7a-R-2 中間ベータ値トーラス装置(JFT-2)の概要
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1972-04-05
著者
-
前野 勝樹
原研
-
鈴木 紀男
原研核融合
-
鈴木 紀男
原研 核融合
-
伊藤 智之
日本原子力研究所核融合研究室
-
田島 輝彦
原研
-
河西 敏
原研核融合
-
前野 勝樹
原研那珂
-
船橋 昭昌
原研核融合
-
田島 輝彦
原研核融合
-
河西 敏
原研
-
井上 堅司
原研核融合
-
竹田 辰興
原研核融合
-
前野 勝樹
原研核融合
-
藤沢 登
原研核融合
-
的場 徹
原研核融合
-
竹田 辰興
原研JFT-2グループ
-
国枝 俊介
原研装置技術管理グループ
-
大賀 徳道
原研装置技術管理グループ
-
前野 勝樹
原研 核融合
-
太田 充
原研臨界プラズマグループ
-
大賀 徳道
原研核融合
-
松田 慎三郎
原研核融合
-
伊藤 智之
原研核融合
-
太田 充
原研核融合
-
国枝 俊介
原研核融合
-
森 茂
原研核融合
-
森 茂
日本原子力研究所
-
河西 敏
原子力機構
関連論文
- 31a-W-8 高加熱密度プラスマと壁との和互作用
- 3p-CN-14 ネガティブスパイク直前におけるリミタの熱負荷
- 4a-RB-7 JFT-2MにおけるLHW電流駆動実験I
- 2p-L-3 JFT-2M 非円形プラズマ実験
- 2.2 プラズマの振舞
- 30p-XL-2 JFT-2MにおけるCT入射プラズマの挙動
- 3p-NW-15 Doublet-IIIジュール実験(III.ダイバータの熱流束と放射冷却)
- 3p-NW-14 ダブレット IIIジュール実験(II.灰除去と高非円形プラズマ)
- 31a-F-2 Doublet IIIにおけるダイバータ・プレートの熱負荷
- 1p-R-10 JFT-2におけるECH実験
- 4p-J-12 トカマク実験における不純物密度分布計算
- トカマクシミュレ-ションにおける問題点 (第2回核融合理論研究集会報告)
- 12p-R-13 トカマク実験での不純物の影響
- 14p-G-4 トカマクにおける不純物の新古典拡散
- 14p-G-3 核融合装置における不純物分布とエネルギー損失
- 24a-B-2 トカマクプラズマ中の不純物イオンの挙動
- 29a-Z-9 JFT-2の300kW LHRF加熱実験
- 6a-E-5 焦電素子を用いた JFT-IIのプラズマのエネルギー損失の空間分布測定
- 2p-C-8 JFT-2の実験(Bt=18KG)
- 2p-G-12 JFT-2MにおけるNBI短パルス反射入射加熱実験
- 4a-RB-1 JFT-2MにおけるNBI加熱実験I
- 29a-Z-8 JFT-2におけるアークの発生起源
- 5a-J-6 JFT-2放電洗浄効果のAES観察
- 10a-R-11 トカマク・プラズマでの不純物リサイクリング過程
- 1a-Y-1 JFT-2における高加熱密度プラズマの輸送について
- 6a-E-3 大型トカマク・プラズマのシミュレーション (III)
- 12p-R-15 大型トカマク・プラズマのシミュレーション(II)
- 3p-C-6 トカマク・プラズマにおける電子の粒子、エネルギーバランス
- 2p-C-9 臨界プラズマ試験装置(JT-60)の物理設計
- 30p-Z-7 トカマク炉におけるIgnition Approachおよびプラズマ燃焼に対する粒子バランスの効果
- 10a-K-7 JFT-2トカマク・プラズマのシミュレーション
- 29a-A-7 中性粒子入射加熱における分布制御
- 2p-C-7 トカマクプラズマの気体多価不純物
- 6a-KU-5 JFT-2データ処理装置予備実験
- 4a-D-12 HgI_2検出器によるプラズマX線測定
- 6a-E-4 軟X線による電子温度分布の測定 : JFT-2
- 10a-R-1 JFT-2における軟X線測定(II)
- 2p-C-6 JFT-2における軟X線測定
- 5a-J-5 原研トカマク型装置の実験 II
- 10a-G-7 原研トカマク型装置の実験 I : プラズマのずれを中心として
- 7a-R-2 中間ベータ値トーラス装置(JFT-2)の概要
- 7a-P-5 原研トーラス2号機(JFT-2)のジュール加熱
- 14p-G-7 JFT-2プラズマの閉込め
- 2a-YS-13 JFT-2Mにおけるコンパクトトロイド(CT)入射実験
- 4a-RB-2 JFT-2MにおけるNBI加熱実験II
- 4a-NW-6 JFT-2におけるメカニカルダイバーター
- 2p-NW-1 JFT-2における中性粒子入射加熱実験
- 30p-F-6 高加熱密度実験VI : 磁気流体的問題
- 30p-F-2 JFT-2高密度加熱実験 (II) : パワーバランス
- 1p-R-2 高ベータ・トカマク実験 II(振動)
- 1p-R-1 高ベータ・トカマク実験 I
- 3p-NW-10 TNT-Aの放射損失
- 30a-Y-5 Ge薄膜ボロメータによるプラズマ放射損失測定
- 10a-K-6 JFT-2プラズマの高密度化における低周波振動
- 3a-S-1 名大トーラス2号機内でおこるプラズマの拡散
- 2.4 核融合炉の燃料補給
- 12p-R-14 大型トカマク・プラズマのシミュレーション(I)
- 大型トカマク・プラズマのシミュレ-ション-1-モデルについて (プラズマのコンピュ-タシミュレ-ション研究会報告)
- 14p-G-2 核融合装置における不純物のリサイクリング過程
- 14p-G-1 トカマクプラズマの2流体モデルComputer Simulation
- 7a-R-6 プラズマ柱における不純物イオンの分布
- 30p-Z-6 外部ヘリカルコイルによるプラズマ境界での共鳴磁気島の形成
- 名大トーラス2号機の不安定性 : プラズマ物理
- 名大トーラス2号機に依る実験 : プラズマ物理
- 9a-C-3 名大トーラス2号機の放電特性
- 6a-R-9 名大トーラス1号機の荷電粒子損失
- 純常環状放電に於ける低周波振動 I : プラズマ物理
- 6a-KU-9 JFT-2におけるダイナミック・リミタの実験
- 24a-B-10 JFT-2 の実験 III
- 24a-B-9 JFT-2のエネルギー閉じ込め時間の評価
- 10a-R-3 JFT-2実験II
- 29a-Z-7 トカマク装置JFT-2のECR放電洗浄
- 10a-R-4 トカマク・プラズマのシミュレーション-実験との対応-
- 12p-DG-1 JFT-2Mの初期実験
- 3p-CN-13 パフによるガス入射の効果
- 3p-CD-7 Tiコーティングとリサイクリング
- 環状θピンチにおよぼす初期プラズマ断面 : 核融合
- 5p-D-11 雪かきモデルによる環状テータピンチの崩壊過程
- 3p KG-14 JFT-2における low q 放電の特性
- 3p-CD-8 JFT-2LHRF におけるリミタ温度の測定
- 10a-K-3 JFT-2プラズマ境界での熱流束測定
- 10a-G-12 トカマクプラズマの時間、空間変化.II
- 10a-G-9 トカマク型装置のジュール加熱過程での不純物の効果
- 1a-Q-10 トカマクプラズマの時間・空間変化
- 16p-F-5 原研トーラス2号機(JFT-2)のジュール加熱-2
- 24a-B-3 JFT-2における磁束変化測定
- 5a-J-6 JFT-2における磁束変化測定
- トカマクプラズマにおける不純物発生挙動とその対策 (プラズマおよび制御熱核融合に関する技術研究会報告-7-)
- コメント-SC コイルについて
- 30p-CE-9 JFT-2実験10年の歩み
- 10a-K-8 軟X線スペクトルの空間分布
- 24a-B-6 JFT-2の硬X線
- 5a-J-9 JFT-2におけるX線測定
- 10a-G-11 JFT-2における磁場測定
- 中間ベータ値トーラス装置 (JFT-2) の概要
- 5a-J-7 JFT-2のトムソン散乱による電子温度測定装置
- 1a-Q-9 トコマク型装置における磁場の乱れの許容限界
- 環状テータピンチの実験計画 トカマク型磁場配位による
- 31a-E4-13 JFT-2Mの電流駆動実験(6) : 計算機シミュレーション(31a E4 プラズマ物理・核融合(低ベータ))
- 30p-BA-12 回転機構付2次元駆動装置によるダイバータ付トカマクでのスク***・オフ・プラズマの研究(プラズマ物理・核融合(トカマク),第41回年会)