<論文>ゲレンデスキー,歩くスキー,レジャー,トレーニングのイメージ : 単独形容詞SD法を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
単独形容詞SD法を用い,306名の学生を対象にゲレンデスキー・歩くスキー・レジャー・トレーニングのイメージを測定した。次の結果を得た。因子分析から情緒性,ファッション性,スリル,否定,自然・空間・静けさ,健康・体力の6因子を抽出した。特に,スキーのイメージの主要因子は,情緒性,ファッツション性,スリルであると考えられる。意味空間における概念の位置は,情緒性とファッション性因子でゲレンデスキーとレジャー,歩くスキーとトレーニングが類似している。
- 北海道東海大学の論文
- 1992-07-30
著者
関連論文
- スポーツにおける「至高体験」と「どん底体験」の階層構造
- Semantic Differential法によるスキーとスノーボード
- スポーツにおける「至高体験」と「どん底体験」の研究
- 092O05 水泳指導における感覚的言語に関する研究 : 「速く泳ぐ」ために(9.体育方法学,一般研究B)
- 水泳指導における感覚的言語に関する研究 : 「速く泳ぐ」ために
- 092301 水泳指導における感覚的言語に関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- スポーツまんがのこどものに与える影響について : 3.社会学的研究
- 社会体育に関する住民の期待について : 藤沢市・伊勢原市における社会体育実態調査を中心に : 4. 体育社会学に関する研究
- 伊勢原市における社会体育振興のための課題と施策の方向 : 社会体育に関する調査・研究から
- Coaching Evaluation (3) : コーチング評定尺度の開発
- Coaching Evaluation (1) : 大学トップスポーツ集団による指導者の評価の研究
- 大学教育改革に関する体育学的・未来学的研究(II)
- 研修航海における学生の対人関係の成長に関する研究
- 第21回研修航海における学生の身体的・精神的変化について
- 陸上競技における短距離選手と長距離選手の精神特徴について
- 03-5-BDO-39 クロスカントリースキー大会参加における心理的効果の国際比較 : スウェーデンと日本のバーサーロペット参加者を対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 2007年度 野外活動の理論と実習の活動報告
- 03-18-T001-12 スポーツに対する欲求の国際比較 : スウェーデンと日本のバーサーロペット参加者を対象として(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- バーサーロペット視察報告
- 037 E30119 マラソン大会参加による感情の主観的経験の変化について
- 欲求階層論をモデルとした健康観の因子分析的研究
- スキーマラソン大会の現状と課題
- プロジェクト研究報告 旭川国際バーサースキー大会参加者のクロスカントリースキー観について
- 036GYM205 美瑛ヘルシーマラソン参加者のゴール直後の主観的状態
- The Effect of Marine Sports on Participant's Mood States in Physical Education Program -The Application of POMS (Profile of Mood States)-
- 国際スキーマラソン参加者の意識調査
- スキーマラソン参加者の欲求について--Maslowの欲求階層論を手がかりとして
- スキーに対する不安について
- 初級スクーバダイビング講習におけるパニック反応の出現事例
- 034高C02 スキーに対するイメージの測定(第3報)
- 0310718 運動種目の分類 : 運動に対する快・不快の感情を視点として
- ゲレンデスキー,歩くスキー,レジャー,トレーニングのイメージ : 単独形容詞SD法を用いて
- 0922001 スキーに対するイメージの測定(第2報) : 単独形容詞SD法を用いて
- 授業としての歩くスキーのイメージについて : 授業実施前,後におけるイメージの比較
- 093P14 スキーに対するイメージの測定 : 歩くスキーとゲレンデスキーのイメージの比較
- 093R02 歩くスキーの授業としての諸条件について (第七報) : 生涯体育としての条件
- 093R01 歩くスキーの授業としての諸条件について (第六報) : 授業実施前・後におけるイメージの比較
- 091P09 歩くスキーの授業としての諸条件について(第五報) : 歩くスキーに対するイメージの測定(9.体育方法学,一般研究B)
- 北海道東海大学学生の体育の授業に対する態度の測定 : 体育授業に対する態度尺度作成の試み
- 091302 歩くスキーの授業としての諸条件について : 歩くスキーの指導法(9.体育方法,一般研究A)
- 1足スキーヤー(身障者)のスキー動作における運動特性に関する基礎的研究 : 1足スキーヤーの下肢筋肉の特性について
- バランスチェアーが生体に及ぼす影響について
- 剣道選手における行為者と観察者の原因帰属に関する研究
- 剣道選手の試合における原因帰属に関する研究 : 個人差の観点を中心に
- 学生の教職意識についての研究 (II)
- 学生の教職意識についての研究
- 北海道東海大学歩くスキー授業の生体負担度
- 111203 生涯教育、機械化社会、寒冷地、に視点を置いた一般体育カリキュラム(第三報) : 芸術工学部における事例報告(11.体育科教育学,一般研究A)
- 093312 歩くスキーの授業としての諸条件について(第三報)(9.体育方法,一般研究A)
- 093311 歩くスキーの授業としての諸条件について(第二報)(9.体育方法,一般研究A)
- 111208 生涯教育、機械化社会、寒冷地、に視点を置いた一般体育カリキュラム(第二報) : 芸術工学部における事例報告(11.体育科教育学,一般研究)
- 091105 歩くスキーの授業としての諸条件について(9.体育方法,一般研究)
- 北海道東海大学1年生2年生の体力と生活調査
- バランスチェアーが生体に及ぼす影響についてII
- 1145 生涯教育、機械化社会、寒冷地、に視点を置いた一般体育カリキュラム(第一報) : 芸術工学部における事例報告(11.体育科教育学,一般研究)
- 9080 遠泳前後の攻撃反応の変化について(9.体育方法,I.一般研究)
- ウルトラマラソン参加者の心理学的分析(2) : 大会参加者の参加目的と日常生活におけるウルトラマラソンの重要度について
- 031210 アマチュアボクシング選手の性格特性 : 集団TAT検査(3.体育心理学,一般研究A)
- 033P07 屋内スポーツ施設環境評定尺度の開発 : 体育館の総合評価を規定する施設要因の分析検討(03.体育心理学,一般研究発表)
- オーストリア・ボルツマン研究所およびウィーン大学との共同研究プロジェクトの打ち合わせに関する報告書 : ERGOPSYCHOMETRISCHE TESTBATTERIEの運用に関して
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 2 : スポーツ施設環境調査項目の経営学、および心理学的検討
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 1 : 大学の体育館環境に対するスポーツ競技者と一般学生の評価差を検討するためのパイロット・サーベイ
- 0310713 トライアスロンのイメージに関する研究
- 授(学)業と学生生活
- 032E08 ボクシング選手の減量に関する研究 : 減量が心身に及ぼす影響(3.体育心理学,一般研究A)
- 001103 主体としてのからだ(II)(0.体育原理,一般研究)
- 012 主体としてのからだ(0.体育原理,一般研究)
- 北海道東海大学学生の歩くスキーに対するイメージの測定 : 教授としての歩くスキーのイメージについて
- 試合前後の攻撃反応の変化について : 柔道とバスケットボールについて (体育学部創設10周年記念)
- 033O05 パーソナル・スペースに関する研究 : 競技種目特性が対人距離に与える影響について(03.体育心理学,一般研究発表)
- 中国全国大学陸上選手権大会並びに陸上科学学術会議に出席して
- 全国四年制大学における車輛通学に関する実態調査
- 学生生活の視点からみた教育環境に関する一考察 : 東海大学の場合
- 若者からみた高齢者の健康観・価値観 : 高齢者に対する若者の意識について
- 心理学関連領域の研究
- 全国四年制大学における転部科に関する実態調査
- 研修航海における学生の身体的・精神的変化について
- 二部学生の日常生活における満足感に関する調査
- 留学生の「日常生活領域」の満足感
- 学生生活と満足感・幸福感
- 学生の実態と意識
- スポーツとメンタル・トレーニング
- 体育学研究科の課題 (体育学部創設10周年記念)
- 体育会所属クラブにおける実態調査(II) : 退会動機について
- 体育会所属クラブにおける実態調査(1) : 退会動機について
- 「やる気」や「自信」等についての実験的研究
- 9004 水泳初心者指導における一考察 : スピード変化にみる泳運動の発達
- 水泳のスピード変化について
- 水泳初心者指導における一考察 : スイムグラスの効果について
- 9049 水泳初心者指導における一考察 : 補助器具との関連について
- 腹直筋トレーニングの研究
- 生活・経済の側面から : 学生の食生活に関する関心度(そのI) (プロジェクトチーム中間報告)
- 「力み」や「平静さ」に関する基礎的研究
- 体育系クラブ活動に関する学生の意識
- 体育会所属クラブにおける実態調査(III) : 退会動機について
- スノーボード中級班(実技研修報告,平成15年度大学体育指導者冬期中央研修会)
- スノーボード : 冬期中央研修会を終えて(実技研修,平成十年度大学体育指導者冬期研修会)
- ヒトの構造・機能と高齢化社会
- 1510 水泳初心者指導における一考察
- 水泳初心者指導における一考察 (体育学部創設10周年記念)