3p-KG-2 TARNの建設報告 (2) 真空系
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3a-SB-2 加速重イオンビームのための超高真空
-
27a-Q-6 SKSの磁場測定2
-
28a-Z-3 コヒーレント制動放射の精密測定と原始散乱因子
-
6a-B-7 2.2m電磁シャワーサンプリングカロリメーターのビームテスト
-
27a-SJ-3 BNLでのK中間子稀崩壊K^+→π^+υυ^^-の探索実験I
-
28p-L-6 SKS電磁石の磁場測定
-
14p-F-3 ZEUS実験のための光電子増倍管の磁気シールドの開発
-
VERTEX CHAMBER の基本設計
-
30p-P-9 TARN-II真空排気系の増強報告
-
2a-SA-9 重イオンビームの電子冷却 IV : 軽イオンの冷却と電子捕獲
-
30p-PS-5 重イオンビームの電子冷却III : 陽子ビーム冷却実験の現状
-
12a-E-9 重イオンビームの電子冷却II : 陽子ビームの冷却実験
-
3p-KG-4 TARN 建設報告(4) ビーム輸送系(3)
-
3a SA-1 ニューマトロン計画のためのテストリング(TARN)建設報告(I) : ビーム輸送系
-
12a-E-7 TARN II ビーム輸送・入射系の建設及び多重入射
-
3a-G-3 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部に用いるpure-CsIγ線検出器の製作
-
7a-F-10 RFQライナック'TALL'のビーム・テスト
-
7p-S-10 QPプラズマにおけるイオン・サイクロトロン共鳴の実験VII
-
7p-S-9 QPプラズマにおけるイオン・サイクロトロン共鳴の実験VI
-
QPプラズマにおけるイオンサイクロトロン共鳴の実験 : 核融合
-
QPプラズマにおけるイオン・サイクロトロン共鳴の実験IV : 核融合
-
QPに於けるIoffe fieldの実験 : 核融合
-
Q.P. プラズマに於ける振動 : 核融合
-
QPプラズマのマイクロ波診断 : 核融合
-
QP装置におけるPIG放電の制御 : 核融合
-
QP装置に於ける磁場の制御 : 核融合
-
QPにおけるIoffe磁場 : 核融合
-
QPプラズマにおけるイオンサイクロトロン共鳴の実験II : Diamagnetismによるイオン温度の測定 : 核融合
-
Q.PにおけるP.I.Gプラズマ源II : 核融合
-
10p-C-11 Q.P.プラズマのProbe測定
-
10a-C-5 イオン・サイクロトロン加熱実験 I
-
「核融合第一壁とプラズマとの相互作用に関する研究会」報告書
-
29p-L-5 TARN-IIにおける遅いビーム取り出し-(II) : 真空
-
29p-L-4 TARN-IIにおける遅いビーム取り出し-(I) : ビーム取り出し
-
30a-SD-2 TARN IIにおける遅いビームの取り出し
-
QPプラズマの基本量測定 VII : Mass and Energy Analysis : 核融合
-
4a-D-5 PIGプラズマ源の於ける軸方向のイオンの加速
-
1a-C-8 PIGプラズマ波の質量分析
-
25a-A-12 粒子分析温の試作とPIGイオン源の粒子測定
-
23a-A-11 Q.Pプラズマの基本量測定IV
-
23a-A-10 Q.Pプラズマの基本量測定III
-
23a-A-7 Q.P装置のP.I.G.プラズマ源II
-
23a-A-6 QP装置のPIGプラズマ源(I)
-
データブック : 工務部・部品編
-
30a-ZP-1 BNLでのK^+→π^+νν^^-崩壊探索実験のendcap部γ線検出器に用いる強磁場用光電子増倍管の性能テストII
-
3a-Y-2 15MeV電子ライナックの設計とモデル空胴テスト
-
11p-M-4 プラズマ研究所100kJテータピンチ装置の建設報告(I)
-
2a-SA-6 TARN-IIビーム取り出し系の真空
-
12a-E-10 TARN IIにおける遅い取り出し用ハードウェアの開発
-
16p-A-2 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (II) 光学的設計及びCalibration
-
16p-A-1 大口径Threshold Gas Cerenkov Counter (I) 機械的設計
-
3.2 慣性閉じ込め
-
17a-A-3 ERAの設計 IV 入射用電子加速器のRF加速
-
17a-A-2 electron ring acceleratorの設計 III 真空系について
-
10a-C-3 東大核研1.3BeV電子シンクロトロンの金属製ドーナツ管の実用化について
-
4a-SD-6 永久磁石を用いた重イオンライナック用四重極磁石
-
27a-KM-11 RFQライナック'LITL'の加速特性
-
2.4 核融合炉の燃料補給
-
3a-CC-12 RFC-XX 装置建設と試運転
-
4p-S-4 JIPPT-II用ヘリカル磁場電源の設計と検討
-
6p-D-10 核融合研究用フライホイール電導発電機の制御
-
3a-E-4 電子シンクロトロン用金属製ドーナツ管
-
3a-E-3 残留ガスによる電子シンクロトロンビームの拡がり
-
4a-NM-4 Mo(110)面上吸着SのISS法による表面構造測定
-
4a-NM-3 ISS法のShadow効果によるHのイオン衝撃脱離断面積測定
-
4a-NM-2 イオン衝撃脱離断面積の測定と理論値との比較
-
31a-J-2 ISS法によるMo(110)面吸着ガスのイオン衝撃脱離断面積測定
-
3p-E-8 ISS法によるNi表面吸着ガスのイオン衝撃脱離断面積測定
-
4p-PSE-7 TARN-IIにおける真空
-
1a-RC-8 東大核研TARNの分布排気ポンプの特性
-
1a-RC-3 永久磁石を用いた重イオンライナック用四重極磁石
-
4a-FG-10 TARNのビーム蓄積実験
-
4a-FG-9 TARN六極電磁石の特性
-
4a-FG-8 TARN真空槽の放電洗浄効果
-
27P-GH-4 TARNの建設報告(真空系)
-
4a-C-4 マグネトロンスパッタリング法によるTiB_2 coating膜の作成
-
14p-G-10 impurity-free RF-containmentの条件
-
3p-CB-3 レーザープラズマのX線分光
-
2p-D-7 マルチ化した冷L_aB_6型大直径イオン源
-
4a-P-6 冷LaB_6陰極からの早い大電流放電開始法
-
5p-G-2 RFC-XX のポイントカスプ高周波饋電系
-
3a-K-6 300MeV Storage Ringの建設III : 真空系の設計
-
13p-G-1 中性粒子入射のためのイオン源の試作
-
R. R. Hasiguti, R. Builough, J. B. Darby, N. Igata, S. Ishino and S. Morozumi 編: Fusion Reactor Materials; Proceedings of the 1st International Conference, Tokyo, 1984; ICFRM-1, North-Holland, Amsterdam, 1985, xviii+932ページ, 27×20.5cm.
-
第9回核融合工学シンポジンウム
-
3p-KG-6 TARN 建設報告 (6) : 多重入射システム
-
3p-KG-5 TARN建設報告(5) パルス電磁石
-
3p-KG-2 TARNの建設報告 (2) 真空系
-
3a SA-3 ニューマトロン計画の為のテストリング(TARN)建設報告(III) : 真空系
-
3a SA-2 TARNのビーム入射系
-
28p-MC-14 高エネルギー重イオン加速用テストリングの建設(V) : 真空系(2) 制作と組立
-
2a-AG-7 高エネルギー重イオン加速用テストリングの建設 V 真空系(イ)予備実験と製作
-
金属性ドーナツに関する基礎的試験 : 原子核実験
-
6p-R-3 短パルス電子ビーム発生
-
6p-H-1 Electron Beam Focusing Using insulating glass lod in Diode
-
28p-I-4 水素様イオンの共鳴励起の研究I(放射線物理)
-
3a-D4-4 水素様イオンの共鳴励起の研究III(放射線物理)
-
30a-GA-11 TARN-IIの真空系(原子核実験(加速器))
-
1a-G1-13 核研電子シンクロトロンの高デューティ化(1aG1 原子核実験(加速器))
-
1p-PS-9 東大核研重イオンシンクロトロンTARN II用RF加速空胴(1pPS 原子核実験(加速器・測定器))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク