本邦における常染色体優性遺伝性Binswanger型脳症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-12-25
著者
-
松原 充隆
Department Of Neurology Nagoya City Rehabilitation Center
-
打田 昌夫
公立陶生病院神経内科
-
打田 昌夫
公立陶生病院
-
蒲澤 秀洋
名古屋市総合リハビリテーションセンター神経内科
-
松原 充隆
名古屋市総合リハビリテーションセンター神経内科
-
日比野 敬明
名古屋市総合リハビリテーションセンター神経内科
-
深川 和利
名古屋市総合リハビリテーションセンター神経内科
-
松原 充隆
名古屋市総合リハセンター
-
蒲澤 秀洋
名古屋市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
深川 和利
Department Of Internal Medicine Nagoya City Moriyama General Hospital
-
深川 和利
名古屋市総合リハビリテーションセンターリハビリテーション科
-
日比野 敬明
Department Of Neurology Nagoya City Rehabilitation Center
-
日比野 敬明
名古屋市総合リハセンター神経内科
-
蒲澤 秀洋
Department of Neurology, Nagoya City Rehabilitation Center
-
蒲澤 秀洋
Department Of Neurology Nagoya City Rehabilitation Center
関連論文
- Syndrome of lnappropriate Secretion ofAntidiuretic Hormone(SlADH)およびEaton-Lambert症候群を呈した肺小細胞癌の一例
- 髄膜転移の疑われた肺癌の1例 : 髄液中CEA濃度の測定意義について : 中部支部 : 第39回日本肺癌学会中部支部会
- 臨床的に進行性核上性麻痺PSPが疑われ、病理学的には淡蒼球黒質ルイ体萎縮症PNLA、皮質基底核変性症CBDとの関連が問題となった1剖検例
- 一次性脳粗大病変による無呼吸性昏睡状態で出現した四肢自動運動に関する研究
- 本邦における常染色体優性遺伝性Binswanger型脳症
- 両側前大脳動脈領域に限局性梗塞を発症した両側内頚動脈閉塞症の1例
- Corticobasal degenerationの1剖検例 特に進行性核上麻痺の脳幹部病変との比較
- Parkinsonismと軽度痴呆で発症し、人口呼吸管理を受けた筋萎縮性側策硬化症の1剖検例
- 4.失語症患者における脳波所見の検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 電気生理(脳波)
- 急性期脳血管障害のIntensive Careは有用か--当院〔公立陶生病院〕における治療成績の変遷
- 名古屋市における重度障害者の地域リハに関する実態調査報告 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 社会など
- 10. 下肢深部静脈血栓症から肺塞栓症を来した対麻痺の一症例 (第2回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- CEREBRAL CIRCULATION AND METABOLISM WITH RECOVERY OF CHRONIC POSTSTROKE APHASIA
- 324 髄液中のCEA(Carcinoembryonic Antigen)測定の意義 : 肺癌の髄膜転移例を中心として
- Water immersionに対する循環調節形の反応の加齢による変化
- 7. 高次脳機能障害を来した脳外傷患者のポジトロンCT (第3回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- II-E-24 アテトーゼ型脳性麻痺の立ち上がり動作における頸椎運動分析
- I-MH-1 視床出血患者の予後予測因子の検討
- 25.都市型リハビリテーションセンターにおける脳卒中入院患者の流れ : アンケート調査からの検討
- 10. 職能訓練開始後に精神症状が増悪した頭部外傷後遺症の3例 (第5回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- TUMOR IN THE MEDULLA OBLONGATA : A CASE REPORT
- 380. 脳血管障害と歩行機能評価 : PETとの対比
- 215. 最大運動負荷後の酸素摂取量の回復動態
- 267. 水位・水温による循環器応答の変化
- 437.乳酸回復動態による全身体力の検討 : 高齢者について
- 主観的運動強度設定に基づく高齢者の水中運動療法の有効性について
- 216.水中運動による高齢者の運動療法 : 陸上と水中歩行時の血圧応答
- 175.水中運動による高齢者の運動療法 : 主観的運動強度による強度設定
- 174.水中運動による高齢者の運動療法 : 陸上と水中歩行時のHR-VO_2関係の相違
- 323.健常高齢者の下肢筋力
- 住宅改造のシミュレーション評価 : 失敗しないためのシステム化
- 1. 中心性頸髄損傷の自律神経障害について (第7回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 8. 脳性麻痺に伴う変形性股関節症に対する筋解離術の検討 (第6回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- III-F1-5 びまん性脳損傷による高次脳機能障害と脳循環代謝の検討
- 8. 頭部外傷により全生活史健忘を来した2例 (第4回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 41. 脳出血における健側上肢運動機能 : 脳虚血性病変の有無による検討 : 予後・予測-1 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 4. 慢性期被殻出血患者のSEP : 脳卒中(電気生理-1) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 9.神経疾患患者の横隔膜機能の検討(神経・筋疾患)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 高次脳機能障害を伴う軽症の頭部外傷慢性期の脳循環代謝 : MRI画像上異常所見がない20症例のPETによる検討
- I-H-54KM びまん性脳損傷による知的能力と脳循環代謝の変化
- 8C15 脳波コンピュータインターフェースに関する検討 : 人工ニューラルネットワークを用いた左右肘屈曲イメージの判別
- 愛知県における頭部外傷・高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と展望(頭部外傷・高次脳機能障害のリハビリテーションの実学,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 1-P1-60 脳外傷患者における起立性低血圧と神経心理検査所見の検討(頭部外傷・合併症,その他,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 5.愛知県における頭部外傷・高次脳機能障害のリハビリテーションの現状と展望(頭部外傷・高次脳機能障害のリハビリテーションの実学,パネルディスカッション5,特別企画,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 「目に見えない障害」の医学的評価 (特集 脳外傷の障害評価)
- II-1-8 痙性片麻痺患者における膝関節トルクの評価(脳卒中 : 機能評価2)
- 7. 脳外傷による行動記憶の障害 : リバーミード行動記憶検査の有用性 (第8回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 7. びまん性脳損傷における知的機能の変化 (第7回日本リハビリテーション医学会中部・東海地方会)
- 複合感覚刺激による握力への影響 : 握力訓練機器の開発を通して
- 脳波・節電図の臨床 ファジィニューラルネットワークを用いたアルツハイマー病予後予測システムに関する検討
- 住環境整備 : 制度による違い
- 第12肋骨の操作による歩行に与える影響
- 生活行為別みたまちづくりのポイント 排泄する--公共トイレの現状と課題 (増大特集 福祉のまちづくり 暮らしづくり・生きがいづくり) -- (暮らし・生きがい・社会参加)
- 自動車運転のシミュレーション訓練
- 多目的リフターの開発
- 身体障害とモーターライフ : これまでの変遷と残された問題
- 人工ニューラルネットワークを用いたアルツハイマー型痴呆症重症度の評価
- 626 ニューラルネットワークを用いた痴呆症重症度の推定
- 失語症重症度の評価に対する人工ニューラルネットワークの援用
- 2.リハビリテーションセンターにおける失語症患者の現況(高次脳機能I)
- 269.脳血管障害者と高齢者の有酸素作業能力に関する研究
- 488.脳血管障害者の持久力トレーニングの有効性について
- 運動負荷試験における換気性作業閾値と血中乳酸との関係について : 高齢者の場合
- II-C-43 気管支喘息患者の脳波の検討(呼吸器IV)
- 脳波(EEG)をベースとした500名規模の頭部外傷後遺症(TBI)患者の予後予測