175.水中運動による高齢者の運動療法 : 主観的運動強度による強度設定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1996-12-01
著者
-
山本 高司
中京大学体育学部
-
成田 誠
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
松原 充隆
Department Of Neurology Nagoya City Rehabilitation Center
-
松井 健
吉備国際大学
-
竹島 伸生
名古屋市大教養
-
松原 充隆
名古屋市総合リハビリテーションセンター神経内科
-
松原 充隆
名古屋市総合リハセンター
-
山本 高司
中京大学
-
山本 高司
中京大学大学院体育学研究科
-
成田 誠
名古屋市総合リハビリテーションセンター理学療法科
-
大槻 洋也
名古屋市総合リハビリテーションセンター
-
山本 高司
中京大体育学部
-
松井 健
吉備国際大 社会福祉
関連論文
- 老齢化が精密把握時の摘み力適応調節に及ぽす影響
- 18.精密把握運動における摘み力の安定試技数の検討
- 把握面の滑り易さと摘み力との関係からみた物体保持中の摘み力制御について
- 101.種々の把握面変化からみた精密把握運動の摘み力制御について
- 558.高齢者における家庭型運動の有効性について : 実際に実施した運動内容(【リハビリテーション・運動療法】)
- 051101 熟練者および未熟練者におけるゴルフスウィングの動作学的比較(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 本邦における常染色体優性遺伝性Binswanger型脳症
- 20日間のベッドレストはヒトヒラメ筋脊髄運動神経細胞の興奮性を高める
- 559 剣道打撃動作時の指力の分析 : 竹刀型把持力計による
- 4059 運動による血圧の変動
- CEREBRAL CIRCULATION AND METABOLISM WITH RECOVERY OF CHRONIC POSTSTROKE APHASIA
- Water immersionに対する循環調節形の反応の加齢による変化
- 181. サイベックス340ランピングの応用
- 380. 脳血管障害と歩行機能評価 : PETとの対比
- 139. 頸部角度と喉頭挙上 : D.S.A.の手法を用いて
- 147.フィルム分析によるスキー回転中の雪面からの抗力の測定 : 運動生理II
- 487. 曲がり歩行能力と機能的バランス評価の関係
- 215. 最大運動負荷後の酸素摂取量の回復動態
- 267. 水位・水温による循環器応答の変化
- 299. エスカレーター使用と歩きだしの体重心速度について
- 639. 地域在住高齢者を対象としたファーストステッププログラムの運動効果について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 568. 地域在住虚弱高齢者を対象とした他動式運動のトレーニング効果(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 567. 地域在住高齢者へのバランス運動の効果(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 552.高齢者の歩行運動, レジスタンス運動及び各種日常生活動作に伴う筋活動水準(【リハビリテーション・運動療法】)
- 筋活動等からみた水中歩行の生体負担に関する研究
- 437.乳酸回復動態による全身体力の検討 : 高齢者について
- 主観的運動強度設定に基づく高齢者の水中運動療法の有効性について
- 448.水中運動による高齢者のトレーニング効果 : 全身持久性体力について
- 447.水中運動による高齢者のトレーニング : 筋力、骨密度について
- 214.高齢者における陸上, 水中トレッドミル歩行およびプール歩行時の酸素摂取量と心拍数関係の相違
- 216.水中運動による高齢者の運動療法 : 陸上と水中歩行時の血圧応答
- 175.水中運動による高齢者の運動療法 : 主観的運動強度による強度設定
- 174.水中運動による高齢者の運動療法 : 陸上と水中歩行時のHR-VO_2関係の相違
- 464. 水平加速度外乱負荷でみられる転倒を引き起こす力について
- 323.健常高齢者の下肢筋力
- Digital Fluoroscopic Laryngographyを用いた嚥下障害の評価 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 嚥下障害
- 4108 筋作業強度における脳波の変動(4.運動生理学,I.一般研究)
- 球技選手における脚の筋出力特性とジャンプパフォーマンス向上のためのトレーニング方法について : ハンドボール選手とバレーボール選手の比較から
- 0922106 大学球技選手におけるプライオメトリックスのトレーニング効果に関する研究
- 119.筋持久力測定法の検討 : 測定装置の構造面特に定滑車数に注目して : 体格,体力,身体組成,測定法
- 042G03 HR-VO_2関係式を用いての1日のエネルギー消費量の推定とその問題点
- 043I03 男子児童における前腕筋持久力のトレーニング効果 : 作業回数を一定に保った場合(4.運動生理,一般研究A)
- 043215 5年間にわたる中高年齢者のトレーニング効果(4.運動生理学,一般研究)
- 1日の消費エネルギーの新算出法とその応用(昭和57年度中京大学大学院体育学研究科修士論文抄録)
- 運動中枢の解剖学的近接度と機能の相互干渉に関する研究(昭和57年度中京大学大学院体育学研究科修士論文抄録)
- 94.24時間心拍数から1日の消費エネルギーを推定する方法の開発 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 携帯用24時間心拍数記録装置 : その試作と応用
- 4119 血流量および血液性状からみた前腕の持久的作業能
- 体軸の傾斜に伴う前腕の持久的作業能の変化
- 持久的作業能に及ぼす姿勢変化の影響
- 113.中高年齢者の高血圧改善のための健康増進プログラムの検討 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 4045 作業姿勢が筋持久力および血流量におよぼす効果
- 05-5-GYM-7 上肢帯背側筋群の形態的特徴 : 肩甲挙筋、小菱形筋、大菱形筋、僧帽筋について(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 553 テニススイング動作時の指力の分析
- 剣道打撃動作時の指力の分析
- 剣道打撃動作時の指に作用する力の分析
- 機械的外来刺激 (含筋マッサージ) の生理学的考察と将来展望
- 運動様式の違いが赤血球膜浸透圧脆弱性に及ぼす影響(血液・免疫, 第59回日本体力医学会大会)
- 低温環境における運動前の受動的身体加温が高強度運動中の生理的応答に及ぼす影響
- 07発-3A-P02 両腕支持時の身体動揺と体支持持続時間及び握力の関係について(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 05-20-T001-01 上肢帯の回旋筋群の形態的特徴ローテーターカフ(棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋)について(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 488.油圧マシンを利用したレジスタンストレーニングが高齢者の筋厚、皮下脂肪厚に及ぼす効果 : 超音波断層法による検討
- 80D40905 高齢者における油圧式サーキット運動の効果
- 487.油圧マシンを利用したレジスタンストレーニングが高齢者の筋力に及ぼす効果
- 041なD08 動作前筋放電休止期の出現を修飾する要因について : 動作前筋活動水準および膝関節伸展角速度からの検討
- 05-25-ダンス-30 下肢帯及び後腹壁筋の形態的特徴 : 腸腰筋、腰方形筋について(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 054T60103 ヒト三角筋の形態学的考察(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 筋のかたちと機能--体操競技の静止技(力技)の観察を基にして (特集:アテネオリンピックをめざしたバイオメカニクス研究)
- 4. 視覚反応時間における中枢過程の観察(神経・感覚)
- 058 E30107 ヒト二関節筋の形態及び機能に関する一考察 : Hamstring muscles について
- 31.視覚反応時間における訓練効果の電気生理学的研究(神経・感覚)
- 053 総合体育館 05 ヒト前腕背側筋群の筋形態について
- 055GYM209 ヒト前腕屈筋群の筋形状観察
- 26.高齢者および若年者の反応時間と各情報処理過程に関する比較研究
- 058T11107 ヒト上肢の解剖学的特徴の1例 : 上腕二頭筋について : 事例研究
- 体育学研究の発展のために
- 運動種目の違いからみた動的直立姿勢維持の差異に関する研究 (第2分科会 競技スポーツ教育)
- 13G21020 股関節まわりの外旋筋群の形状観察
- 464.高齢者における定期的な水中運動が特性不安, 自己有能感に及ぼす影響について
- 449.水中運動による高齢者のトレーニング効果 : 主に生活体力、活力年齢を指標として
- 局所的筋疲労による抗重力筋の機能的アンバランスが直立姿勢の安定性におよぼす影響 : 重心動揺の観点から
- 46. 高齢者の水中運動における主観的運動強度の有効性
- 局所的筋疲労による抗重力筋の機能的アンバランスが直立姿勢の安定性に及ぼす影響 : 重心動揺の観点から
- 100.随意動作前筋放電休止と動作速度の関係について
- 0411002 前転動作の前庭脊髄反射への影響に関するSquare Drawing Testsによる考察
- トライアスロン競技の生理的特性について
- 7.仰臥位,椅座位および立位における各々の心拍数,酸素摂取量および呼吸商の比較 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 043312 筋疲労回復過程の電気生理学的研究 : 主に表面筋電図の周波数分析による(4.運動生理学,一般研究B)
- 1日の体温および心拍数の携帯用時記録装置の試作との応用 : 運動生理学的研究 I
- 姿勢の相違のよる運動中の血圧変動 : 運動生理学的研究 I
- 直立時動揺の年齢による変化
- 持続性筋牧縮の調整機構 : 発射間隔法による
- 直立時動揺と疲労
- Dynamic balance とその訓練効果
- 565 直立時動揺の経時的変動特性
- 他動式マシンを用いた虚弱高齢者に対する運動効果について : 介護保険利用者に対して
- 14介-26-ポ-25 虚弱高齢者に対するバランス能の改善に関する研究 : 座位型運動の効果(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- 14介-26-口-10 虚弱高齢者に対する座位によるバランス運動の効果について(14.介護福祉・健康づくり,一般研究発表抄録)
- A-03 健康レクリエーション運動プログラムの提供が中高年齢労働者の体力に及ぼす影響(一般講演,第14回日本健康医学会総会抄録集)
- A-02 健康教育としての減量教室(運動指導)が肥満女性の減量に及ぼす効果(一般講演,第14回日本健康医学会総会抄録集)