柔道選手および陸上投擲選手の等速性脚筋力について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1995-09-10
著者
-
菅波 盛雄
順天堂大学スポーツ健康科学部柔道研究室
-
中村 充
順天堂大学
-
菅原 秀二
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
金子 今朝秋
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
形木 静夫
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
広瀬 仲良
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
松永 成旦
佐賀県立大和養護学校
-
菅原 秀二
順天堂大学
-
菅波 盛雄
順天堂大学柔道
-
菅波 盛雄
順天堂大 スポーツ健康科学
-
菅波 盛雄
順天堂大学スポーツ健康科学部
関連論文
- 柔道「投の形」における評価の類似性と観点に関する研究
- 全日本柔道連盟登録団体を対象にした Trichophyton tonsurans 感染症に関するアンケート調査結果
- AHPを利用した剣道団体戦力評価の試み
- P-040 2008年〜2010年度東京学生柔道連盟登録選手対象のTrichophyton tonsurans感染症の簡易調査とその治療成績(表在性真菌症,ポスター討論,一般演題,医真菌学のコペルニクス的転回を目指して)
- 加齢および運動習慣が視機能に及ぼす影響に関する検討
- 第1回世界形選手権大会における審査員間の評価の差異に関する研究
- 柔道選手における下肢トレーニングの効果に関する研究
- 柔道競技の技効力と組み手に関する投技戦術行動についての競技分析的研究
- 日本人男子柔道選手の欧州大会における敗退要因について
- 柔道競技の投技戦術行動に関する競技分析的研究-男子柔道選手と女子柔道選手の比較-
- 「剣道の正面打撃動作法におけるコーチ学的研究」
- 70B30715 正面打ち練習法における動作順序の類似性および熟練度差
- 剣道における試合内容分析--第45回全日本剣道選手権大会を対象として
- 砲丸投技術の主観的および客観的特性の関わりに関するコーチ学的研究
- 279.柔道選手と陸上投擲選手の等速性筋力について
- 砲丸投における神経筋活動とパフォーマンス
- 砲丸投技術の主観的-客観的評価について
- 柔道選手および陸上投擲選手の等速性脚筋力について
- 大学柔道選手におけるメンタルトレーニング導入前後の競技内容の分析
- 391.大学柔道選手における無酸素パワーと体重との関係
- 559 腕のスイングからみたスパイク動作の研究(その2) : 2年間のトレーニングによるフオーム変化
- 546 腕のスイングから見たスパイク動作の研究
- 非荷重による膝関節周囲筋の筋萎縮および筋力低下に対する血流制限の効果
- 柔道部員におけるTrichophyton tonsurans感染症の疫学調査とその対策(平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- メンタルトレーニングによる大学柔道選手の心理的適性の変容について
- 081O10 陸上競技投擲選手における筋力トレーニングが体組成に及ぼす影響について
- 0310513 運動技能の習得に及ぼす動作課題解決の効果
- 膝関節周囲筋の筋力低下に対する加圧式血流制限の効果(リハビリテーション・運動療法, 第59回日本体力医学会大会)
- スポーツ実技実習の授業評価および指導に関する研究-J 大学スキー実習を対象として-
- 全国中学校柔道大会参加選手における Trichophyton tonsurans 感染症の調査
- 関東地方の皮膚科診療施設における Trichophyton tonsurans 感染症の発生状況に関するアンケート調査
- 柔道競技における「判定」と「ゴールデンスコア」の比較に関する研究
- 青年期から中年期にかけて剣道が視機能に及ぼす影響
- 543 砲丸投の最適投射角に関する一考察
- 511 やり投における着地衝撃の力学的研究
- スポーツパフォーマンスの向上を目指したコンタクトレンズの応用(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 082O12 大学スポーツ選手における比重心高の競技種目特性
- 082O11 体育学部学生の比重心高の年次推移について
- 507 バレーボールの臨界レイノルズ数について
- 中高年者のおける5,000m走負荷時の心拍水準とその逐年的変化 : 体力医学会・持久走大会の記録から
- 081116 柔道投技における得意技の構造(2) : 競技水準による構造の差異について(8.測定評価,一般研究B)
- 本学学生における英国陸連方式「4種目テスト」を用いた運動能力の評価
- 陸上競技4×100mリレーにおける個々の疾走能力、バトンパスに関係する種々の要素の時間、速度分析
- 093312 400m障害におけるインターバル走に関する一考察(9.体育方法,一般研究A)
- 100m走における疾走段階とスパイク・シューズの足跡 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 100m走における力学的状態とイメージの対応 : 7. 体育方法に関する研究
- 551 短距離スタートにおけるキックと加速度
- 550 短距離スタートにおける身体部分の加速度
- 短距離走におけるスタートのキネシオロジー的研究 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 259.SORBOTHANEによる下肢スポーツ障害の予防及び治療経験 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 537 走り高とびにおける踏み切りのキネシオロジー的研究
- 506 走り高とびにおける踏み切りの力学的考察
- 554 衝撃緩和からみた柔道畳の力学的特性(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 558 柔道畳と足裏との滑り摩擦の研究
- 512 立位における柔道畳の摩擦について
- 551 柔道における幼児・児童の後ろ受け身の研究
- 551 身体部分の位相変化からみた柔道の後ろ受け身
- 5037 衝撃力からみた柔道の受け身について(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 530 身体部分の位相変化からみた柔道の受け身動作の分析
- 093P18 柔道投技における内股のフラミンゴ・ターン法(9.体育方法学,一般研究B)
- 033102 身体意識について : 遂行中の動作への気づき(3.体育心理学,一般研究A)
- 順天堂の特色を生かした粘り腰トレーニングの開発(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 558 足圧変化からみた面・小手・胴打撃動作の比較
- 557 正面打撃における身体部位の動作順序の考察
- スタート・ダッシュのキネシオロジー的研究 : 6. キネシオロジー的研究
- 全天候型走路用シューズの力学的考察 : キネシオロジー
- 走幅跳における踏切技術のキネシオロジー的研究 : 6.キネシオロジー的研究
- 長距離走のペースのキネシオロジー的研究 : ペースと競技記録の実験的考察 : 6.キネシオロジー的研究
- 長距離走ペースのキネシオロジー的研究 : ペースの理論的考察 : 6.キネシオロジー的研究
- 113106 わが国の陸上競技界におけるジュニア選手育成の現状と諸問題(11.体育科教育学,一般研究A)
- 5033 正面打撃動作のパターンの比較(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 5030 ハンマー投動作の力学的研究(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 549 曲走路における走法のキネシオロジー的研究-2報-
- 曲走路における走法のキネシオロジー的研究 : 6.キネシオロジーに関する研究
- 柔道選手の得手・不得手と基礎体力との関連
- 093N08 スキー未経験者に対するシミュレーショントレーニングの試み(09.体育方法,一般研究発表)
- 521 砲丸投の力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 522 スパイクピン貫入による衝撃緩和の研究
- 543 円盤投動作の力学的研究
- 527 ハードリングの動作パターンの力学的考察
- 092Q01 コーチングにおける指導課題と学習課題との関係についての序報 : 動作への気づきと身体の自己制御(9.体育方法学,一般研究B)
- 515 身体部分の位相変化からみた剣道の打撃動作の分析
- 538 身体部分の加速度からみた剣道の分析 : 正面打ちについて
- 519 身体部分の加速度からみた柔道の分析 : 受け身について
- 542 ハンマー投動作の力学的考察(第3報)
- 542 ハンマー投動作の力学的研究(第2報)
- 運動習慣(剣道)が視機能に与える影響について(平成16年度順天堂大学学長特別共同プロジェクト研究成果抄録)
- 0310520 動作体験を通したスポーツ選手の記録と心的状態の変容
- 092S01 背負投の足の位置に関する研究
- 競技力の違いによる大学男子柔道選手のストレッサーと抑うつの関係
- 513 身体部分の位相変化からみた投てき動作の分析
- リレー競技の走者の選定に関する数理的手法--タイムの予想分布を任意に想定した際の目標達成確率の計算方法
- 箱根駅伝予選会での予選通過に関する確率計算(スポーツの数理)
- P-023(O1-3-3) 東京学生柔道連盟におけるT. tonsurans感染症への取り組みとその成果(白癬菌の基礎と臨床(3),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 高校硬式野球部員の心理的適性について
- 2011年度クラブ活動指導報告書 柔道部
- 小麦グルテン加水分解物(WGH)は投擲競技者のウエイトトレーニングにおける筋損傷を軽減するか?
- 箱根駅伝におけるシード権獲得と繰り上げスタートに関する確率計算
- 2-B-7 箱根駅伝での予選通過シード権獲得に関する確率計算
- 柔道競技技術内容が国際柔道連盟試合審判規定に与える影響について : 試合審判規定改正に対する一考察