7a-P-5 原研トーラス2号機(JFT-2)のジュール加熱
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
27aA13P TRIAM-1Mにおけるニューラルネットワークを用いた異常センサ同定(トカマク)
-
28aA02P ニューラルネットワークによるTRIAM-1Mプラズマ位置予測における最大予測誤差の低減法(トカマク/炉設計・炉システム/新概念)
-
2a KG-11 円形断面トーラス・プラズマの臨界ベータ値の計算
-
26aB59P 我が国の大学における核融合研究に関するアーカイブズ(加熱・加速, 磁場・電源, 炉設計, 新概念, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
27pA46P 我が国の大学における核融合研究に関する資料調査(トカマク、加熱、電源・マグネット超伝導技術、炉設計)
-
16p-F-4 導電性シェルのギャップにおける磁場の乱れ
-
2p-R-7 トカマクのMHD不安定性解析-スペクトル解析
-
2p-R-6 トカマクのMHD不安定性解析-位置不安定
-
2p-R-5 トカマクのMHD不安定性解析-高nモード
-
2p-R-4 トカマクのMHD不安定性解析-低nモード
-
8a-R-1 キンク・モードに対するライナの効果
-
27p-A-12 トカマクにおけるm=1抵抗性MHDモードのトロイダル効果
-
2a KG-6 Positional Instability の非線形コードの開発
-
5p-E6-4 一般化オーム則にもとづいたトカマク平衡計算
-
1p-L-12 表面ティアリングモードによる 磁気泡形成
-
1p-L-11 表面ティアリングモードの線形解析
-
3p-G-6 トカマク・プラズマの臨界ベータ値(II)
-
3p-G-5 トカマク・プラズマの臨界ベータ値(I)
-
1a KG-12 トカマク・プラズマの2次元輸送現象解析コード
-
8p-F-10 大型帯行列の一般固有値問題の数値解法
-
6a-E-12 有限要素法によるMHD安定性の解析
-
10p-G-4 軸対称トーラスの平衡と安定性の数値解析 (I)
-
杉本大一郎編, 専用計算機によるシミュレーション, 朝倉書店, 1994, 130pp.
-
27pB17P TRIAM-1Mにおけるニューラルネットワークによるプラズマ位置予測の性能向上(トカマク1)
-
7a-R-2 中間ベータ値トーラス装置(JFT-2)の概要
-
7a-P-5 原研トーラス2号機(JFT-2)のジュール加熱
-
ジュール加熱及び閉じ込めを考えた加熱(III. C. T. R. における加熱)
-
7a-R-9 有限要素法によるmhdの不安定性の数値計算
-
3a-NW-10 MHD安定性計算(II)low-n internal mode
-
31p-F-2 トロイダル・プラズマにおける抵抗不安定性(II)
-
29pWQ-11 学際的研究分野としての核融合(物理学史)(領域13)
-
30pZM-4 B 計画の見送りとその後
-
日本における核融合研究開発の歴史
-
29pYW-4 A計画とプラズマ研究所の設立
-
29p-M-6 核融合と中曽根代議士
-
29p-X-8 核融合装置の変遷とプラズマ研究
-
ニューラルネットワークによる3次元電離圏トモグラフィーの開発
-
21a-B-4 名大トーラス2号機に於けるアフターグロープラズマの損失機構
-
3a-S-1 名大トーラス2号機内でおこるプラズマの拡散
-
TRIAM-IMにおけるニューラルネットワークを用いたプラズマ位置検出
-
名大トーラス2号機の不安定性 : プラズマ物理
-
名大トーラス2号機に依る実験 : プラズマ物理
-
9a-C-3 名大トーラス2号機の放電特性
-
6a-R-9 名大トーラス1号機の荷電粒子損失
-
純常環状放電に於ける低周波振動 I : プラズマ物理
-
縦磁界中の準定常環状放電に於ける低周波振動 : プラズマ物理
-
4p-P-6 Screw Instability に及ぼすBoの影響
-
644 ニューラルネットワークを使ったデータ同化及びパラメータ評価(RBFと選点法の新展開(1),OS18 RBFと選点法の新展開)
-
3. ニューラルネットワークによる3次元電離圏プラズマトモグラフィ(ニューラルネットワークの応用と今後の発展)
-
1. 核融合・プラズマ研究への応用に関する全般的解説(ニューラルネットワークの応用と今後の発展)
-
吉富康成, 『ニューラルネットワーク(シリーズ2)』, 朝倉書店, 2002年
-
プラズマ実験解析・制御へのニューラルネットワークの応用
-
ニューラルネットワークを用いた逆問題解法 (産業上の非線形問題と数値シミュレーションと領域分割法)
-
TRIAM-1Mプラズマ位置制御のためのニューラルネットワークによるプラズマ位置予測
-
TRIAM-1Mにおけるフィードバック制御に用いるニューラルネットワークの構造最適化
-
ニューラルネットワークによるCT像再構成法
-
Neuralnet Collocation Method for Solving Differential Equations (Computation mechanics and domain decomposition methods)
-
23pA13p TRIAM-1Mにおける冗長性判定を用いたニューラルネットワークの構造最適化(トカマク/ST/電源)
-
交互境界条件を用いた領域分割法(第14回航空機計算空気力学シンポジウム論文集)
-
ミューオン触媒核融合研究の現状
-
14p-G-5 JFT-2プラズマの導電率分布とその有効半径
-
常温核融合反応の理論 (常温核融合のすべて)
-
26pB13p ニューラルネットワークを用いたプローブデータ解析に関する研究(ヘリカル/プラズマ応用)
-
2p-T-2 核融合研究の流れ
-
ミューオン触媒核融合
-
5a-T-11 Neural Network Reconstruction of Beam Phase Space from the Synchrotron Radiation Spectrum
-
6a-KU-9 JFT-2におけるダイナミック・リミタの実験
-
核融合プラズマの磁気流体シミュレ-ション (計算力学における動的解析)
-
環状θピンチにおよぼす初期プラズマ断面 : 核融合
-
5p-D-11 雪かきモデルによる環状テータピンチの崩壊過程
-
12a-A-11 磁場中の大電流放電
-
Screw Instabilityのモード : プラズマ物理
-
陽光柱におけるScrew Instabilityのモードについて : プラズマ物理
-
5p-E6-9 トカマクに於る低n抵抗性バルーニングモードの解析
-
3a-NW-13 MHD安定性計算(V)抵抗不安定性シミュレーション
-
3a-NW-12 MHD安定性計算(IV)非等方圧力プラズマでのバルーニング・モード解析
-
3a-NW-9 MHD安定性計算(I)高精度逆平衡解法
-
31p-F-1 トロイダル・プラズマにおける抵抗不安定性(I)
-
16p-F-3 トカマク型配位の平衡・安定性の数値計算
-
4a-GF-2 E^^⇀×B^^⇀ドリフトによるプラズマの密度変化
-
10a-G-12 トカマクプラズマの時間、空間変化.II
-
10a-G-9 トカマク型装置のジュール加熱過程での不純物の効果
-
1a-Q-10 トカマクプラズマの時間・空間変化
-
16p-F-5 原研トーラス2号機(JFT-2)のジュール加熱-2
-
PIG型放電による高電離プラズマの性質 : プラズマ物理
-
P.I.G.型放電の磁場中振動 III : プラズマ物理
-
名大トーラスのミリ波計測 : 核融合
-
25p-B-6 トカマク型装置(モデル)のプラズマ位置の測定
-
中間ベータ値トーラス装置 (JFT-2) の概要
-
5a-J-7 JFT-2のトムソン散乱による電子温度測定装置
-
1a-Q-9 トコマク型装置における磁場の乱れの許容限界
-
ニューラルネットワークによる電離圏トモグラフィーの有効性と課題
-
ニューラルネットワークを用いた電離圏トモグラフィーの開発と2007年南スマトラ地震に関連する電離圏異常の構造解析
-
東北地方太平洋沖地震に先行する電離圏異常の3次元構造解析
-
東北地方太平洋沖地震に先行する電離圏異常の3次元構造解析その2
-
環状テータピンチの実験計画 トカマク型磁場配位による
-
トカマク型プラズマの安定性
-
27p-LI-2 自由境界キンクモードによるトカマクプラズマの収縮(プラズマ物理・核融合(低ベータ))
-
26pXF-13 原子核研究所の設立を通して見る日本の学術体制(26pXF 物理学史,領域13(物理教育,物理学史分野))
-
26pXF-12 プラズマ研究所の設立を通して見た日本の学術体制(26pXF 物理学史,領域13(物理教育,物理学史分野))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク