093R02 歩くスキーの授業としての諸条件について (第七報) : 生涯体育としての条件
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1989-09-10
著者
-
小河 幸次
北海道東海大学
-
山田 秀樹
北海道東海大学
-
小河 幸次
北海道東海大学芸術工学部
-
小河 幸次
東海大学芸術工学部
-
小河 幸次
北海道東海大学くらしデザイン学科
-
石井 利雄
北海道東海大学芸術工学部
-
小河 幸治
北海道東海大学旭川校舎
関連論文
- 209. 寒冷馴化および累代寒冷飼育ラットにおける骨格筋中性脂肪、リン脂質、カルジオリピンの脂肪酸組成 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 鼻腔拡張テープが鼻腔横断面積と鼻腔抵抗に及ぼす影響について
- ネーザルストリップ(Nasal Strip) 使用が鼻腔抵抗に与える影響について
- スポーツにおける「至高体験」と「どん底体験」の階層構造
- Semantic Differential法によるスキーとスノーボード
- スポーツにおける「至高体験」と「どん底体験」の研究
- ユーザビリティ評価・適用研究 : 札幌ITカロッツェリアと知的クラスター創成事業報告
- 092O05 水泳指導における感覚的言語に関する研究 : 「速く泳ぐ」ために(9.体育方法学,一般研究B)
- 水泳指導における感覚的言語に関する研究 : 「速く泳ぐ」ために
- 092301 水泳指導における感覚的言語に関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- アバターとピクトグラムを用いた非言語コミュニケーションの検討
- 817 レスリング選手の頸部・体幹部における等尺性最大筋力(8.測定評価,一般研究)
- ラットの加齢における燐脂質脂肪酸組成の変動
- 高齢者・障害者食事用自助具--コップホルダーの研究開発
- 148.寒冷適応ラット組織の脂肪酸組成の変動 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 03-5-BDO-39 クロスカントリースキー大会参加における心理的効果の国際比較 : スウェーデンと日本のバーサーロペット参加者を対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 2007年度 野外活動の理論と実習の活動報告
- 03-18-T001-12 スポーツに対する欲求の国際比較 : スウェーデンと日本のバーサーロペット参加者を対象として(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- バーサーロペット視察報告
- 037 E30119 マラソン大会参加による感情の主観的経験の変化について
- 欲求階層論をモデルとした健康観の因子分析的研究
- スキーマラソン大会の現状と課題
- プロジェクト研究報告 旭川国際バーサースキー大会参加者のクロスカントリースキー観について
- 036GYM205 美瑛ヘルシーマラソン参加者のゴール直後の主観的状態
- The Effect of Marine Sports on Participant's Mood States in Physical Education Program -The Application of POMS (Profile of Mood States)-
- 国際スキーマラソン参加者の意識調査
- スキーマラソン参加者の欲求について--Maslowの欲求階層論を手がかりとして
- スキーに対する不安について
- 初級スクーバダイビング講習におけるパニック反応の出現事例
- 034高C02 スキーに対するイメージの測定(第3報)
- 0310718 運動種目の分類 : 運動に対する快・不快の感情を視点として
- ゲレンデスキー,歩くスキー,レジャー,トレーニングのイメージ : 単独形容詞SD法を用いて
- 0922001 スキーに対するイメージの測定(第2報) : 単独形容詞SD法を用いて
- 授業としての歩くスキーのイメージについて : 授業実施前,後におけるイメージの比較
- 093P14 スキーに対するイメージの測定 : 歩くスキーとゲレンデスキーのイメージの比較
- 他動的 head-up tilt 時の自律神経機能および脳循環の変化に及ぼす"事前予告"の効果
- 介助起立時における循環調節への影響
- 他動的Head-up Tilt時の「事前予告」が心拍変動および脳循環に与える効果
- 高齢者椅子の研究開発 I
- 第24回海外研修航海生活行動調査報告
- 093R02 歩くスキーの授業としての諸条件について (第七報) : 生涯体育としての条件
- 093R01 歩くスキーの授業としての諸条件について (第六報) : 授業実施前・後におけるイメージの比較
- 091P09 歩くスキーの授業としての諸条件について(第五報) : 歩くスキーに対するイメージの測定(9.体育方法学,一般研究B)
- 北海道東海大学学生の体育の授業に対する態度の測定 : 体育授業に対する態度尺度作成の試み
- 091302 歩くスキーの授業としての諸条件について : 歩くスキーの指導法(9.体育方法,一般研究A)
- 寒冷適応とラット骨格筋脂肪酸組成
- 161.寒冷馴化、暑熱馴化および累代寒冷飼育ラット褐色脂肪組織の脂肪酸組成 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 1足スキーヤー(身障者)のスキー動作における運動特性に関する基礎的研究 : 1足スキーヤーの下肢筋肉の特性について
- バランスチェアーが生体に及ぼす影響について
- 4133 オリエンテーリングにおける生体負担の指標について(4.運動生理学,一般研究)
- 北海道東海大学歩くスキー授業の生体負担度
- 111203 生涯教育、機械化社会、寒冷地、に視点を置いた一般体育カリキュラム(第三報) : 芸術工学部における事例報告(11.体育科教育学,一般研究A)
- 093312 歩くスキーの授業としての諸条件について(第三報)(9.体育方法,一般研究A)
- 093311 歩くスキーの授業としての諸条件について(第二報)(9.体育方法,一般研究A)
- 111208 生涯教育、機械化社会、寒冷地、に視点を置いた一般体育カリキュラム(第二報) : 芸術工学部における事例報告(11.体育科教育学,一般研究)
- 091105 歩くスキーの授業としての諸条件について(9.体育方法,一般研究)
- 北海道東海大学1年生2年生の体力と生活調査
- バランスチェアーが生体に及ぼす影響についてII
- 1145 生涯教育、機械化社会、寒冷地、に視点を置いた一般体育カリキュラム(第一報) : 芸術工学部における事例報告(11.体育科教育学,一般研究)
- 4078 レスリング技術種目のエネルギー代謝率について
- 4077 レスリング技術における下肢運動の特徴
- E-064 ピクトグラムの了解性、認識性、記憶性の色彩デザイン依存性の検討(自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 床の段差を解消した玄関における椅子の必要性
- 旭川市の視覚障害者にもやさしい積雪寒冷地のユニバーサルデザイン歩道研究
- 63.脂肪酸組成の変動からみた運動の影響 : 運動生理学的研究I
- 4113 寒冷暴露における脂肪酸組成の変動(4.運動生理学,一般研究)
- 14.トレーニング過程の諸条件と細胞構成脂質脂肪酸組成の変化 : 筋肉・神経のスポーツにおける意義
- 燐脂質脂肪酸組成のリノール酸変動について : 運動生理学的研究 I
- 705 アキレス腱発達の横断面的観察
- 4122 テノトミーによる骨格筋燐脂質脂肪酸組成の変化
- ノルアドレナリンおよびグルカゴンのラット褐色脂肪組織脂肪酸組成への効果
- 北海道東海大学学生の歩くスキーに対するイメージの測定 : 教授としての歩くスキーのイメージについて
- 腹直筋トレーニングの研究
- スノーボード中級班(実技研修報告,平成15年度大学体育指導者冬期中央研修会)
- スノーボード : 冬期中央研修会を終えて(実技研修,平成十年度大学体育指導者冬期研修会)
- ヒトの構造・機能と高齢化社会
- 北海道東海大学1983新カリキュラムによる体育授業の結果と考察
- 6-2 アバターとピクトグラムを用いた非言語コミュニケーションの検討(第6部門 CG&3次元映像表現)