用とその手技の実際(栄養1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-418 小児急性陰嚢症の受診・診断過程の検討(小児救急3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 24.慢性便秘とS状結腸過長を伴ったS状結腸捻転症の1例(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 10.肥厚性幽門狭窄症における腹部超音波での幽門筋厚測定(一般演題,第40回日本小児消化管機能研究会)
- 23. Meckel憩室に起因する急性腹症の4例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 4. 新生児期に発見された頸部食道嚢胞の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S状結腸過長を伴った若年S状結腸軸捻転症の2例
- P29-03 学童期に発見された一卵性双生児の先天性十二指腸狭窄症(輪状膵)に対する腹腔鏡下ダイヤモンド吻合術(ポスターセッション29 胃十二指腸)
- 34. 肝前性門脈閉塞症を背景にもつ肝腫瘍の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V2-01 右大動脈弓を伴うlong gap Gross C型食道閉鎖症に対する胸腔鏡下根治術(ビデオセッション2 食道・肺)
- V3-03 遅発性横隔膜ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術(ビデオセッション3 横隔膜)