水泳初心者指導における一考察 : スイムグラスの効果について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are many obstacles for swimming begginers to get the swimming skills. Especially, cold stimulation and clear view in the water seem to defend acquisition of the swimming skills. Use of swimming goggles would except these obstacles and contribute to develop the skills moreover. This study was designed to elucidate these problems by using of swimming goggles, corresponding to their personal types, which were classified by Y-G personality test. The following results were obtained : 1. On the begginers belonged to short program in swimming school, 48.8% of the children was negative, 37.5% in C personal type and 11.3% in E personal type, respectively and worse disliked the swimming. Then, the swimming instruction should forcus on these results and take care on their motivations which corresponed on their personal types. 2. Effects of swimming instruction by using and not using of swimming goggles were 68.5%, and 60.5% respectively. Especially, the effect was more observed in the children belonged to the C personal type. From these result, the use of swimming goggles could elucidate these problems and was a good swimming material to be familier with the water and to grade up the swimming skills.
- 東海大学の論文
- 1980-03-31
著者
-
村川 俊彦
東海大学体育学部体育学科運動学第7研究室
-
今村 義正
東海大学体育学部体育心理学研究室
-
今村 義正
東海大学体育学部心理学研究室
-
村川 俊彦
東海大学体育学部体育学科
-
村川 俊彦
東海大学体育学部運動学研究室
関連論文
- 高校野球に関する研究 (1) : 甲子園大会でのスクイズプレーについて
- 092O05 水泳指導における感覚的言語に関する研究 : 「速く泳ぐ」ために(9.体育方法学,一般研究B)
- 水泳指導における感覚的言語に関する研究 : 「速く泳ぐ」ために
- 092301 水泳指導における感覚的言語に関する研究(9.体育方法,一般研究A)
- スポーツまんがのこどものに与える影響について : 3.社会学的研究
- 社会体育に関する住民の期待について : 藤沢市・伊勢原市における社会体育実態調査を中心に : 4. 体育社会学に関する研究
- 伊勢原市における社会体育振興のための課題と施策の方向 : 社会体育に関する調査・研究から
- Coaching Evaluation (3) : コーチング評定尺度の開発
- Coaching Evaluation (1) : 大学トップスポーツ集団による指導者の評価の研究
- 大学教育改革に関する体育学的・未来学的研究(II)
- 研修航海における学生の対人関係の成長に関する研究
- 第21回研修航海における学生の身体的・精神的変化について
- 陸上競技における短距離選手と長距離選手の精神特徴について
- 097G30210 着衣泳の身体負担度について : 静止水と流水との比較
- スキーに対する不安について
- 初級スクーバダイビング講習におけるパニック反応の出現事例
- 034高C02 スキーに対するイメージの測定(第3報)
- 0310718 運動種目の分類 : 運動に対する快・不快の感情を視点として
- ゲレンデスキー,歩くスキー,レジャー,トレーニングのイメージ : 単独形容詞SD法を用いて
- 0922001 スキーに対するイメージの測定(第2報) : 単独形容詞SD法を用いて
- 授業としての歩くスキーのイメージについて : 授業実施前,後におけるイメージの比較
- 093P14 スキーに対するイメージの測定 : 歩くスキーとゲレンデスキーのイメージの比較
- 093R01 歩くスキーの授業としての諸条件について (第六報) : 授業実施前・後におけるイメージの比較
- 091P09 歩くスキーの授業としての諸条件について(第五報) : 歩くスキーに対するイメージの測定(9.体育方法学,一般研究B)
- 北海道東海大学学生の体育の授業に対する態度の測定 : 体育授業に対する態度尺度作成の試み
- 061M10 室内プールの快適環境維持管理について : 特に水質管理を中心として
- 剣道選手における行為者と観察者の原因帰属に関する研究
- 剣道選手の試合における原因帰属に関する研究 : 個人差の観点を中心に
- 115E20307 学校水泳授業に関する一考察
- スイミングクラブにおける水泳指導法に関する一考察 : 進級テスト及び指導段階について
- 大学における教科外活動の必要性 : 体育系クラブ入部疎外要因についての研究
- 学生の教職意識についての研究 (II)
- 学生の教職意識についての研究
- 611 学生生活における運動活動について
- 9080 遠泳前後の攻撃反応の変化について(9.体育方法,I.一般研究)
- G-2 簡易的測定種目の選定とそれに影響を及ぼす要因について(現場における体力テストの簡易化について)
- 811 女子大学生における投能力テストに関する研究
- 直接打撃制空手選手及び水泳選手の骨密度に関する研究
- ウルトラマラソン参加者の心理学的分析(2) : 大会参加者の参加目的と日常生活におけるウルトラマラソンの重要度について
- 031210 アマチュアボクシング選手の性格特性 : 集団TAT検査(3.体育心理学,一般研究A)
- 033P07 屋内スポーツ施設環境評定尺度の開発 : 体育館の総合評価を規定する施設要因の分析検討(03.体育心理学,一般研究発表)
- オーストリア・ボルツマン研究所およびウィーン大学との共同研究プロジェクトの打ち合わせに関する報告書 : ERGOPSYCHOMETRISCHE TESTBATTERIEの運用に関して
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 2 : スポーツ施設環境調査項目の経営学、および心理学的検討
- スポーツ施設環境の評価に関する心理学的研究 1 : 大学の体育館環境に対するスポーツ競技者と一般学生の評価差を検討するためのパイロット・サーベイ
- 0310713 トライアスロンのイメージに関する研究
- 授(学)業と学生生活
- 032E08 ボクシング選手の減量に関する研究 : 減量が心身に及ぼす影響(3.体育心理学,一般研究A)
- 001103 主体としてのからだ(II)(0.体育原理,一般研究)
- 012 主体としてのからだ(0.体育原理,一般研究)
- 水泳理論及び実習における「着衣泳の実践」について
- TVスポーツ番組視聴率に見るスポーツ嗜好
- 北海道東海大学学生の歩くスキーに対するイメージの測定 : 教授としての歩くスキーのイメージについて
- 臨海学校のプログラムに関する一考察
- 試合前後の攻撃反応の変化について : 柔道とバスケットボールについて (体育学部創設10周年記念)
- 第13回アジア競技大会報告書 : カバディ競技 (1998年度体育学部シンポジウム 競技力向上最前線 : バンコクからシドニーへ)
- 033O05 パーソナル・スペースに関する研究 : 競技種目特性が対人距離に与える影響について(03.体育心理学,一般研究発表)
- 中国全国大学陸上選手権大会並びに陸上科学学術会議に出席して
- 全国四年制大学における車輛通学に関する実態調査
- 学生生活の視点からみた教育環境に関する一考察 : 東海大学の場合
- 若者からみた高齢者の健康観・価値観 : 高齢者に対する若者の意識について
- 心理学関連領域の研究
- 全国四年制大学における転部科に関する実態調査
- 研修航海における学生の身体的・精神的変化について
- 二部学生の日常生活における満足感に関する調査
- 留学生の「日常生活領域」の満足感
- 学生生活と満足感・幸福感
- 学生の実態と意識
- スポーツとメンタル・トレーニング
- 体育学研究科の課題 (体育学部創設10周年記念)
- 体育会所属クラブにおける実態調査(II) : 退会動機について
- 体育会所属クラブにおける実態調査(1) : 退会動機について
- 大学における文化系クラブの特徴
- 学生のスポーツ参加状況 : スポーツサービスセンター資料より
- 「やる気」や「自信」等についての実験的研究
- 9004 水泳初心者指導における一考察 : スピード変化にみる泳運動の発達
- 9078 水泳のスピード変化について
- 水泳のスピード変化について
- 水泳初心者指導における一考察 : スイムグラスの効果について
- 9049 水泳初心者指導における一考察 : 補助器具との関連について
- 簡易的運動能力測定種目選択に関する研究 : 文部省スポーツテストを基礎に女子大学生を対象として : 9.測定評価に関する研究
- TVスポーツ番組視聴率に見るスポーツ嗜好 第2報 : オリンピック放送視聴率を中心に : 4. 体育社会学に関する研究
- 生活・経済の側面から : 学生の食生活に関する関心度(そのI) (プロジェクトチーム中間報告)
- 「力み」や「平静さ」に関する基礎的研究
- 体育系クラブ活動に関する学生の意識
- 体育会所属クラブにおける実態調査(III) : 退会動機について
- 1510 水泳初心者指導における一考察
- 水泳初心者指導における一考察 (体育学部創設10周年記念)
- テレビ視聴率に見るスポーツ嗜好 : 3. 社会学的研究